1016万例文収録!

「うめあい」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > うめあいに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

うめあいの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49966



例文

次に、半導体基板10の表面に、SiO_2 膜を表面保護膜26として形成する。例文帳に追加

Then an SiO2 film is formed on the surface of the substrate 10 as a surface protective film 26. - 特許庁

構成部品から生じる塵埃が表面処理槽内の表面処理液に混入されることを防止する。例文帳に追加

To prevent dust originating in components from contaminating a surface treatment liquid in a surface treatment tank. - 特許庁

第3埋め込み層9の上面は、n型のInPからなる半導体層11により覆われている。例文帳に追加

The upper surface of the third buried layer 9 is covered with a semiconductor layer 11 made of n-type InP. - 特許庁

ITO粉体およびその製造方法、透明導電材用塗料、並びに透明導電膜例文帳に追加

ITO POWDER AND ITS MANUFACTURING METHOD, COATING MATERIAL FOR TRANSPARENT ELECTROCONDUCTIVE MATERIAL, AND TRANSPARENT ELECTROCONDUCTIVE FILM - 特許庁

例文

ソース、ドレイン電極の間でセンサ装置の表面に表面電極26が設けられている。例文帳に追加

A surface electrode 26 is provided between the source electrode and the drain electrode on the surface of the sensor system. - 特許庁


例文

これら構造部A,Bの間は、高抵抗半導体層である埋め込み層32によって埋められている。例文帳に追加

The space between these structures A and B is filled with an embedding layer 32 of a high resistance semiconductor layer. - 特許庁

蛍光層は、透明陰極構造と透明陽極構造との間に位置付けられる。例文帳に追加

The phosphor layer is positioned between the transparent cathode structure and the transparent anode structure. - 特許庁

半導体パッケージは更に、第1表面と第2表面との間に介在する樹脂層を備える。例文帳に追加

The semiconductor package further includes a resin layer 40 interposed between the first surface and the second surface. - 特許庁

カメラ10は、暗い状態の間には視界を照明する赤外線照明源を含んでいる。例文帳に追加

The camera 10 includes an infrared illumination source to illuminate a field of view during dark conditions. - 特許庁

例文

また、前記凹形状が、球面の場合には、前記球面の真球度が、1.5μm以下が好ましい。例文帳に追加

When the recess has a spherical surface, preferably a sphericity of the spherical surface may be ≤1.5 μm. - 特許庁

例文

後面部20aと後側上面部20cの間にはリブ21が設けられる。例文帳に追加

A rib 21 is disposed between the rear surface part 20a and the rear side upper surface part 20c. - 特許庁

第1の透明基板3と第2の透明基板2との間には、液晶層11が設けられている。例文帳に追加

A liquid crystal layer 11 is provided between the first transparent substrate 3 and the second transparent substrate 2. - 特許庁

第九面54により、第八面52と第十面56との間に段差が形成されている。例文帳に追加

A step is formed between the eighth face 52 and the tenth face 56 by the ninth face 54. - 特許庁

埋め込まれたDCT係数にIDCTを施して、埋め込み済み画像データS'を生成する。例文帳に追加

IDCT is applied to the embedded DCT coefficient to generate embedded image data S'. - 特許庁

ICチップを保護する補強板が実装面側と非実装面21B側に設けられる。例文帳に追加

A reinforcement plate for protecting the IC chip is installed on the mounting surface side and a non-mounting surface 21B side. - 特許庁

透明面55は、第1輻射面54aと照明LTとの間に配置され、光透過性を有する。例文帳に追加

The transparent surface 55 is disposed between the first radiation surface 54a and the illumination LT, and has light transmissivity. - 特許庁

照明光ビーム(OI)は、第2の光軸に沿った鏡面反射光ビーム(OR)も生成する。例文帳に追加

The illumination beam of light (OI) also produces a specularly reflected beam of light (OR) along a second optical axis. - 特許庁

導電部の表面と樹脂の表面との間の段差を小さくするパルス発生装置を提供する。例文帳に追加

To provide a pulse generator for reducing the level difference between the surface of a conductive section and that of resin. - 特許庁

第一の電極層113は、第1層目がNi、第2層目がPtからなる2層構造とする。例文帳に追加

The layer 113 is formed in a two-layer structure consisting of a first layer Ni layer and a second layer Pt layer. - 特許庁

このとき、蒸着方向は主表面と主表面に対する法線との間に位置する。例文帳に追加

At this time, the depositing direction is positioned between the main surface and the normal line to the main surface. - 特許庁

ITO透明導電膜形成用塗布液および透明導電膜の形成方法例文帳に追加

COATING LIQUID FOR FORMING ITO TRANSPARENT CONDUCTIVE FILM AND METHOD FOR FORMING TRANSPARENT CONDUCTIVE FILM - 特許庁

境界103は内周面18外周面17との間での磁束の流れを阻害する。例文帳に追加

The boundary 103 impedes flow of flux between the inner circumferential surface 18 and the outer circumferential surface 17. - 特許庁

電圧供給が停止した場合にも照明を維持することができる照明器具を提供する。例文帳に追加

To provide a lighting fixture capable of maintaining illumination, even if voltage supply is stopped. - 特許庁

紙ジャムが生じた場合にも、表面印刷済み用紙を無駄にすることなく、両面印刷を行う。例文帳に追加

To perform double-sided printing without making a surface printed sheet useless also when paper jam arises. - 特許庁

車両の下周り等、狭隘な所の照明に適した使い易いコンパクトな照明器具を得る。例文帳に追加

To provide a compact lighting fixture suitable for lighting a narrow space, such as a vehicle underbody or the like. - 特許庁

フランジ部31の周面と凹部80の内周面との間に、ギャップGが形成される。例文帳に追加

A gap G is formed between the peripheral surface of the flange 31 and the inner peripheral surface of the recess 80. - 特許庁

ケース10の上面を覆うシート13とケース上面との間に空間14を形成する。例文帳に追加

A space 14 is formed between a sheet 13 to cover the upper face of the case 10 and the upper face of the case. - 特許庁

緩衝体32の上面が床面と突出板部52の上面との間に位置する。例文帳に追加

The upper face of the buffering body 32 is positioned between the floor face and the upper face of the protruded plate 52. - 特許庁

照明装置24と天井面Cとの間の位置にホース体収納部25を設ける。例文帳に追加

An electric vacuum cleaner 11 is provided with the hose body storage 25 installed between the lighting device 24 and a ceiling surface C. - 特許庁

フィルムの厚さは第1の表面と第2の表面との間の距離Aと等しい。例文帳に追加

The thickness of the film is set equal to a distance A between the first surface and the second surface. - 特許庁

(1)SiC種結晶12は、複数個の副成長面からなる主成長面を備えている。例文帳に追加

(1) The SiC seed crystal 12 has a main growth plane composed of a plurality of sub-growth planes. - 特許庁

電磁コイル8の内周面と収容槽9の外周面との間には空間が設けられている。例文帳に追加

A space is formed between the inner peripheral surface of the electromagnetic coil 8 and the outer peripheral surface of the storing vessel 9. - 特許庁

基板81の表面83に形成された透明導電膜82は、ITOC(Indium Tin Oxide Carbon)膜からなる。例文帳に追加

The transparent conductive film 82 formed on the surface 83 of the substrate 81 is made of an ITOC (indium Tin Oxide Carbon) film. - 特許庁

軸受け28の外周面とパイプ22の内周面との間にカバー30が設けられている。例文帳に追加

A cover 30 is provided between an outer peripheral face of the bearing 28 and an inner peripheral face of the pipe 22. - 特許庁

ロータ室2の内周面とロータ5の外周面との間に容積室11を形成する。例文帳に追加

A volume chamber 11 is formed between an inner peripheral surface of a rotor chamber 2 and an outer peripheral surface of the rotor 5. - 特許庁

トップ側表面の開口面積、高い透水性、織物安定性に優れた地合構成織物。例文帳に追加

To provide a textured fabric having higher top surface open area, higher permeability and improved fabric stability. - 特許庁

インペラは、カバーの対向面と本体の対向面との間に配置される。例文帳に追加

An impeller is arranged between the counter surface of the cover and the counter surface of the body. - 特許庁

オブジェクトは、画像が取得されている間、さまざまな照明条件で照明される。例文帳に追加

Additionally, the object is illuminated for various lighting conditions while images are acquired. - 特許庁

また、両面印刷の場合には、用紙の表面、又は裏面の先頭から印刷を行う。例文帳に追加

Further, in the case of double-side printing, printing is performed from the head of the upper or back surface of the paper. - 特許庁

第1の透明導電膜204と第2の透明導電膜208の間には電圧が印加される。例文帳に追加

A voltage is applied between the first and second transparent conductive films 204, 208. - 特許庁

磁性流体9は、軸2の外周面とスリーブ3の内周面との間に注入されている。例文帳に追加

The magnetic fluid 9 is filled between the outer peripheral face of the shaft 2 and the inner peripheral face of the sleeve 3. - 特許庁

第1ベアリング表面と第2ベアリング表面の間にはギャップがある。例文帳に追加

Between the first bearing surface and the second bearing surface there is a gap. - 特許庁

環状部211の内周面とボス部34の外周面との間に、間隙45が形成される。例文帳に追加

A gap 45 is formed between the inner circumferential surface of an annular portion 211 and the outer circumferential surface of a boss portion 34. - 特許庁

一方、軸受本体2の外周面7と取付部41の内周面との間には隙間が発生する。例文帳に追加

Meanwhile, a gap is produced between the outer circumferential surface 7 of the bearing body 2 and the inner circumferential surface of the attachment part 41. - 特許庁

この連結材70は、外周面と内周面との間を貫通する貫通孔73を備えている。例文帳に追加

This connecting material 70 is provided with a through-hole 73 passing between the outer peripheral and inner peripheral surfaces thereof. - 特許庁

すべての証明書を失効させたい場合は,認証局1から発行された証明書1を失効させる。例文帳に追加

When nullifying all certificates, the certificate 1 issued from the certificate authority 1 is nullified. - 特許庁

光学要素が基板表面と周囲構造の表面との間で移動できるようにする。例文帳に追加

The optical elements are enabled to move between the substrate surface and the surface of the surrounding structure. - 特許庁

そして前記内柱5の外周面と支柱2の内周面との間には適度な隙間Gを設ける。例文帳に追加

An appropriate clearance G is provided between the outer periphery of the inner post 5 and the inner periphery of the post 2. - 特許庁

さらに、繊維表面において、B成分が繊維表面積の15%以上の割合で露出している。例文帳に追加

The component B is exposed on the surface of the fiber in a proportion of15% of the surface area of the fiber. - 特許庁

例文

Lは結像面近傍に配設される有効撮像面Iの対角長である。例文帳に追加

L means the diagonal length of an effective image pickup surface I disposed in the vicinity of an image formation surface. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS