1016万例文収録!

「だいきた」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > だいきたに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

だいきたの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49949



例文

君の車どうしたんだい例文帳に追加

What have you done with your car?  - Tanaka Corpus

気にかけていただいてどうも。例文帳に追加

I appreciate your concern.  - Tanaka Corpus

なぜ君は僕に冷たいんだい例文帳に追加

Why are you short with me?  - Tanaka Corpus

だいぶ秋めいてまいりました。例文帳に追加

It has become quite autumnal.  - Tanaka Corpus

例文

古い正規表現はだいたいed (1)例文帳に追加

REs) and obsolete REs (roughly those of ed (1);  - JM


例文

大谷大学短期大学部例文帳に追加

Otani University Junior College  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼がXに、大いに興味をいだい例文帳に追加

He took a strong interest in X.  - 京大-NICT 日英中基本文データ

それにはだいぶ金がかかった。例文帳に追加

It cost a pretty penny;  - James Joyce『母親』

「どこから酒が来たんだい?」例文帳に追加

"Where did the boose come from?"  - James Joyce『アイビーデイの委員会室』

例文

探題(たんだい)仏教寺院に置かれた職。例文帳に追加

"Tandai" (探題is a position set in a Buddhist temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

皇代暦(こうだいれき)は、南北朝時代_(日本)から室町時代にかけてに書かれた年代記。例文帳に追加

Kodaireki is a chronicle written between the Period of Northern and Southern Courts and the Muromachi period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

松平忠明(まつだいらただあきら)は、安土桃山時代の武将。例文帳に追加

Tadaakira MATSUDAIRA was a busho (Japanese military commander) who lived in the Azuchi-Momoyama period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

八 第二条第八項第六号、第八号又は第九号に掲げる行為例文帳に追加

(viii) acts listed in Article 2(8)(vi), (viii), or (ix).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

只今帰艦致しました例文帳に追加

Come on board, sir. - 斎藤和英大辞典

折りたたみ式譜面台例文帳に追加

FOLDABLE MUSIC STAND - 特許庁

折りたたみ式すべり台例文帳に追加

FOLDABLE SLIDE - 特許庁

キリシタン大名(キリシタンだいみょう、吉利支丹大名)はキリスト教を信仰した大名のことである。例文帳に追加

The term "Christian daimyo" refers to those daimyo (feudal lords) who professed faith in Christianity.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中生代の第2期の、中生代の第2期に関する、または、中生代の第2期を意味する例文帳に追加

of or relating to or denoting the second period of the Mesozoic era  - 日本語WordNet

中生代の第3期の、中生代の第3期に関する、または、中生代の第3期を意味する例文帳に追加

of or relating to or denoting the third period of the Mesozoic era  - 日本語WordNet

中生代の第1期の、中生代の第1期に関する、または、中生代の第1期を意味する例文帳に追加

of or relating to or denoting the first period of the Mesozoic era  - 日本語WordNet

三成は大一大万大吉と記された家紋を用いた。例文帳に追加

His crest was that of "Daiichi-Daiman-Daikichi."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

二 第十六条の六第一号、第三号又は第四号に該当したとき。例文帳に追加

(ii) if he/she falls under item (i), (iii) or (iv) of Article 16-6  - 日本法令外国語訳データベースシステム

あなたはきっと大丈夫。例文帳に追加

You will be just fine. - Weblio Email例文集

彼らを大事にしてきた。例文帳に追加

I've come to treasure them.  - Weblio Email例文集

あなたが大好きです。例文帳に追加

I love you.  - Weblio Email例文集

大学に行きたいです。例文帳に追加

I want to go to university.  - Weblio Email例文集

あなたが大好きです例文帳に追加

I love you.  - Weblio Email例文集

あなたの笑顔が大好き例文帳に追加

I love your smile.  - Weblio Email例文集

岩のかたまり, 大きな岩.例文帳に追加

a mass of rock  - 研究社 新英和中辞典

(でき上がった)作文の題例文帳に追加

the subject of the composition  - 斎藤和英大辞典

この問題には辟易した例文帳に追加

The problem beats me.  - 斎藤和英大辞典

問題を解きかねた例文帳に追加

I failed to solve the problemfailed in solving the problem.  - 斎藤和英大辞典

兄弟の縁を切った例文帳に追加

I have disowned him as a brother.  - 斎藤和英大辞典

兄弟は二人連れで来た例文帳に追加

The brothers came together.  - 斎藤和英大辞典

問題でも起きたのか。例文帳に追加

Is something wrong? - Tatoeba例文

なんたる大ボラふきだ。例文帳に追加

What a big talk. - Tatoeba例文

私はこの歌が大好きだ。例文帳に追加

I love this song. - Tatoeba例文

ダンって、まだ生きてたんだ。例文帳に追加

Dan was still alive. - Tatoeba例文

トムって、まだ生きてたんだ。例文帳に追加

Tom was still alive. - Tatoeba例文

あの家が大好きだった。例文帳に追加

I loved that house. - Tatoeba例文

大学に行きたいんだ。例文帳に追加

I'd like to go to college. - Tatoeba例文

大学に行きたいんだ。例文帳に追加

I want to go to college. - Tatoeba例文

それは、第一便できた例文帳に追加

it came by the first post  - 日本語WordNet

伝統はまだ生きていた例文帳に追加

the tradition was still alive  - 日本語WordNet

大事にしてきた友人例文帳に追加

a cherished friend  - 日本語WordNet

きちんと行った宿題例文帳に追加

neat homework  - 日本語WordNet

大理石に似た肌理例文帳に追加

a texture like that of marble  - 日本語WordNet

古代に生きた人例文帳に追加

a person who lived in ancient times  - 日本語WordNet

彼は大学向きだった例文帳に追加

he was university material  - 日本語WordNet

例文

ボールはまだ生きていた例文帳に追加

the ball was still in play  - 日本語WordNet

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Ivy Day in the Committee Room”

邦題:『アイビーデイの委員会室』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”A Mother”

邦題:『母親』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS