1016万例文収録!

「"obtain a patent"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "obtain a patent"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"obtain a patent"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 112



例文

get [obtain] a patent 例文帳に追加

《for…》 特許を取る - 研究社 英和コンピューター用語辞典

obtain a patent for 例文帳に追加

特許を手に入れる - 日本語WordNet

We cannot obtain a patent for every invention. 例文帳に追加

どんな発明に対しても特許が得られるとは限らない. - 研究社 新和英中辞典

16.1.2. assign his right to obtain a patent or certificate to another person;例文帳に追加

16.1.2. 特許又は認証を得る権利を他人に譲渡する。 - 特許庁

例文

TITLE III PERSONS ENTITLED TO APPLY FOR AND OBTAIN A PATENT例文帳に追加

第III章 特許を出願し,かつ,取得する有資格者 - 特許庁


例文

Article 33 (1) The right to obtain a patent may be transferred. 例文帳に追加

第三十三条 特許を受ける権利は、移転することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The right to obtain a patent may not be the subject of a pledge. 例文帳に追加

2 特許を受ける権利は、質権の目的とすることができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) successions to the right to obtain a patent after the laying open of a patent application; 例文帳に追加

二 出願公開後における特許を受ける権利の承継 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Anyone wishing to obtain a patent shall be required to file an application. 例文帳に追加

特許を受けようとする者は,出願をしなければならない。 - 特許庁

例文

Any person who has made an invention which is industrially applicable may obtain a patent therefor.... 例文帳に追加

産業上利用することができる発明をした者は、……その発明について特許を受けることができる。 - 特許庁

例文

(1) In order to obtain a patent, it shall be necessary to file an application comprising例文帳に追加

(1) 特許を取得するには,次の事項からなる出願を提出しなければならない。 - 特許庁

Article 29 (1) An inventor of an invention that is industrially applicable may be entitled to obtain a patent for the said invention, except for the following: 例文帳に追加

第二十九条 産業上利用することができる発明をした者は、次に掲げる発明を除き、その発明について特許を受けることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) Where the right to obtain a patent is jointly owned, no joint owner may assign his respective share without the consent of all the other joint owners. 例文帳に追加

3 特許を受ける権利が共有に係るときは、各共有者は、他の共有者の同意を得なければ、その持分を譲渡することができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 38 Where the right to obtain a patent is jointly owned, a patent application may only be filed by all the joint owners. 例文帳に追加

第三十八条 特許を受ける権利が共有に係るときは、各共有者は、他の共有者と共同でなければ、特許出願をすることができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vii) where the applicant for the patent is not the inventor, the applicant has not succeeded to the right to obtain a patent for the said invention. 例文帳に追加

七 その特許出願人が発明者でない場合において、その発明について特許を受ける権利を承継していないとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) the original patentee in the case where, after a patent has been invalidated, a patent is granted to the person who is entitled to obtain a patent for the same invention; and 例文帳に追加

二 特許を無効にして同一の発明について正当権利者に特許をした場合における原特許権者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

An inventor of an invention that is industrially applicable may be entitled to obtain a patent for the said invention, except for the following cases. 例文帳に追加

産業上利用することができる発明をした者は、次に掲げる発明を除き、その発明について特許を受けることができる。 - 特許庁

When, against the intention of a person with the right to obtain a patent, the invention falls under either subparagraph of Article 29(1) 例文帳に追加

特許を受けることができる権利を有した者の意思に反してその発明が第29条第1項各号のいずれかに該当することになった場合 - 特許庁

Where no agreement is reached by consultations or consultations are unable to be held, none of the applicants shall be entitled to obtain a patent for the invention claimed. 例文帳に追加

協議が成立せず、又は協議をすることができないときは、いずれも、その発明について特許を受けることができない。 - 特許庁

Where no agreement is reached by consultations or no consultations are able to be held, the applicant for a patent shall not be entitled to obtain a patent for the invention claimed therein. 例文帳に追加

協議が成立せず、又は協議をすることができないときは、特許出願人は、その発明について特許を受けることができない。 - 特許庁

A person who is not an inventor or a designer and has not succeeded a right to obtain a patent or a right to obtain a utility model registration 例文帳に追加

発明者又は考案者でない者であって特許を受ける権利又は実用新案登録を受ける権利を承継しないもの - 特許庁

In order to obtain a patent, applicant shall, within the terms in each case specified in the Law or in the instant Regulation, submit the following information and documentation. 例文帳に追加

特許取得のために,出願人は,法又は本規則に各々規定の期限内に,次に掲げる情報及び文献を提出するものとする。 - 特許庁

7.7. Where an application is filed by a person other than a creator, it shall be accompanied by a document justifying the right to obtain a patent or certificate.例文帳に追加

7.7. 創作者以外の者が出願する場合、特許又は認証を得る権利を正当化する文書を添付しなければならない。 - 特許庁

1. Any person who wishes to obtain a patent shall be required to file an application in conformity with the statutory and regulatory provisions例文帳に追加

(1) 特許の取得を希望する者は何人も,法律及び規則の規定を順守して,出願しなければならない。 - 特許庁

When a person with the right to obtain a patent causes the invention to fall under either subparagraph of Article 29(1). 例文帳に追加

特許を受けることができる権利を有した者により、その発明が第29条第1項各号のいずれかに該当することになった場合。 - 特許庁

(2) Where an invention has been made jointly by a number of persons, the right to obtain a patent shall belong to them jointly.例文帳に追加

(2) 複数の者が共同して発明した場合,特許を受ける権利は発明者全員に共通して帰属する。 - 特許庁

The patent and the right to obtain a patent shall be assignable or otherwise transferable in full or joint ownership.例文帳に追加

特許及び特許を受ける権利は,その全体において又は共有の形で,譲渡又はそれ以外の形で移転することができる。 - 特許庁

(1) A person, who wishes to obtain a patent to an invention, shall file a patent application to the Patent Office.例文帳に追加

(1) 発明に係る特許を取得することを希望する者は,特許庁に対して特許出願をしなければならない。 - 特許庁

Where the right to obtain a patent is owned jointly, the patent may only be applied for jointly by all the joint owners.例文帳に追加

特許を取得する権利が共同で所有されている場合は,特許出願は,共同所有者全員が共同でする場合に限り,行うことができる。 - 特許庁

(ii) The employer, etc., who has succeeded the right to obtain a patent from his employee, etc., where the invention is an employee invention and there exists any contract, employment rules or any other stipulations providing in advance that the employer, etc. shall succeed the right to obtain a patent. 例文帳に追加

二 その発明が従業者等がした職務発明であって、契約、勤務規則その他の定めによりあらかじめ使用者等に特許を受ける権利を承継させることが定められている場合において、その従業者等から特許を受ける権利を承継した使用者等 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) the employer, etc., who has succeeded to the right to obtain a patent from the employee, etc., where the invention is an invention by the employee, etc., under Article 35(1) and where it is provided in advance in any stipulations including contract or employment rules that the employer, etc. shall succeed to the right to obtain a patent. 例文帳に追加

二 その発明が第三十五条第一項の従業者等がした職務発明であつて、契約、勤務規則その他の定めによりあらかじめ使用者等に特許を受ける権利を承継させることが定められている場合において、その従業者等から特許を受ける権利を承継した使用者等 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) In the case where the invention is an Employee Invention made by the Employee, etc., and a contract, work regulations or other rules provide in advance that the Employer, etc. shall succeed to the right to obtain a patent, the Employer, etc. who has succeeded to the right to obtain a patent from said Employee, etc. 例文帳に追加

二 その発明が従業者等がした職務発明であって、契約、勤務規則その他の定めによりあらかじめ使用者等に特許を受ける権利を承継させることが定められている場合において、その従業者等から特許を受ける権利を承継した使用者等 - 経済産業省

(vii) In the case that the invention is an employee invention made by University, etc. Researcher and that the right to obtain a patent pertaining to said invention has been succeeded by an Accredited TLO, the person that establishes the University or College of Technology, or Inter-University Research Institutes which has succeeded the right to obtain a patent from said Approved TLO 例文帳に追加

七 その発明が大学等研究者がした職務発明である場合であって、当該発明に係る特許を受ける権利が承認事業者に承継されていた場合において、当該承認事業者から当該特許を受ける権利を承継した当該大学若しくは高等専門学校を設置する者又は大学共同利用機関法人 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iv) Patent right or such right that enables to obtain a patent that an Accredited TLO has received by assignment from a National University Corporation, etc. (limited to those listed in the preceding Item 3) or patent right that an Accredited TLO obtained based on said such right that enables to obtain a patent (limited to those pertaining to patent application filed by March 31, 2007) and which a National University Corporation, etc. succeeded from said Accredited TLO 例文帳に追加

四 承認事業者が国立大学法人等から譲渡を受けた特許権若しくは特許を受ける権利(前三号に掲げるものに限る。)又は当該特許を受ける権利に基づいて取得した特許権(平成十九年三月三十一日までにされた特許出願に係るものに限る。)であって、当該国立大学法人等が当該承認事業者から承継したもの - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) Where two or more patent applications claiming identical inventions have been filed on the same date, only one applicant, who was selected by consultations between the applicants who filed the said applications, shall be entitled to obtain a patent for the invention claimed. Where no agreement is reached by consultations or consultations are unable to be held, none of the applicants shall be entitled to obtain a patent for the invention claimed. 例文帳に追加

2 同一の発明について同日に二以上の特許出願があつたときは、特許出願人の協議により定めた一の特許出願人のみがその発明について特許を受けることができる。協議が成立せず、又は協議をすることができないときは、いずれも、その発明について特許を受けることができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) the employer, etc., who has succeeded the right to obtain a patent from the employee, etc., where the patented invention is an invention by the employee, etc., under Article 35(1) and there exists any provision of any contract, employment rules or any other stipulations providing in advance that the employer, etc. shall succeed the right to obtain a patent. 例文帳に追加

二 その特許発明が第三十五条第一項の従業者等がした職務発明であつて、契約、勤務規則その他の定めによりあらかじめ使用者等に特許を受ける権利を承継させることが定められている場合において、その従業者等から特許を受ける権利を承継した使用者等 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iv) In the case that the invention is an employee invention made by Incorporated Administrative Agency Researcher, said Incorporated Administrative Agency that has succeeded the right to obtain a patent from said Incorporated Administrative Agency Researcher 例文帳に追加

四 その発明が独立行政法人研究者がした職務発明である場合において、その独立行政法人研究者から特許を受ける権利を承継した当該独立行政法人 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(v) In the case that the invention is an employee invention made by Public Research and Development Institute Researcher, the person who establishes said Public Research and Development Institute which has succeeded the right to obtain a patent from said Public Research and Development Institute Researchers 例文帳に追加

五 その発明が公設試験研究機関研究者がした職務発明である場合において、その公設試験研究機関研究者から特許を受ける権利を承継した当該公設試験研究機関を設置する者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vi) In the case that the invention is an employee invention made by Local Incorporated Administrative Agency Researcher, said Local Incorporated Administrative Agency which has succeeded the right to obtain a patent from said Local Incorporated Administrative Agency Researcher 例文帳に追加

六 その発明が地方独立行政法人研究者がした職務発明である場合において、その地方独立行政法人研究者から特許を受ける権利を承継した当該地方独立行政法人 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 34 (1) The succession of the right to obtain a patent prior to the filing of the patent application shall have no effect on any third party unless the successor in title files the patent application. 例文帳に追加

第三十四条 特許出願前における特許を受ける権利の承継は、その承継人が特許出願をしなければ、第三者に対抗することができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) Any succession to the right to obtain a patent after the filing of the patent application shall have no effect, except in the case of general successions including inheritance, without notification to the Commissioner of the Patent Office. 例文帳に追加

4 特許出願後における特許を受ける権利の承継は、相続その他の一般承継の場合を除き、特許庁長官に届け出なければ、その効力を生じない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) Where a general succession to the right to obtain a patent including inheritance thereof occurs, the successor in title shall notify the Commissioner of the Patent Office thereof without delay. 例文帳に追加

5 特許を受ける権利の相続その他の一般承継があつたときは、承継人は、遅滞なく、その旨を特許庁長官に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 39 (1) Where two or more patent applications claiming identical inventions have been filed on different dates, only the applicant who filed the patent application on the earliest date shall be entitled to obtain a patent for the invention claimed. 例文帳に追加

第三十九条 同一の発明について異なつた日に二以上の特許出願があつたときは、最先の特許出願人のみがその発明について特許を受けることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vi) where the patent has been granted on a patent application filed by a person who is not the inventor and has not succeeded to the right to obtain a patent for the said invention; 例文帳に追加

六 その特許が発明者でない者であつてその発明について特許を受ける権利を承継しないものの特許出願に対してされたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) Where a request for a trial is filed by a joint owner or owners of a patent right or a right to obtain a patent, with regard to the right under joint ownership, all of the said joint owners shall jointly file the request. 例文帳に追加

3 特許権又は特許を受ける権利の共有者がその共有に係る権利について審判を請求するときは、共有者の全員が共同して請求しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The provisions of Articles 33 and paragraphs (4) to (7) of Article 34 (Right to obtain a patent) of the Patent Act shall apply mutatis mutandis to the rights deriving from an application for trademark registration. 例文帳に追加

2 特許法第三十三条及び第三十四条第四項から第七項まで(特許を受ける権利)の規定は、商標登録出願により生じた権利に準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Where two or more patent applications claiming identical inventions have been filed on different dates, only the applicant who filed the patent application on the earliest date shall be entitled to obtain a patent for the invention claimed. 例文帳に追加

同一の発明について異なった日に二以上の特許出願があったときは、最先の特許出願人のみがその発明について特許を受けることができる。 - 特許庁

Where two or more patent applications claiming identical inventions have been filed on the same date, only one applicant, who was selected by consultations between the applicants who filed the said applications, shall be entitled to obtain a patent for the invention claimed. 例文帳に追加

同一の発明について同日に二以上の特許出願があったときは、特許出願人の協議により定めた一の特許出願人のみがその発明について特許を受けることができる。 - 特許庁

In JPO, when the invention is made disclosed as a result of an act of the person having the right to obtain a patent, these disclosures do not impact the novelty of the invention if the patent application is filed within six months from the first date of disclosure. 例文帳に追加

JPOでは、発明が特許を受ける権利を有する者の行為の結果として開示された場合、特許出願が最初の開示日から6ヶ月以内に行われれば、開示は、発明の新規性に影響を与えない。 - 特許庁

例文

And In KIPO, when the invention is made disclosed as a result of an act of the person having the right to obtain a patent, these disclosures do not impact the novelty of the invention if the patent application is filed within twelve months from the first date of disclosure. 例文帳に追加

また、KIPOでは、発明が特許を受ける権利を有する者の行為の結果として開示された場合、特許出願が最初の開示日から12ヶ月以内に行われれば、開示は、発明の新規性に影響を与えない。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS