1016万例文収録!

「けんのうとちょう」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > けんのうとちょうに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

けんのうとちょうの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49890



例文

(都道府県庁の)支庁例文帳に追加

in Japan, branch office of the prefectural government  - EDR日英対訳辞書

保険調査人の調査等例文帳に追加

Investigation, etc., of Insurance Inspector  - 日本法令外国語訳データベースシステム

懲罰の要件等例文帳に追加

Conditions of Disciplinary Punishments  - 日本法令外国語訳データベースシステム

都道府県の長例文帳に追加

the governor of a district  - EDR日英対訳辞書

例文

意見聴取等の期日例文帳に追加

Date of Opinion Hearing, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

審判長等の権限例文帳に追加

Authority of Presiding Judge  - 日本法令外国語訳データベースシステム

臨検等の調書例文帳に追加

Record of Inspection, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

長官報告の特権例文帳に追加

Privilege of reports of Controller. - 特許庁

検注が古代の検田を引き継ぐことから検田帳(けんでんちょう)と呼ばれていたほか、実検帳(じつけんちょう)・丸帳(まるちょう)・馬上帳(ばじょうちょう)とも。例文帳に追加

Since kenchu originated from kenden (cadastral surveys), kenchucho was also called kendencho (ledger of kenden), jikkencho (ledger of survey), marucho (ledger of round), and bajocho (ledger of hourseback).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

検地帳(けんちょう)とは、検地の結果を村単位で集計して取りまとめた帳簿のこと。例文帳に追加

"Kenchi-cho" refers to the register compiled per village, in which the result of "kenchi" (land survey) was added up.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

人の意見を徴する例文帳に追加

to collect people's views  - 斎藤和英大辞典

慶長10年(1605年)の建築。例文帳に追加

Constructed in 1605.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「長官」とは,知的所有権庁の長をいう例文帳に追加

Director Generalmeans the head of the Intellectual Property Office - 特許庁

(e)「長官」とは,知的所有権庁の長をいう。例文帳に追加

(e) "Director General" means the head of the Intellectual Property Office; - 特許庁

(g) 「長官」とは,知的所有権庁の長をいう。例文帳に追加

(g) "Director General" means the head of the Intellectual Property Office; - 特許庁

都道府県労働局長の権限例文帳に追加

Authority of the Prefectural Labour Directors  - 日本法令外国語訳データベースシステム

議長警察権という,各議院の議長の権限例文帳に追加

the political power of a chairman as the chairman of both Houses called "chairman police authority"  - EDR日英対訳辞書

人の意見[権利, 願い]を尊重する.例文帳に追加

respect a person's opinions [rights, wishes]  - 研究社 新英和中辞典

権威の象徴としての外套例文帳に追加

the cloak as a symbol of authority  - 日本語WordNet

計算、調査、実験、調査または研究の後に確立する例文帳に追加

establish after a calculation, investigation, experiment, survey, or study  - 日本語WordNet

被害者等の意見等の聴取例文帳に追加

Hearing of victims' Opinions in Parole Examinations  - 日本法令外国語訳データベースシステム

1903年、建長寺派の管長を兼務する。例文帳に追加

In 1903, he was appointed to the chief abbot of the Kencho-ji School as well.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

特許庁は,事件の事実を職権により調査する。例文帳に追加

The Patent Office shall investigate ex officio the facts of the case.  - 特許庁

次長検事という役職の人例文帳に追加

a person who is an assistant prosecutor general  - EDR日英対訳辞書

健康診査等指針との調和例文帳に追加

Harmonization with Health Checkup Guidelines, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ちょう剤としてリチウム石けんが使用されるが、他の増ちょう剤が使用されることを妨げない。例文帳に追加

The grease contains a thickener which is lithium soap but may be something else. - 特許庁

建長という日本の元号例文帳に追加

a Japanese era called Kencho  - EDR日英対訳辞書

優先権主張を伴う後の出願例文帳に追加

Later application claiming priority  - 特許庁

特許調査結果の検討方法例文帳に追加

EXAMINATION METHOD FOR PATENT SEARCH RESULT - 特許庁

刀剣,包丁などの刃の先端例文帳に追加

an edge of a knife or a sword  - EDR日英対訳辞書

研究機関の長の責務等例文帳に追加

Responsibilities of institute directors - 厚生労働省

調査[検査]のうえで, 調べてみると.例文帳に追加

on examination  - 研究社 新英和中辞典

ニスユニットの見当調整装置例文帳に追加

REGISTER ADJUSTING DEVICE OF VARNISHING UNIT - 特許庁

受理官庁としてのノルウェー工業所有権庁例文帳に追加

The Norwegian Industrial Property Office as the Receiving Office - 特許庁

X線顕微鏡の像調整装置と像調整方法例文帳に追加

IMAGE REGULATING APPARATUS AND IMAGE REGULATING METHOD OF X-RAY MICROSCOPE - 特許庁

顕著また固有の特徴の欠如例文帳に追加

lacking distinct or individual characteristics  - 日本語WordNet

審議会等の意見の聴取例文帳に追加

Hearing of Opinions at a Council, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

審議会の意見の聴取等例文帳に追加

Hearing of opinions of councils, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

意見の聴取への出頭例文帳に追加

Appearance at the Hearing  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ちょうどその時、件の二人が登校してきた。例文帳に追加

Just then the two in question arrived at school. - Tatoeba例文

ちょうどその時、件の二人が登校してきた。例文帳に追加

Just then the two in question arrived at school.  - Tanaka Corpus

登録建築物調査機関の調査を受けた場合の特例例文帳に追加

Special Provisions on Investigations by Registered Building Investigation Body  - 日本法令外国語訳データベースシステム

検注帳(けんちゅうちょう)とは、古代・中世の日本の荘園において検注の結果を集計して取りまとめた帳簿のこと。例文帳に追加

Kenchucho refers to ledgers for recording the results of kenchu (land surveys) in shoen (manors) during ancient and medieval times in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

謙虚なのが彼女の特徴だ.例文帳に追加

Modesty is her middle name.  - 研究社 新英和中辞典

国家主権とその相互尊重例文帳に追加

National sovereignty and mutual respect for it  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

と叫んで、槍をちょうどドローンの肩の真上越しに投げた。例文帳に追加

and he threw his spear just over Dolon's shoulder.  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

波長シフト量の検出方法例文帳に追加

METHOD FOR DETECTING AMOUNT OF WAVELENGTH SHIFT - 特許庁

空気調和機の点検扉構造例文帳に追加

INSPECTION DOOR STRUCTURE OF AIR CONDITIONER - 特許庁

野帳という,江戸時代における仮の検地帳例文帳に追加

a temporary survey register in the Edo period of Japan called 'nocho'  - EDR日英対訳辞書

例文

人物顔の頭頂部検出方法及び頭頂部検出システム並びに頭頂部検出プログラム例文帳に追加

METHOD, SYSTEM AND PROGRAM FOR DETECTING VERTEX OF HUMAN FACE - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS