1016万例文収録!

「そうしゃとう」に関連した英語例文の一覧と使い方(999ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > そうしゃとうの意味・解説 > そうしゃとうに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

そうしゃとうの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49918



例文

9 受益権取得請求に係る受託者による受益権の取得は、当該受益権の価格に相当する金銭の支払の時に、その効力を生ずる。例文帳に追加

(9) The acquisition of a beneficial interest by the trustee in response to a beneficiary's demand that the trustee acquire the beneficial interest of the beneficiary shall become effective at the time of payment of the monies equivalent to the price of the beneficial interest.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 第一項に規定する義務は、免除することができない。ただし、当該給付をした日における給付可能額を限度として当該義務を免除することについて総受益者の同意がある場合は、この限りでない。例文帳に追加

(4) No release may be granted for the liability prescribed in paragraph (1); provided, however, that this shall not apply where all beneficiaries consent to grant a release from said liability up to the maximum distributable amount as of the day on which the distribution was made.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七十二条 前条の申請を受けた家庭裁判所は、当該申請に係る少年院仮退院者について、相当と認めるときは、これを少年院に戻して収容する旨の決定をすることができる。例文帳に追加

Article 72 (1) When the family court that receives the application under the preceding Article finds that it is appropriate for the parolee from the juvenile training school pertaining to said application, it may render a decision to return the parolee to the juvenile training school and commit him/her there.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 内閣総理大臣は、前項の規定による届出を受理したときは、届出があつた事項を金融商品取引業者登録簿に登録しなければならない。例文帳に追加

(2) When the Prime Minister accepts a notification under the preceding paragraph, he/she shall register the notified matters in a registry of Financial Instruments Business Operators.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第五十条 金融商品取引業者等は、次の各号のいずれかに該当することとなつたときは、遅滞なく、その旨を内閣総理大臣に届け出なければならない。例文帳に追加

Article 50 (1) When a Financial Instruments Business Operator, etc. has come to fall under any of the following items, he/she shall notify to that effect to the Prime Minister without delay:  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

六 金融商品取引業者(第一種金融商品取引業又は投資運用業を行う者に限る。)の総株主等の議決権の過半数が他の一の法人その他の団体によつて保有されることとなつたとき。例文帳に追加

(vi) when the majority of Voting Rights Held by All the Shareholders, etc. of a Financial Instruments Business Operator (limited to those engaged in Type I Financial Instruments Business or Investment Management Business) have come to be held by another juridical person or other organizations;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 資本金の額又は出資の総額が、許可を受けようとする業務の態様に応じ、公益又は投資者保護のため必要かつ適当なものとして政令で定める金額以上の法人であること。例文帳に追加

(ii) the applicant is a juridical person whose amount of the stated capital or the total amount of contribution is not less than the amount specified by a Cabinet Order as the amount necessary and appropriate for the public interests or protection of investors in light of the manner of business for which the applicant intends to obtain permission; and  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十九条の五 内閣総理大臣は、第五十九条第一項の許可を受けた外国証券業者が次の各号のいずれかに該当する場合には、当該許可を取り消すことができる。例文帳に追加

Article 59-5 (1) When a Foreign Securities Broker which has obtained the permission under Article 59(1) falls under any of the following items, the Prime Minister may rescind the permission:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 内閣総理大臣は、前項の規定による届出を受理したときは、届出があつた事項を金融商品仲介業者登録簿に登録しなければならない。例文帳に追加

(2) When the Prime Minister accepts a notification under the preceding paragraph, he/she shall register notified matters in a registry of Financial Instruments Intermediary Service Providers.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第六十六条の十九 金融商品仲介業者が次の各号のいずれかに該当することとなつたときは、当該各号に定める者は、その日から三十日以内に、その旨を内閣総理大臣に届け出なければならない。例文帳に追加

Article 66-19 (1) When a Financial Instruments Intermediary Service Provider has come to fall under any of the following items, the person specified in the respective items shall notify to that effect to the Prime Minister within thirty days from the day:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

9 第四項において、内閣総理大臣が上場会社等の役員又は主要株主が第一項の利益を得ていると認める場合における当該利益の算定の方法については、内閣府令で定める。例文帳に追加

(9) In the case that the Prime Minister, under paragraph (4), finds that an Officer or Major Shareholder of Listed Company, etc. gained profits as provided in paragraph (1), the method to be used for calculating the profits shall be specified by a Cabinet Office Ordinance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五 被告人が、被害者その他事件の審判に必要な知識を有すると認められる者若しくはその親族の身体若しくは財産に害を加え又はこれらの者を畏怖させる行為をすると疑うに足りる相当な理由があるとき。例文帳に追加

(v) There is probable cause to suspect that the accused may harm or threaten the body or property of the victim or any other person who is deemed to have essential knowledge for the trial of the case or the relatives of such persons;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百十四条 損害賠償の額が予定された場合において、その額が著しく不相当であるときは、当事者は、その増減を請求することができる。例文帳に追加

Article 114 (1) In the case where the amount of compensation for damage is scheduled, if the amount is extremely inappropriate, the parties concerned may request to increase or decrease it.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十九条 投資信託委託会社は、投資信託契約を解約しようとするときは、あらかじめ、その旨を内閣総理大臣に届け出なければならない。例文帳に追加

Article 19 When the Settlor Company of an Investment Trust intends to cancel an Investment Trust Contract, it shall notify the Prime Minister to that effect in advance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十六条 本邦に入る船舶等の長及びその船舶等を運航する運送業者は、入国審査官の行う審査その他の職務の遂行に協力しなければならない。例文帳に追加

Article 56 The captain of a vessel or aircraft entering Japan and the carrier who operates such a vessel or aircraft shall cooperate with an immigration inspector in executing his/her duties such as immigration inspection.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 入国審査官は、第四十五条又は第五十五条の二第二項の審査に当たつて、容疑者が罪を犯したと信ずるに足りる相当の理由があるときは、検察官に告発するものとする。例文帳に追加

(3) If an immigration inspector, when carrying out the examination set forth in Article 45 or Article 55-2, paragraph (2), finds reasonable grounds to believe that the suspect has committed a crime, he/she shall file a formal accusation against him/her with a public prosecutor.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三条の三 登録を受けた飛行機及び回転翼航空機の所有権の得喪及び変更は、登録を受けなければ、第三者に対抗することができない。例文帳に追加

Article 3-3 No acquisition or loss or change of ownership of any registered aeroplane and rotorcraft may be duly asserted against a third party unless the aircraft has been registered.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

2 国土交通大臣は、前項の検査の結果、当該施設によつて本邦航空運送事業者がこの法律に従い当該事業を安全かつ適確に遂行することができると認めるときは、これを合格としなければならない。例文帳に追加

(2) The Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism shall, when he/she finds that any domestic air carrier is capable of performing its services safely and properly in accordance with this Act as a result of an inspection set forth in the preceding paragraph, pass the facility.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS