1016万例文収録!

「だがっき」に関連した英語例文の一覧と使い方(15ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > だがっきの意味・解説 > だがっきに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

だがっきの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49898



例文

きのうは和牛が特売だった。例文帳に追加

Japanese beef was on sale yesterday.  - Tanaka Corpus

だが制止を振り切って帰路についた。例文帳に追加

However, they forcibly departed homeward.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

きっと私が一番の初心者だ例文帳に追加

I must be the most beginner of all.  - 京大-NICT 日英中基本文データ

「まず断っておきたいのだが、例文帳に追加

"Then I must begin,"  - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』

例文

使いのものが持ってきたんだ」例文帳に追加

The note was handed in."  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』


例文

わたしが花嫁の付き添いだった。例文帳に追加

I was bridesmaid.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

なぜやつらは出て行きたがったんだ?例文帳に追加

Why did they want out?  - Robert Louis Stevenson『宝島』

「ティンクがいうには、行きたくないだって!」例文帳に追加

"She says she won't!"  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

だが凋落は急速にやって来た。例文帳に追加

But of late things had declined.  - D. H. Lawrence『馬商の娘』

例文

それは後でわかったのだが、先生たちが乗ってきたボートだった。例文帳に追加

--the poor jolly-boat, I afterwards discovered.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

例文

トントン拍子にいったものだから気がはずんだのだ例文帳に追加

Easy success spurred him on.  - 斎藤和英大辞典

だがみんなインチキだった、ほんとだとも。例文帳に追加

But the Indian ones are all frauds, I'll swear.  - G.K. Chesterton『少年の心』

打って音を出す楽器例文帳に追加

a musical instrument that is played by hitting - EDR日英対訳辞書

モップ掃除のあと、デッキは半乾きだがまだ滑りやすい状態だった例文帳に追加

swabbing left the deck semi-dry but still slippery  - 日本語WordNet

あの人は来歴が無ければもっと出世ができるのだが例文帳に追加

But for his antecedents, he might rise higher.  - 斎藤和英大辞典

彼は子どもっぽいことがよくあるが,それだけいっそう彼が好きだ例文帳に追加

He's often childish but I like him all the more. - Eゲイト英和辞典

彼が手伝ってくれないということがだんだん私たちにわかってきた。例文帳に追加

It has slowly dawned upon us that he will not help. - Tatoeba例文

彼が手伝ってくれないということがだんだん私たちにわかってきた。例文帳に追加

It has slowly dawned upon us that he will not help.  - Tanaka Corpus

海岸は行楽客でいっぱいだった。例文帳に追加

The beach was full of vacationers.  - Weblio英語基本例文集

彼の負った傷はすべて外傷だった。例文帳に追加

All his injuries are external. - Tatoeba例文

彼の負った傷はすべて外傷だった。例文帳に追加

His injuries are all external. - Tatoeba例文

彼の負った傷はすべて外傷だった。例文帳に追加

All his injuries are external.  - Tanaka Corpus

学校から帰ってきたところだ。例文帳に追加

I have just come back from school. - Tatoeba例文

学校から帰ってきたところだ。例文帳に追加

I have just come back from school.  - Tanaka Corpus

京都薬科大学例文帳に追加

Kyoto Pharmaceutical University  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

楽器用ホルダー例文帳に追加

MUSICAL INSTRUMENT HOLDER - 特許庁

接地型断路器例文帳に追加

GROUNDING TYPE DISCONNECTOR - 特許庁

電子打楽器装置例文帳に追加

ELECTRONIC PERCUSSION INSTRUMENT - 特許庁

外気脱臭装置例文帳に追加

OUTSIDE AIR DEODORIZER - 特許庁

アーネストのことがいちばん好きだったが、ハリーも好きだった。例文帳に追加

Ernest had been her favourite but she liked Harry too.  - James Joyce『エヴリン 「ダブリンの人々」より』

彼がまだ10代であったとき、彼はガンにかかった例文帳に追加

He was stricken with cancer when he was still a teenager  - 日本語WordNet

病気だから学校を休んだ例文帳に追加

I absented myself from school because I was illbecause of illnesson account of illness.  - 斎藤和英大辞典

彼は生粋の映画人だ.例文帳に追加

He belongs in the movies.  - 研究社 新英和中辞典

今日学校は休みだ例文帳に追加

There is no school today.  - 斎藤和英大辞典

石油がその国のただひとつの外貨獲得の手段だった.例文帳に追加

Oil was the country's only source of foreign exchange.  - 研究社 新和英中辞典

彼は曲がりくねった山道が大嫌いだった例文帳に追加

he hated the sinuosity of mountain roads  - 日本語WordNet

トムもメアリーもふたりとも学校が大っ嫌いだったのよ。例文帳に追加

Both Tom and Mary hated school. - Tatoeba例文

君が無事だと聞いて我々はみな大喜びだった.例文帳に追加

We all rejoiced to hear that you were safe.  - 研究社 新英和中辞典

伊達政宗は組打ちが好きだったそうだ例文帳に追加

Date Masamune is said to have liked to grapple with his antagonist.  - 斎藤和英大辞典

トムはお父さんのことがめちゃくちゃ大好きだったんだ。例文帳に追加

Tom loved his father very much. - Tatoeba例文

トムはね、10代の頃詩を書くのが好きだったんだよ。例文帳に追加

Tom loved writing poems when he was a teenager. - Tatoeba例文

問題を解くことができたのはジョンだけだった例文帳に追加

John alone managed to solve the question. - Eゲイト英和辞典

引き数を黙って無視するのは良くない仕様だと思うのだが。例文帳に追加

Silently ignoring arguments is a bad idea.  - JM

わしジョージ・ダーリングがやるべきだったんだ」例文帳に追加

I, George Darling, did it.  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

今日は大学院の試験だった。例文帳に追加

Today I had a graduate school exam.  - Weblio Email例文集

僕は曲った事は大嫌いだ例文帳に追加

I hate to do wrong.  - 斎藤和英大辞典

大部分の客は外国人だった。例文帳に追加

The greater part of the guests were foreigners. - Tatoeba例文

トムって大学の教授なんだよ。例文帳に追加

Tom is a university professor. - Tatoeba例文

大部分の客は外国人だった。例文帳に追加

The greater part of the guests were foreigners.  - Tanaka Corpus

例文

私が子供だった時、私の父に髪を切ってもらったものだった。例文帳に追加

I used to get my haircut by my dad when I was a child.  - Weblio Email例文集

索引トップ用語の索引



  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

邦題:『ボヘミアの醜聞』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

書籍名:ボヘミアの醜聞
著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
原書:A Scandal in Bohemia
底本:インターネット上で公開されているテキスト
訳者名:大久保ゆう (c)2001
Ver.2.21 (2003/9/10)
このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”THE SOUL OF THE SCHOOLBOY”

邦題:『少年の心』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
翻訳者:wilder
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  
原題:”EVELINE from "Dubliners"”

邦題:『エヴリン 「ダブリンの人々」より』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright (C) 2002 高木 健
本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
原文(James Joyce "Dubliners"全文)
<http://promo.net/cgi-promo/pg/t9.cgi?entry=2814&full=yes&ftpsite=ftp://ibiblio.org/pub/docs/books/gutenberg/>
  
原題:”The Horse Dealer's Daughter”

邦題:『馬商の娘』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006
版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS