1016万例文収録!

「にづみ」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > にづみの意味・解説 > にづみに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

にづみの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49944



例文

厚作りにした刺身例文帳に追加

fresh thick slices of raw fish  - EDR日英対訳辞書

彼に小包を送った。例文帳に追加

I mailed a parcel to him.  - Tanaka Corpus

齢を君に授け奉り。例文帳に追加

To the Emperor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宮津線に改称。例文帳に追加

The Minetoyo Line was renamed as the Miyazu Line.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

彼らは地図も見ずにやみくもに歩きつづけた例文帳に追加

They kept on hiking blind without looking at the map. - Eゲイト英和辞典


例文

進物の上包みに用いる紙例文帳に追加

a kind of paper that is used to wrap presents or gifts  - EDR日英対訳辞書

大鼓は三番叟にのみ加わる。例文帳に追加

Otsuzumi only joins Sanbaso.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

タケミカヅチ(タケミカヅチオ)は、日本神話に登場する神。例文帳に追加

Takemikazuchi is a god that appears in Japanese mythology.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日付けの無い手紙例文帳に追加

an undated letter  - 斎藤和英大辞典

例文

人情記事(三面記事)例文帳に追加

human document  - 斎藤和英大辞典

例文

船は入港手続き済例文帳に追加

The ship is cleared inward.  - 斎藤和英大辞典

熟酥=般若波羅密例文帳に追加

Jukuso = Hannya Haramitsu  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一鼓、二鼓、三鼓、四鼓は、日本に奈良時代、唐楽(とうがく)用として伝わった。例文帳に追加

Ikko drum, Ni no tsuzumi drum, San no tsuzumi drum, and Yon no tsuzumi drum came down to Japan for Togaku music in the Nara period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上宮津行 蒲入行例文帳に追加

For Kami-Miyazu: Bound for Kamanyu  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

波形ねじ付薄肉管例文帳に追加

THIN-WALLED PIPE WITH WAVEFORM SCREW - 特許庁

列単位荷積装置例文帳に追加

ROW UNIT CARGO LOADING DEVICE - 特許庁

トング付握りハサミ例文帳に追加

GRASP SCISSORS WITH TONGS - 特許庁

二部材の組付方法例文帳に追加

SETTING METHOD OF TWO MEMBERS - 特許庁

顧客データベースに基づき見込み客を選び出した。例文帳に追加

We selected the prospective buyers based on the customer database. - Weblio英語基本例文集

君に言われたことをつくづく考えてみました例文帳に追加

I have turned your advice over in my mind.  - 斎藤和英大辞典

耳介から鼓膜にいたる外耳の中の道のいづれか例文帳に追加

either of the passages in the outer ear from the auricle to the tympanic membrane  - 日本語WordNet

きみの扉につづく長く曲がりくねった道。例文帳に追加

The long and winding road that leads to your door.  - Tanaka Corpus

宮津藩は宮津藩、舞鶴藩、峰山藩に三分割された。例文帳に追加

Miyazu domain was divided up into the domains of Miyazu, Maizuru, and Mineyama.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

阪急今津線宝塚駅-今津駅(兵庫県)(宝塚-西宮北口は今津北線、西宮北口-今津は今津南線と呼ばれる)例文帳に追加

Hankyu Imazu Line: Takarazuka Station - Imazu Station (Hyogo Prefecture) (the section between Takarazuka and Nishinomiya-kitaguchi is called the Imazu-kita (north) Line, and the section between Nishinomiya-kitaguchi and Imazu is called the Imazu-minami (south) Line).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

トラックの荷積み卸し装置例文帳に追加

UNLOADER FOR TRUCK - 特許庁

次はただ歩くだけにしてとにかく前に進みつづけよう。例文帳に追加

and next time he would merely walk and keep on going.  - Jack London『火を起こす』

──徐々に鼻孔に濃い血の波が充ちてきたのに気づいたのだ。例文帳に追加

he noticed the nostrils gradually filled with blood.  - D. H. Lawrence『プロシア士官』

鼓(つづみ)は日本特有の伝統的な楽器のひとつで、もっとも狭義には小鼓を指す。例文帳に追加

Tsuzumi (hand drum) is a traditional instrument unique to Japan, and refers to Kotsuzumi (small hand drum) in a narrow sense.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

悲しみにより特徴づけられる、悲しみを引き起こす、あるいは悲しみを表すさま例文帳に追加

characterized by or causing or expressing sadness  - 日本語WordNet

自分が板ばさみになっているのに気づく.例文帳に追加

find oneself in a dilemma  - 研究社 新英和中辞典

家具の中には、にかわづけで組み立てられているものもある。例文帳に追加

Some furniture is put together with glue. - Tatoeba例文

あたりを見回すと、机の上に手紙があるのに気づいた。例文帳に追加

When I looked about, I found a letter on the desk. - Tatoeba例文

(単語について)密接に関係づけられた意味を表す例文帳に追加

(of words) expressing closely related meanings  - 日本語WordNet

2個1組の、2個1組に関する、または、2に基づく例文帳に追加

of or relating to a dyad or based on two  - 日本語WordNet

将来の研究のために、事実に基づく枠組みを築くこと例文帳に追加

providing a factual framework for future research  - 日本語WordNet

家具の中には、にかわづけで組み立てられているものもある。例文帳に追加

Some furniture is put together with glue.  - Tanaka Corpus

あたりを見回すと、机の上に手紙があるのに気づいた。例文帳に追加

When I looked about, I found a letter on the desk.  - Tanaka Corpus

彼が一緒に今回の商品づくりに取り組みました例文帳に追加

He has joined in on this production.  - 京大-NICT 日英中基本文データ

彼は都に近づくと,都を見てそのために涙を流し,例文帳に追加

When he drew near, he saw the city and wept over it,  - 電網聖書『ルカによる福音書 19:41』

(船や貨車に荷物を)積み載せる例文帳に追加

to load into or onto something  - EDR日英対訳辞書

情報を他人の耳に入れ続ける例文帳に追加

to continue to give information to others  - EDR日英対訳辞書

船積みした荷に関する書類例文帳に追加

documents concerned with cargo loaded on ships  - EDR日英対訳辞書

第二款 荷積み及び荷卸し例文帳に追加

Subsection 2 Loading and Unloading of Cargo  - 日本法令外国語訳データベースシステム

立証責任は、単独で起訴側のみに基づく例文帳に追加

the burden of proof rests on the prosecution alone  - 日本語WordNet

疲労から来る、さらにひどい鈍い痛みで、彼は正気づいた。例文帳に追加

He came to with a further ache of exhaustion.  - D. H. Lawrence『プロシア士官』

私はここに住み続けたいと思う。例文帳に追加

I think I want to keep living here.  - Weblio Email例文集

引き続きそれにトライしてみます。例文帳に追加

I try to illustrate that in order.  - Weblio Email例文集

私の仕事が山積みになっている。例文帳に追加

My work is piling up.  - Weblio Email例文集

果物を船積み用に梱包する.例文帳に追加

pack fruit for shipping  - 研究社 新英和中辞典

例文

二人で一晩飲み続けた例文帳に追加

We kept drinking all night.  - 斎藤和英大辞典

索引トップ用語の索引



  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Prussian Officer”

邦題:『プロシア士官』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006
版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。
  
原題:”TO BUILD A FIRE”

邦題:『火を起こす』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「To Build a Fire: 2nd Version」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright &copy; Jack London 1908, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS