1016万例文収録!

「"the second part"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "the second part"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"the second part"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 617



例文

the second part 例文帳に追加

第2の部分 - EDR日英対訳辞書

This is the second part of the demo of the PHP distribution of NetBeans IDE 6.5. 例文帳に追加

NetBeans IDE の紹介 - NetBeans

The second part describes how to create entity classes from a database. 例文帳に追加

今すぐ見る - NetBeans

a person called the party of the second part 例文帳に追加

第二人称という人称 - EDR日英対訳辞書

例文

The second part of the Shimei is the name proper of the kami. 例文帳に追加

2.はその神の名前に当たる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

the second part of a piece of work 例文帳に追加

作品評価などで第二段階のグループであること - EDR日英対訳辞書

the second part of a three-part novel 例文帳に追加

三部作の作品のなかで,前編と後編の間のもの - EDR日英対訳辞書

the second part of a thing that has been divided into three parts 例文帳に追加

三分したものの2番目の部分 - EDR日英対訳辞書

The second part is the name of the package (like "Upload", "Portscan", "Table"). 例文帳に追加

2番目の部分は、パッケージの名前です(例、"Upload", "Portscan", "Table")。 - PEAR

例文

He is an important character in the second part of "The Tale of Genji." 例文帳に追加

『源氏物語』第二部の重要人物。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The second part will be released next April. 例文帳に追加

後編は来年4月に公開される予定だ。 - 浜島書店 Catch a Wave

The second part will be released on July 15, 2011. 例文帳に追加

第2部は2011年7月15日から公開予定だ。 - 浜島書店 Catch a Wave

The second part is thermally coupled to the second component.例文帳に追加

第2の部分は、第2の部品に熱的に接続される。 - 特許庁

Also, the third part connects the first part to the second part.例文帳に追加

また、第3部分は、第1部分と第2部分を連結する。 - 特許庁

The second part 32 is fastened on the lower rail 22.例文帳に追加

第2の部分32は、ロアレール22に固着される。 - 特許庁

The first part 38 contacts the second part 50.例文帳に追加

第1の部分38及び第2の部分50は接触する。 - 特許庁

The second part has a refractive index larger than that of the first part.例文帳に追加

第2の部分は、第1の部分より屈折率が大きい。 - 特許庁

The second part is positioned outside the first part.例文帳に追加

第2の部分は、第1の部分の外側に位置している。 - 特許庁

A light source 20 is arranged in the second part 16 so as to illuminate the door handle, and the light illuminates the second part 16.例文帳に追加

光源20が、ドアハンドルを照明するように第2の部分16に配置され、光が第2の部分16を照らす。 - 特許庁

The seal ring 233 is sandwiched by the first part 231 and the second part 232, and the flap valve 235 is arranged in the second part 232.例文帳に追加

シールリング233は第1部分231と第2部分232とによって挟持され、フラップ弁235は第2部分232に設けられる。 - 特許庁

Thereby, when the second part is freely engaged by the cylindrical member 3 the second part receiving member (spherical body) 8 receives the part at a point.例文帳に追加

これにより2つ目の部品が円筒状部材3に遊嵌されると、第2の部品受け部材(球体)8が該部品を点で受ける。 - 特許庁

The laminate comprises the first part member 1 and the second part member 2, and the first part member 1 and the second part member 2 are stacked with each other.例文帳に追加

積層体は、第1の部材1と第2の部材2とを備え、第1の部材1と第2の部材2とは貼り合わされている。 - 特許庁

A disc-shaped third part nut 43 having a smaller outer diameter than an outer diameter of the second part nut 42 is formed overlapping with the second part nut 42.例文帳に追加

第2部分ナット42には、第2部分ナット42の外径よりも小さな外径をもち円板状の第3部分ナット43が重ねて形成されている。 - 特許庁

the second part of the Talmud consisting primarily of commentary on the Mishna 例文帳に追加

ユダヤ教のタルムードの後半部分で、前半のミシュナの注釈 - 日本語WordNet

of the principal actor of the second part of a Noh play, the action of performing with a black wig on 例文帳に追加

能で,ノチジテが黒頭をかぶって演技すること - EDR日英対訳辞書

There is also a theory saying that different from the rest of the part, the second part does not refer to Fukai-no-Joten/ Fukaijoten. 例文帳に追加

二番目だけ他の不改常典と異なるとする説もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is the second part of so-called Shikyo (the four historical narratives of the late Heian and early Kamakura periods with the word "mirror" in the title) (Kagamimono - generic name of history book with "Kagami" in its title). 例文帳に追加

いわゆる四鏡(鏡物)の2番目にあたる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The second part 62 contacts with the first part 61 and extends on the semiconductor substrate 1.例文帳に追加

第2部分62は、第1部分と接して半導体基板上に延在する。 - 特許庁

Thereafter, the gas is introduced, and a hollow passage is formed in the second part.例文帳に追加

その後、ガスを導入して第2の部分の中に中空の通路を形成する。 - 特許庁

The two-dimensional photosensor array is attached to the second part of the actuator.例文帳に追加

2次元光センサ・アレイは、アクチュエータの第2部分に取り付けられる。 - 特許庁

The second part 32 has a narrower width than that of the first part 31.例文帳に追加

第2の部分32は、第1の部分31よりも幅が狭い。 - 特許庁

The width of the third part 12C is greater than the width of the second part 12B.例文帳に追加

第3の部分12Cの幅は第2の部分12Bの幅よりも大きい。 - 特許庁

The width of the second part 12B is greater than the width of the first part 12A.例文帳に追加

第2の部分12Bの幅は第1の部分12Aの幅よりも大きい。 - 特許庁

A current-detecting device is made by bonding the first part 1 and the second part 2.例文帳に追加

第1及び第2の部品1,2を接着して電流検出装置とする。 - 特許庁

The second part of the heat diffusion sheet is closely adhered to the heat sink.例文帳に追加

前記熱拡散シート第2部分が前記ヒートシンクに密着している。 - 特許庁

The second part is a toning composition containing a sulfur-containing toning agent.例文帳に追加

第二のパートは、硫黄含有調色剤を含有する調色組成物である。 - 特許庁

The thin film coil 5 is set on a side part of the second part 3b.例文帳に追加

薄膜コイル5は、第2の部分3bにおける側方に配置されている。 - 特許庁

The second part is arranged to the base part in the oppose direction to the extending part.例文帳に追加

第2部分は延長部と反対方向でベース部材に配置される。 - 特許庁

The second part (12) is constructed in the periphery of the first part (11).例文帳に追加

また、第2部分(12)は、第1部分(11)の周囲に構成されるものとする。 - 特許庁

The second fixing member fixes the second part to the printed-circuit board.例文帳に追加

第2の固定部材は、第2の部分をプリント回路板に固定する。 - 特許庁

The first part 22 is formed thicker than the second part 24.例文帳に追加

第1の部分22は、第2の部分24よりも厚く形成されてなる。 - 特許庁

The proximal end of the second part communicates with the distal end of the first part for fluid communication.例文帳に追加

第2部分の近位端は第1部分の遠位端と流体連絡する。 - 特許庁

For instance, the corner part (c) has a structure without providing the second part 4b.例文帳に追加

例えば、角隅部(c)において第2の部位4bを設けない構造とする。 - 特許庁

The free wheel 24 is mounted on the second part 32 of the hub shaft 20.例文帳に追加

フリーホイール24は、ハブ軸20の第2部分32に取り付けられている。 - 特許庁

A spacer 7 over the second part 62 and third part 63 covers the side wall of the first part 61.例文帳に追加

スペーサ7は第2、第3部分上で第1部分の側壁を覆う。 - 特許庁

A planar second coil 92 is also arranged in the second part 82.例文帳に追加

また、上記第2部分82に平面状の第2コイル92を配置する。 - 特許庁

The third part 63 contacts with the end of the second part 62 opposite to the end whereat the second part 62 contacts with the first part 61 and extends on the semiconductor substrate 1, and is thinner than the second part 62.例文帳に追加

第3部分63は、第2部分の第1部分と接する端部と反対の端部に接して半導体基板上に延在し、その厚さは第2部分より薄い。 - 特許庁

The engagement part 8 is engaged with the second part 3 to be rotatable with respect to the machine body, so as not to separate from the second part 3 when a rotating position of the engagement part 8 with respect to the machine body is in a first range and to separate from the second part 3 when the rotating position is in a second range.例文帳に追加

係合部8は、機体に対して回転可能なように、係合部8の機体に対する回転位置が第1範囲にあるとき第2部位3から分離しないように、回転位置が第2範囲にあるとき第2部位3から分離するように、第2部位3と係合する。 - 特許庁

Projections 111 of the case body 110 are formed on both sides of the second part 512 in the width direction DW of the second part 152, and the projection 111 is in contact with the side 155 of the second part and projects outside the bonding surface 153.例文帳に追加

ケース本体110の突出部111が第2部分152の幅方向DWにおいて第2部分152の両側にそれぞれ設けられており、当該突出部111は第2部分の側面155に接すると共にボンディング面153よりも突出している。 - 特許庁

例文

The second part 3 can be moved between a first condition(retracted condition) 1r, in which the second part 3 is overlapped to the first part 2 in parallel to each other, and a second condition (extended condition) 1e, in which the second part 3 is developed at an obtuse angle to the first part 2.例文帳に追加

第2の部分3が、第1の部分2に対して互いに平行に重なる第1状態(リトラクテッド状態)1rと、第1の部分2に対して鈍角的に展開した第2状態(エクステンデッド状態)1eとにわたって移動可能である。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
  
Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS