1016万例文収録!

「ちすいこうもり」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ちすいこうもりの意味・解説 > ちすいこうもりに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ちすいこうもりの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 9



例文

スイコウモリ例文帳に追加

vampire bats  - 日本語WordNet

真正チスイコウモリ例文帳に追加

true vampire bats  - 日本語WordNet

スイコウモリ科の標準属:チスイコウモリ例文帳に追加

type genus of the Desmodontidae: vampire bats  - 日本語WordNet

大きさと習性共にナミチスイコウモリに似る例文帳に追加

similar in size and habits to Desmodus rotundus  - 日本語WordNet

例文

哺乳動物や鳥に噛み付き、その血液を摂取するチスイコウモリ科の様々な熱帯アメリアカ産コウモリ各種例文帳に追加

any of various tropical American bats of the family Desmodontidae that bite mammals and birds to feed on their blood  - 日本語WordNet


例文

地表に対して垂直に設置された1つのユニポールアンテナと、その上部にこうもり傘状の反射器を有するアンテナ装置を基地局アンテナ装置に備える。例文帳に追加

A single unipole antenna installed vertically to a ground surface and an antenna device having a reflector in the shape of an umbrella at its upper part are provided for the base station antenna device. - 特許庁

この地ではかつてさまざまな鉱物が産出されており、特に大江山は金属鉱脈が多く河守鉱山では銅鉱・黄銅鉱・硫化鉱・クロム鉄鉱・銀鉱が、また仏性寺鉱山ではモリブデン(水鉛)が採掘された。例文帳に追加

Various kinds of minerals used to be found here, and because Mt. Oe had many metal-bearing veins, copper-bearing ores, copper pyrites, sulfide ores, chrome iron ores and silver-bearing ores were mined in the Komori Mine, while molybdic (yellow lead) was mined in the Busshoji Mine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これらの主張は経済の実情を分析した上での理論展開がなされていたが、国産品推奨・外国製品排斥を主張する余り、次第に「ランプ亡国論」・「鉄道亡国論」・「牛乳大害論」・「蝙蝠傘四害論」・「太陽暦排斥論」・「簿記印記無用論」といった一種のトンデモ論に堕してしまったのである。例文帳に追加

Although these assertions were theoretically developed through the analysis of the actual economic situation, his excessive demand for the use of domestic products and the exclusion of foreign goods resulted in a sort of meaningless claims, including "a theory that lamps will destroy our country," "a theory that railroads will perish our country," "the curse caused by milk," "the four curses caused by umbrellas," "boycott of the solar calendar," and "a theory about uselessness of bookkeeping."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

第三条 この条以下において「鉱物」とは、金鉱、銀鉱、銅鉱、鉛鉱、そう鉛鉱、すず鉱、アンチモニー鉱、水銀鉱、亜鉛鉱、鉄鉱、硫化鉄鉱、クローム鉄鉱、マンガン鉱、タングステン鉱、モリブデン鉱、ひ鉱、ニツケル鉱、コバルト鉱、ウラン鉱、トリウム鉱、りん鉱、黒鉛、石炭、亜炭、石油、アスフアルト、可燃性天然ガス、硫黄、石こう、重晶石、明ばん石、ほたる石、石綿、石灰石、ドロマイト、けい石、長石、ろう石、滑石、耐火粘土(ゼーゲルコーン番号三十一以上の耐火度を有するものに限る。以下同じ。)及び砂鉱(砂金、砂鉄、砂すずその他ちゆう積鉱床をなす金属鉱をいう。以下同じ。)をいう。例文帳に追加

Article 3 (1) The term "mineral" as used in the following Articles of this Act shall mean gold ore, silver ore, copper ore, lead ore, bismuth ore, tin ore, antimony ore, mercury ore, zinc ore, iron ore, iron sulfide ore, chrome iron ore, manganese ore, tungsten ore, molybdenum ore, arsenic ore, nickel ore, cobalt ore, uranium ore, thorium ore, phosphate ore, graphite, coal, lignite, oil, asphalt, combustible natural gas, sulfur, gypsum, barites, alunite, fluorine, asbestos, limestone, dolomite, silica, feldspar, agalmatolite, talc, fireclay (limited to those that have fire resistance of Seger cone number 31 or higher; the same shall apply hereinafter), and placer (alluvial gold, iron sand, stream tin and other metallic ores that constitute alluvial deposits; the same shall apply herein after).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS