1016万例文収録!

「かつて」に関連した英語例文の一覧と使い方(12ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > かつての意味・解説 > かつてに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

かつてを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 18334



例文

日本の造船業はかつて世界をリードしていた。例文帳に追加

The Japanese shipbuilding industry once led the world.  - 浜島書店 Catch a Wave

ジェリーはかつて国連の戦争犯罪調査官だった。例文帳に追加

Gerry was once a war crimes investigator for the United Nations. - 浜島書店 Catch a Wave

吉田選手はかつて55キロ級に出場していた。例文帳に追加

Yoshida used to compete in the 55-kilogram division. - 浜島書店 Catch a Wave

彼女はかつて63キロ級でレスリングをしていた。例文帳に追加

She used to wrestle in the 63-kilogram class. - 浜島書店 Catch a Wave

例文

彼はかつて、ボランティアで日本に4年住んでいました例文帳に追加

He once lived in Japan for 4 years as a volunteer.  - 京大-NICT 日英中基本文データ


例文

それがかつて日本中にブームを巻き起こしました例文帳に追加

It used to be really popular throughout Japan.  - 京大-NICT 日英中基本文データ

かつては海外立地は大きなリスクを伴っていた。例文帳に追加

In the past, overseas location used to be accompanied by high risks. - 経済産業省

かつてあったほどの手がかりは、もうないのかもしれない」例文帳に追加

"It is perhaps less suggestive than it might have been,"  - Arthur Conan Doyle『ブルー・カーバンクル』

かつて美(うる)わしく宏(おお)いなる宮殿(みやい)——例文帳に追加

Once a fair and stately palace -  - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』

例文

かくて、かつては彼の住居(すまい)をめぐりて例文帳に追加

And, round about his home, the glory  - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』

例文

かつておりおり聞いたしゃがれ声はもう聞かれなくなり、例文帳に追加

The once occasional huskiness of his tone was heard no more;  - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』

というかむしろ、かつてかれの見えざる犬だったもの。例文帳に追加

or rather, what had been his invisible dog,  - JACK LONDON『影と光』

かつては、この犬がわたしのただ一人の友だちでした。」と。例文帳に追加

"This was once my only friend;"  - Ouida『フランダースの犬』

ピーターは、自分がかつて人だったとは全く知りません。例文帳に追加

He was quite unaware already that he had ever been human,  - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』

これはかつては IBM だったし、いまはマイクロソフト だ。例文帳に追加

formerly IBM, now Microsoft.  - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』

かつてはそなたの足で細道を掘りうがったものを。例文帳に追加

where the path was once worn with your feet.  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

——かつてわれわれがよく耳にした、あの消耗病の美です。例文帳に追加

--that hectic beauty of which we used to hear so much.  - H. G. Wells『タイムマシン』

ミスター P.ジュウェット、かつての在米軍人会会長。例文帳に追加

and Mr. P. Jewett, once head of the American Legion,  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

わたしたちも、かつてはそこにいたことがありました。例文帳に追加

We too have been there;  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

──かつて彼には父や母、そして恋人がいた。例文帳に追加

There had been father and mother and sweetheart.  - D. H. Lawrence『プロシア士官』

概括的な言葉で, 漠然と.例文帳に追加

in general terms  - 研究社 新英和中辞典

総括的議案[条項, 決議].例文帳に追加

an omnibus bill [clause, resolution]  - 研究社 新英和中辞典

日本人は生活程度が低い例文帳に追加

The standard of living is low among the Japanese.  - 斎藤和英大辞典

革命の包括的な歴史例文帳に追加

a comprehensive history of the revolution  - 日本語WordNet

2つの州の間の分割的な線例文帳に追加

the divisional line between two states  - 日本語WordNet

かつての英国王室のハノーバー家またはその支持者の、あるいは、かつての英国王室のハノーバー家またはその支持者に関する例文帳に追加

of or relating to the former English royal House of Hanover or their supporters  - 日本語WordNet

包括的な国の全体例文帳に追加

the all-embracing totality of the state  - 日本語WordNet

一般的な包括的概念例文帳に追加

a general inclusive concept  - 日本語WordNet

サービスが包括的であること例文帳に追加

a comprehensive business service  - EDR日英対訳辞書

物事を包括的に考える例文帳に追加

take a global view of things - Eゲイト英和辞典

包括的禁止命令の解除例文帳に追加

Cancellation of Comprehensive Prohibition Order  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(19)総括的吟味のための分析的手続例文帳に追加

Final Analysis  - 金融庁

簡潔かつ的確でなければならない。例文帳に追加

It shall be concise and precise. - 特許庁

橋梁一括撤去工法例文帳に追加

BRIDGE BATCH REMOVAL METHOD - 特許庁

包括的医療情報管理システム例文帳に追加

COMPREHENSIVE MEDICAL INFORMATION MANAGEMENT SYSTEM - 特許庁

包括的医療活動ケアシステム例文帳に追加

COMPREHENSIVE MEDICAL ACTIVITY CARE SYSTEM - 特許庁

(日ASEAN包括的経済連携)例文帳に追加

(Japan-ASEAN comprehensive economic partnership) - 経済産業省

② 包括的な供給プランの策定例文帳に追加

(ii) Established a comprehensive supply plan - 経済産業省

以下の分野を含む包括的な分野。例文帳に追加

Comprehensive coverage including the following sectors:  - 経済産業省

3 包括的経済連携のための措置例文帳に追加

3 Measures for Comprehensive Economic Partnership - 経済産業省

(包括的ニーズへの対応)例文帳に追加

(Response to a comprehensive needs) - 経済産業省

包括的輸入禁止規定※ 3例文帳に追加

Regulations for comprehensive import bans*3 - 厚生労働省

包括的支援体制の構築。例文帳に追加

Establish a comprehensive support system - 厚生労働省

——その心の耳に、人間がいまだかつて口にした事のない言葉、人間がいまだかつて記憶から再生できたことのない言葉がささやかれたのだ。例文帳に追加

- whispered into the ear of his spirit the mysterious awakening word which no human lips ever have spoken, no human memory ever has recalled.  - Ambrose Bierce『空飛ぶ騎兵』

かつて、日本人ユーザーがアクセスするためのウェブサイトがなかった。例文帳に追加

Once there was almost no website for Japanese users to access. - Weblio Email例文集

私は、かつては航空会社に勤めていましたが、今は公務員です。例文帳に追加

I once worked in an airline company, but now I am a government employee.  - Weblio Email例文集

私はかつて衆議院議員の秘書として働いていました。例文帳に追加

I once worked as a secretary for a member of the House of Representatives. - Weblio Email例文集

かつて弱かったサッカーチームが急速に力をつけている例文帳に追加

A soccer team that used to be just a minnow has been getting stronger rapidly.  - Weblio Email例文集

アメリカインディアンはかつてテピーと呼ばれるテントに住んでいた。例文帳に追加

Native Americans used to live in tents called tepees.  - Weblio英語基本例文集

例文

ロックンロールはかつて反キリストの音楽と言われていた。例文帳に追加

Rock 'n 'roll was once described as the music of the Anti-christ.  - Weblio英語基本例文集

索引トップ用語の索引



  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”A DOG OF FLANDERS”

邦題:『フランダースの犬』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

<版権表示>
Copyright (C) 2003 Kojiro Araki (荒木 光二郎)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  
原題:”THE SHADOW AND THE FLASH”

邦題:『影と光』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Moon-Face and Other Stories」所収「The Shadow and the Flash」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy;
Jack London 1906, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”The Prussian Officer”

邦題:『プロシア士官』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006
版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。
  
原題:”Homesteading the Noosphere”

邦題:『ノウアスフィアの開墾』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Eric S. Raymond 著
山形浩生 YAMAGATA Hiroo 訳    リンク、コピーは黙ってどうぞ。くわしくはこちらを見よ。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。
詳細は http://www.genpaku.org/ を参照のこと。
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”A Horseman in the Sky”

邦題:『空飛ぶ騎兵』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) Ambrose Bierce 1889, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”CARBUNCLE THE ADVENTURE OF THE BLUE”

邦題:『ブルー・カーバンクル』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

* 原文:「The Adventure of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Blue Carbuncle」
* 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
Copyright (C) Arthur Conan Doyle 1892, expired.
Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  
原題:”The Time Machine”

邦題:『タイムマシン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
&copy; 2003 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”THE FALL OF THE HOUSE OF USHER”

邦題:『アッシャー家の崩壊』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

底本:「黒猫・黄金虫」新潮文庫、新潮社
入力:大野晋
校正:福地博文
ファイル作成:野口英司
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
  
原題:”PETER PAN IN KENSINGTON GARDENS”

邦題:『ケンジントン公園のピーターパン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはもちろんダメ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加予定作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS