1016万例文収録!

「匿」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 2694



例文

次男:石田重成-津軽氏にわれ杉山源吾を名乗る。例文帳に追加

Second son: Shigenari ISHIDA - He was harbored by the Tsugaru clan and gave himself the name Gengo SUGIYAMA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

義治は義輝の弟・足利義昭が亡命してくるとそれをった。例文帳に追加

Yoshiharu sheltered Yoshiaki ASHIKAGA, the younger brother of Yoshiteru, who was in exile.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1553年より三好長慶に京を追われた将軍足利義輝をった。例文帳に追加

He harbored Shogun Yoshiteru ASHIKAGA, who was driven out of Kyoto by Nagayoshi MIYOSHI in 1553.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし秀以は密かにキリシタンをったと言われている。例文帳に追加

It is said, however, that Hidemochi secretly gave shelter to those Christians.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

油小路事件では現場を脱出し、薩摩藩にわれた。例文帳に追加

In the Aburakoji Incident, he managed to escape from the scene, and he was sheltered by the Satsuma clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

秀衡は平治の乱で敗れた源義朝の子・源義経をう。例文帳に追加

Hidehira sheltered MINAMOTO no Yoshitsune, a son of MINAMOTO no Yoshitomo who had lost in the Heiji war.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文治元年(1185年)、源頼朝に追われた義経は秀衡に再びわれた。例文帳に追加

In 1185, Hidehira sheltered Yoshitsune again when Yoshitsune was pursued by MINAMOTO no Yoritomo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

円大臣が眉輪王をった事情は不明としか言いようがない。例文帳に追加

The reason Tsubura no Okimi sheltered Emperor Mayowa is still unknown.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

性の高いファームウェア処理内のデータを適切に保護する。例文帳に追加

To adequately protect data of high secrecy which are being processed by firmware. - 特許庁

例文

ユーザの名性保証方法及びそのための無線LANシステム例文帳に追加

METHOD FOR GUARANTEEING USER ANONYMITY AND RADIO LAN SYSTEM THEREFOR - 特許庁

例文

1つ又は複数の業者から名で容易に見積もりを得る。例文帳に追加

To anonymously and easily obtain an estimate from one or more traders. - 特許庁

双線形マップからの直接名認証のための装置および方法例文帳に追加

APPARATUS AND METHOD FOR DIRECT ANONYMOUS ATTESTATION FROM BILINEAR MAPS - 特許庁

データベース32上に複数の秘関連情報が登録される。例文帳に追加

A plurality of secrecy related information are registered on a database 32. - 特許庁

処理効率及び安全性が高い秘回路計算を二者で実行する。例文帳に追加

To execute secure circuit evaluation of high processing efficiency and high security in two parties. - 特許庁

テレビジョンにおいてビデオ信号を秘する方法および装置例文帳に追加

METHOD FOR COVERING VIDEO SIGNAL IN TELEVISION AND DEVICE THEREFOR - 特許庁

機能を有する通信ネットワーク・システムおよび通信方法例文帳に追加

COMMUNICATION NETWORK SYSTEM AND COMMUNICATION METHOD HAVING CONCEALMENT FUNCTION - 特許庁

名化された健康管理情報を分析するためのシステム及び方法例文帳に追加

SYSTEM AND METHOD FOR ANALYZING ANONYMOUS HEALTH MANAGEMENT INFORMATION - 特許庁

パスワードデータの秘方法、ソフトウエアプログラム、情報端末装置例文帳に追加

METHOD FOR CONCEALING PASSWORD DATA, SOFTWARE PROGRAM, AND INFORMATION TERMINAL DEVICE - 特許庁

無線LANネットワークのアドホックモードにおけるID秘例文帳に追加

HIDING OF ID IN AD HOC MODE IN WIRELESS LAN NETWORK - 特許庁

名応募者実在保証局装置2は、応募者端末3から応募者の実名を含むプロファイル情報を受信すると、応募者に対して名を付与して通知し、プロファイル情報とともにその名を名ユーザ保証データベース23に登録する。例文帳に追加

The anonymous applicant real existence ensuring station device 2 receives profile information including the real name of the applicant from the applicant terminal 3, and applies anonymity to the applicant, and notifies the applicant of the anonymity, and registers the profile information and the anonymity in an anonymous user ensuring database 23. - 特許庁

名情報システム、情報登録装置及び情報蓄積装置例文帳に追加

ANONYMOUS INFORMATION SYSTEM, INFORMATION REGISTERING DEVICE AND INFORMATION STORING DEVICE - 特許庁

名選択可能認証情報のための通信システムおよびその方法例文帳に追加

COMMUNICATION SYSTEM FOR ANONYMOUS SELECTABLE CREDENTIAL INFORMATION AND METHOD THEREFOR - 特許庁

性の高いデータをチップ間で安全にデータ伝送する。例文帳に追加

To securely transmits data with high secrecy between chips. - 特許庁

名情報への返信が可能なインターネット情報掲示板例文帳に追加

INTERNET INFORMATION BULLETIN BOARD FOR ENABLING REPLY TO ANONYMOUS INFORMATION - 特許庁

データ処理装置、インタフェースボードおよびデータ秘方法例文帳に追加

DATA PROCESSOR, INTERFACE BOARD AND DATA CONCEALING METHOD - 特許庁

W−CDMAシステム等に用いる対向装置の秘解読処理を容易に試験することができ、対向装置の秘解読処理に障害が発生した時に秘解読処理の異常を容易に解析することができる秘解読処理試験装置及び方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a deciphering processing testing device and a method by which abnormality in deciphering processing can easily be analyzed in occurrence of a fault in the deciphering processing of an opposed device by easily testing the deciphering processing of the opposed device by using a W-CDMA system, etc. - 特許庁

視野角を制御するプライバシーフィルタを用いて秘性を高めること。例文帳に追加

To enhance confidentiality by using a privacy filter for controlling viewing angle. - 特許庁

暗号化プログラムの秘性を確保しつつ、容易にデバッグできるようにする。例文帳に追加

To easily debug while securing confidentiality of an encryption program. - 特許庁

サンプル用ラベル、その使用方法及び被検者名化方法例文帳に追加

SAMPLE LABEL, ITS USING METHOD AND SUBJECT'S ANONYMITY- KEEPING METHOD - 特許庁

名アンケート代行サービス方法およびそのための管理サーバ例文帳に追加

ANONYMOUS QUESTIONNAIRE SUBSTITUTE SERVICE METHOD AND MANAGEMENT SERVER THEREFOR - 特許庁

シングルサインオン機能を有する名通信方法および装置例文帳に追加

ANONYMOUS COMMUNICATION METHOD AND DEVICE HAVING SINGLE SIGN-ON FUNCTION - 特許庁

与信機能を備えた名電子商取引システム及び方法例文帳に追加

ANONYMITY ELECTRONIC COMMERCE SYSTEM WITH CREDITING FUNCTION AND METHOD - 特許庁

暗号化投票データの復号には名復号システム(500)を用いる。例文帳に追加

Decryption of the encrypted voting data is performed by using an anonymous decryption system (500). - 特許庁

情報配信においてユーザのk名性を担保できるようにする。例文帳に追加

To ensure k-anonymity of a user in information distribution. - 特許庁

所定の秘期限までは秘する必要があるがその後は公開すべき情報を有する電子データについて、秘期限の到来までは一切の参照を不可とする一方、秘期限の到来後は参照可能とする情報公開システムを提供する。例文帳に追加

To provide an information disclosure system for prohibiting electronic data from being referred to until a predetermined expiration date, and permitting it after that, when the electronic data includes information that is to be concealed until the expiration date, and disclosed thereafter. - 特許庁

従って、名性を確保しつつ、利便性の向上を図ることができる。例文帳に追加

Then, the convenience can be improved while securing anonymity. - 特許庁

セキュリティ性能に優れたプログラム秘システムを提供すること例文帳に追加

To provide a program concealing system with excellent security performance. - 特許庁

味方認識システムの低消費電力化、秘性の向上を目的とする。例文帳に追加

To reduce electric power consumption and improve confidentiality in a friend recognition system. - 特許庁

動作記述分割手段は、動作記述を、秘化が指定された記述ブロックである秘部と秘部を除く記述である公開部とに分割し、秘部の記述を関数化すると共に該関数を呼び出す処理の記述に置き換える。例文帳に追加

The operation description dividing means divides an operation description into a concealed part being a description block to which concealing is designated and a published part being a description other than the concealed part, functionalizes the description of the concealed part and also replaces the description with a description for accessing the function. - 特許庁

電子商取引において、名性の高い課金システムを提供する例文帳に追加

To provide a charging system with high anonymity in electronic commerce. - 特許庁

このため、ユーザIDが通信網中で第3者に対して秘される。例文帳に追加

Consequently, the user ID is kept to a third person on a communication network. - 特許庁

送信データD1は、秘鍵K1を使って暗号化されている。例文帳に追加

Transmission data D2 is enciphered by using a secret key K1. - 特許庁

情報をフィルタリングする情報処理装置、方法およびプログラム例文帳に追加

INFORMATION PROCESSING APPARATUS THAT FILTERS CONFIDENTIAL INFORMATION, METHOD AND PROGRAM - 特許庁

アドレス秘通信方法、システムおよびプライバシーゲートウェイ例文帳に追加

METHOD AND SYSTEM FOR ADDRESS CONCEALED COMMUNICATION, AND PRIVACY GATEWAY - 特許庁

位置を基礎とした名のインスタントメッセージ交換方法例文帳に追加

LOCATION BASED ANONYMOUS INSTANT MESSAGE EXCHANGE METHOD - 特許庁

このため、簡易な機構で出力画像の秘性を確保することができる。例文帳に追加

Consequently, confidentiality of an output image can be ensured through a simple mechanism. - 特許庁

インターネットを介する名での入落札取引システム。例文帳に追加

BIDDING/SUCCESSFUL BIDDING TRANSACTION SYSTEM WITH ANONYMITY THROUGH INTERNET - 特許庁

本発明は、秘パラメータの更新に適切に対応することを目的とする。例文帳に追加

To appropriately respond to update of a concealment parameter. - 特許庁

チケット再発券時に、名個人の高速な認証を実現する。例文帳に追加

To achieve high-speed authentication of an anonymity individual upon reissue of a ticket. - 特許庁

例文

情報記録媒体及び情報記録媒体の秘情報検知装置例文帳に追加

INFORMATION RECORDING MEDIUM AND CONCEALED INFORMATION DETECTOR THEREFOR - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS