1016万例文収録!

「加熱板」に関連した英語例文の一覧と使い方(178ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 加熱板の意味・解説 > 加熱板に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

加熱板の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 8868



例文

成分(A):式(1)で示される化合物を重合して得られる樹脂であって、GPC分析における樹脂を検出するピークP、残存する式(1)で示される化合物を検出するピークMとしたとき、ピークPのポリスチレン換算重量平均分子量が1000以上500000以下であり、かつピークP、ピークMの面積値をそれぞれAp、Amとしたとき、面積比Am/(Am+Ap)が0〜10%である樹脂;成分(B):空孔形成用化合物;[2]上記[1]記載の組成物を基に塗布し、加熱処理する工程を含む絶縁膜の製造方法。例文帳に追加

[2] The method for producing an insulating film comprises a process for coating a substrate with the composition [1] and heat-treating the substrate. - 特許庁

複酸化物蛍光体の薄膜を該複酸化物を構成する成分酸化物薄膜の層間反応により作製する方法であって、該複酸化物を構成する成分酸化物薄膜を発光中心となる金属イオンを任意に添加して基上に1回以上積層した後、加熱処理を行うことにより、成分酸化物薄膜間の反応を進行させて目的とする複酸化物蛍光体層を薄膜内に形成させることを特徴とする複酸化物蛍光体薄膜の製造方法。例文帳に追加

This method comprises forming a double oxide fluorophor membrane by interlayer reaction of component oxide membranes forming the double oxide, wherein the method is characterized by arbitrarily adding a metallic ion forming the luminous center into the component oxide membranes, laminating one or more component oxide membranes on a substrate, heat-treating the component oxide membranes and, thereby, promoting reaction between the component oxide membranes to form the objective double fluorophor layer in the membrane. - 特許庁

レーザー結晶化法を基上に非晶質シリコン半導体膜を形成する工程と、非晶質半導体膜の表面に光吸収剤を塗布して光吸収剤膜を形成する工程と、光吸収剤膜に半導体発光素子からの線状のレーザー光を照射すると共に、当該線状レーザー光の走査により非晶質シリコン半導体膜を加熱してこれを結晶シリコン半導体膜とする結晶化工程とから構成する。例文帳に追加

The laser crystallization method includes the steps of: forming the amorphous silicon semiconductor film on a substrate; forming a light absorptive agent film by applying a light absorption agent on the surface of the amorphous semiconductor film; and crystallizing the crystal silicon semiconductor film by irradiating a linear laser beam from a semiconductor light-emitting element to the light absorptive agent film and heating the amorphous semiconductor film with the scanning of the linear laser beam. - 特許庁

集電体1の両面1a,1bに、少なくとも電極活物質粒子および結着剤前駆体2a,2bとしての金属元素含有化合物を形成する工程と、前記金属元素含有化合物が金属酸化物となる温度以上で加熱する工程と、を有する非水電解液二次電池用電極の製造方法であって、集電体の一方の面が凸となるように湾曲させる凸湾曲工程と、当該面が凹となるように湾曲させる凹湾曲工程と、を少なくとも1回ずつ行う。例文帳に追加

In the method, a convex warp step in which one surface of the collector is warped to be shaped convex and a concave warp step in which the one surface of the collector is warped to be shaped concave are carried out at least once, respectively. - 特許庁

例文

第一の接続端子を有する第一の回路部材と、第二の接続端子を有する第二の回路部材とを、第一の接続端子と第二の接続端子を対向して配置し、前記対向配置した第一の接続端子と第二の接続端子を、下記(1)〜(3)の成分を必須とする回路接続材料を用いて電気的に接続する接続方法において、回路接続材料を介在させて重ね合わせた状態で加熱加圧及び超音波印加によって、上記相対向する電極端子部を電気的および機械的接続を行う回路の製造方法。例文帳に追加

circuit board by the use of resin that is more excellent in low-temperature quick-curing and has a longer pot life than usual epoxy resin and a circuit connecting material. - 特許庁


例文

合成樹脂からなるベースフィルムと金属からなる導電層とが積層されたフレキシブル積層の製造方法であって、前記ベースフィルムを加熱して前記ベースフィルム中の残留溶媒を除去する溶媒除去工程S1と、前記残留溶媒を除去した前記ベースフィルムの上に前記金属を積層させて導電層を形成する導電層形成工程S3と、を備えていることを特徴とする。例文帳に追加

The method for producing the flexible laminated sheet obtained by laminating the base film made of a synthetic resin and the electro-conductive layer made of a metal comprises: a solvent removal stage S1 where the base film is heated, and a residual solvent in the base film is removed; and an electro-conductive layer formation stage S3 where the metal is laminated on the base film freed of the residual solvent. - 特許庁

本発明の電気化学素子用セパレータは、第1セパレータ層と、第2セパレータ層とを含み、前記第1セパレータ層は、加熱により非水電解液を吸収して膨潤し且つ温度上昇と共に膨潤度が増大する樹脂Bを主体として含み、前記第2セパレータ層は、耐熱温度が150℃以上のフィラーを主体として含み、前記第1セパレータ層および前記第2セパレータ層の少なくとも一方は、状粒子を含む。例文帳に追加

The separator for the electrochemical element contains a first separator layer and a second separator layer, of which, the former mainly contains resin B swelling by absorbing nonaqueous electrolyte solution as it is heated and increasing its swelling degree in accordance with rise of temperature, and the latter mainly contains a filler with a heat-resistant temperature of 150°C or more, and at least either of them contains planar particles. - 特許庁

一対の基の間に、液相分散媒と電気泳動粒子とを含む電気泳動分散液を封入したマイクロカプセルが収容されてなる電気泳動装置の製造方法において、前記電気泳動分散液を少なくとも熱可塑性の高分子材料を含む壁膜でマイクロカプセル化する工程と、前記マイクロカプセルへの直接の加熱と加圧とによって前記マイクロカプセルを非球形、好ましくは略多角柱の形状に変形させる工程とを有する。例文帳に追加

The method for manufacturing the electrophoretic device constituted by putting microcapsules in which electrophoretic liquid containing liquid phase dispersant liquid and electrophoretic particles is charged between a couple of substrates includes a process of forming microcapsules of the electrophoretic dispersant liquid from a partition film containing at least a thermoplastic high polymer material and a process of deforming the microcapsules into a nonspherical or nearly polygonal shape by directly heating and pressing the microcapsules. - 特許庁

感光性樹脂と低融点金属からなる導電性フィラーとを含む感光性液状樹脂に対して光照射を行い硬化させた後、感光性樹脂の軟化温度まで加熱して感光性樹脂を収縮させるとともに導電性フィラー相互間の接合を生じさせることで低抵抗を実現できる導電性材料と、接続信頼性の高い電子部品実装構造体および低コストの配線基ならびにこれらの製造方法とを提供する。例文帳に追加

To provide a conductive material for shrinking a photosensitive resin by heating to its softening temperature, and generating the junction between conductive fillers for reducing resistance after applying light to a photosensitive liquid resin containing the photosensitive resin and the conductive filler made of a low-melt-point metal for curing; and to provide an electronic component packaging structure having high connection reliability, a low-cost wiring board, and their manufacturing methods. - 特許庁

例文

このとき、ハンダバンプ46の配設位置に対応する位置にマスク開口部を有したマスクを用い、ハンダペーストを実装基10に印刷する工程と、ハンダペースト印刷実施後にハンダペーストを加熱溶融して予備ハンダを形成する工程とを有し、かつ、ハンダペースト印刷工程で用いるマスクとして、レジスト開口部の面積に対し大きな面積を有したマスク開口部が形成されたものを用いる。例文帳に追加

This forming method, using a mask having mask openings at positions corresponding to those of arranged solder bumps 46, comprises a step of printing solder paste to the mounted substrate 10 and a step of forming the preliminary solder by heating and melting the solder paste after printing the solder paste, and mask openings having larger area than that of the resist openings are formed in the mask used in the step of printing solder paste. - 特許庁

例文

絶縁性薄に設けられた導電体上に配置された異方性導電フィルムで、少なくとも高さの異なる2種類の電気部品の接続方法において、上下に配置された上押さえ装置と下押さえ装置とを設け一方の押さえ装置の対向する面に段差調整部を設けて前記少なくとも2種類の電気部品の高さをほぼ平坦化し、該押さえ装置と高さの異なる電気部品との間に緩衝装置を設け、上下の押さえ装置の一方又は両方より加熱することを特徴とする高さの異なる部品の接続方法にある。例文帳に追加

Then a buffer device is provided between the pressing device and the electric parts having different heights and heating the parts from one or both of the pressing devices. - 特許庁

、電極間絶縁膜で囲まれ、ゲート酸化膜の形成された半導体基表面に、前記電極間絶縁膜の上端よりも下方に上端が位置するように絶縁分離される多結晶シリコン膜を形成する工程と、前記多結晶シリコン膜上に金属膜を形成する工程と、前記金属膜を加熱し、シリサイド化を行う工程と、シリサイド化されずに残った金属膜を選択的に除去する工程とを含み、前記電極間絶縁膜の上端が突出するように金属シリサイド層を形成するようにしたことを特徴とする。例文帳に追加

The metal silicide layer is so formed as to enable the upper end of the inter-electrode insulating film to protrude. - 特許庁

このような熱電対18は制御装置29に接続されており、制御装置29において、照射光学系20から照射された露光光により露光の前処理としてマスク16を加熱し、かつ、熱電対18により検出されたマスク16の温度が所定の設定温度に達した時点で感光材付き基31に対する露光を開始するよう、露光機本体10の露光ステージ12及び照射光学系20を制御する。例文帳に追加

The controlling apparatus 29 controls the exposure stage 12 and an irradiation optical system 20 of the exposure machine 10 in such a manner that the mask 16 is heated as pretreatment to exposure by exposure light exiting from the irradiation optical system 20 and that when the temperature of the mask 16 detected by the thermocouple 18 reaches a specified set temperature, exposure of the substrate 31 with photosensitive materials is started. - 特許庁

表面平滑性に優れた誘電体層を効率的に形成することができ、膜形成材料層の可撓性に優れ、当該膜形成材料層の表面に屈曲亀裂(ひび割れ)が生じることがなく、柔軟性に優れ、ロール状に巻き取る操作を容易に行うことができ、膜形成材料層が好適な粘着性を示し、取扱性(ハンドリング性)を良好であり、膜形成材料層の転写性(基に対する加熱接着性)に優れている、非鉛系ガラス粉末を用いた転写フィルムを提供する。例文帳に追加

To provide a transfer film using non-lead glass powder capable of effective formation of a dielectric layer with excellent surface smoothness and transferability (thermal adhesion to the base plate) and flexibility in film forming material layer and elasticity, and favorable manageability (handling ability) without causing a flexing crack (crack) on the surface and can be easily taken up in a roll. - 特許庁

そしてこの目的を達成するために本発明は、種基と、結晶材料とアルカリ金属またはアルカリ土類金属を、坩堝に収納する第1の工程と、前記坩堝を加熱して前記結晶材料と前記アルカリ金属または前記アルカリ土類金属の混合液を形成するとともに、前記坩堝に窒素ガスを供給して、前記種基上に結晶を育成する第2の工程を備え、前記種基上の前記混合液の平均流速をα、前記種基上の最大流速平均値をA、前記種基上の前記混合液の最大流速バラツキをBとしたときに、前記第2の工程中に式(1)及び式(2)を満たす条件で前記混合液が流動するように、前記混合液を撹拌する。例文帳に追加

The method includes: a first step of storing a seed substrate, a crystal material and an alkali metal or alkaline earth metal in a crucible; and a second step of heating the crucible to prepare a mixture liquid of the crystal material and the alkali metal or alkaline earth metal, as well as supplying nitrogen gas to the crucible to grow a crystal on the seed substrate. - 特許庁

本発明に係る窒化アルミニウム単結晶の製造方法は、 原料供給部に配置した原料ガス発生源を原料ガス発生温度T_1に加熱して、原料ガスであるアルミニウムガスまたはアルミニウム酸化物ガスを生成し、 窒化アルミニウム単結晶成長用基を配置した析出部に該原料ガスおよび窒素ガスを供給して、該基上に窒化アルミニウム単結晶を製造する方法において、 該原料ガスおよび窒素ガスからの単結晶窒化アルミニウムの析出開始温度T_2と、前記原料ガス発生温度T_1と析出部温度T_Sとが、下記条件を満たす条件下で窒化アルミニウム単結晶を成長させることを特徴としている。例文帳に追加

The method for producing an aluminum nitride single crystal comprises heating a raw material gas generation source arranged in a raw material supply part to a raw material gas generation temperature T_1 so as to generate aluminum gas or aluminum oxide gas being a raw material gas, then supplying the raw material gas and nitrogen gas to the deposition part where a substrate for growing the aluminum nitride single crystal is arranged, and producing the aluminum nitride single crystal on the substrate. - 特許庁

セラミックスからなる均熱の一方の主面をウエハの載置面とし、内部に複数のブロックに分割された発熱抵抗体を有し、該発熱抵抗体と電気的に接続される給電部を前記他方の主面に具備し、前記均熱を保持するケーシングを備えてなるウエハ加熱装置において、前記複数に分割された発熱抵抗体ブロックは、前記発熱抵抗体を形成した面の中心に配置された円形の発熱抵抗体ブロックと、その外側に同心円状に配置された2つの環状の発熱抵抗体ブロックとからなり、最外周の前記環状の発熱抵抗体ブロックが径方向に分割された複数の発熱抵抗体ブロックとする。例文帳に追加

The exothermic resistor block, divided into a plurality of sections, consists of a circular exothermic resistor block, arranged at the center of the surface on which the exothermic resistor is formed, two annular exothermic resistor blocks arranged concentrically on the outside, the outermost annular exothermic resistor block is divided in the radial direction. - 特許庁

例文

質量%でC:0.001〜0.20%、Si:0.001〜2%、Mn:0.001〜2.5%を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなり、下記数式(A)で定義されるPcmが0.26%以下である組成の鋼を鋳造した鋼素材を、冷却することなくそのまま圧延するか又は一旦室温まで冷却した後で950〜1250℃に再加熱して圧延し、Ar3点以上の温度で圧延を終了して圧延鋼材とし、この圧延鋼材をAr3点以上の温度から室温以上650℃以下の範囲まで冷却速度1℃/sec以上で強制冷却した後、室温以上200℃未満の温度で厚方向の平均相当塑性歪みで0.1%以上の加工を行い、引張強さが570N/mm^2以上の高張力鋼材とする。例文帳に追加

A steel raw material obtained by casting the steel having the composition containing, by mass, 0.001-0.20% - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS