1016万例文収録!

「呼線電けん」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 呼線電けんに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

呼線電けんの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 465



例文

携帯無話機の出装置例文帳に追加

CALLING DEVICE FOR PORTABLE RADIO TELEPHONE SET - 特許庁

嵐山ともばれるほか、京福気鉄道北野とともに嵐(らんでん)とばれる。例文帳に追加

It is called Randen in combination with the Keifuku Electric Railroad's Kitano Line, in addition to being called the Arashiyama Line.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

携帯話無機とその出音量制御方法例文帳に追加

PORTABLE RADIO TELEPHONY EQUIPMENT AND RING BACK TONE VOLUME CONTROL METHOD THEREFOR - 特許庁

圧警報機能付き無出受信機例文帳に追加

RADIO CALLING RECEIVER WITH LOW VOLTAGE ALARM FUNCTION - 特許庁

例文

制御装置および事業所携帯話システム例文帳に追加

EXTENSION CALL CONTROLLER AND BUSINESS PLACE MOBILE PHONE SYSTEM - 特許庁


例文

また、無通信話機10への着の場合、発を検出した有又は無交換機が、話番号変換テーブル120を参照して着先の無話番号に対応する有話番号を取得し、該有話番号に従い無通信話機10と接続する。例文帳に追加

Further, in the case of the arrival of a call to the wireless communication telephone set 10, a wired or wireless exchanger for detecting the call reference the telephone number conversion table 120 to acquire a wired telephone number corresponding to a wireless telephone number of a called destination and applies call connection to the wireless communication telephone set 10 according to the wired telephone number. - 特許庁

話システムにおける着信再出装置及び着信再出方法例文帳に追加

INCOMING CALL RECALLER AND INCOMING CALL RECALLING METHOD FOR EXTENSION SYSTEM - 特許庁

子交換機局トランクのび出し信号検出回路例文帳に追加

CALL SIGNAL DETECTING CIRCUIT FOR ELECTRONIC EXCHANGE TRUNK LINE - 特許庁

制御器13は、話回40からの着を検出して回を制御する。例文帳に追加

A line controller 13 controls a line, by detecting a call in from a telephone line 40. - 特許庁

例文

力携帯端末にを接続する方法、および無ユニット例文帳に追加

METHOD FOR CONNECTING CALL TO LOW POWER MOBILE TERMINAL, AND WIRELESS UNIT - 特許庁

例文

携帯型移動無話装置のび出し音の不足を補う。例文帳に追加

To compensate lack of calling tones of a portable mobile radio telephone system. - 特許庁

携帯端末1は、無出しシステムのエリア内に位置しているときは、セルラーシステムを介して無出しシステムに位置登録し、セルラー無機3の源を遮断し、無出しの待ち受け状態となる。例文帳に追加

When a mobile terminal 1 is in an area of the wireless call system, the mobile terminal 1 registers its position to the wireless call system via a cellular system, interrupts power to the cellular wireless unit 3, and reaches a wireless call waiting state. - 特許庁

端末の待受時における消費力を低減する無端末出方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method of calling a radio terminal which reduces power consumption while waiting for the radio terminal. - 特許庁

これを受けて発側装置から被側装置の話番号に対応するプッシュ音(ダイヤル信号)が送出されると、この話機を経由しデータ通信回を通じて被側装置がび出される。例文帳に追加

When a push tone (dial signal) corresponding to a telephone number of called side equipment is sent from calling side equipment in response to the request, the called side equipment is called through the data communication line via this telephone set. - 特許庁

話機4に接続された回と発話機12に接続された回とが話中継手段39によって中継されている間、通話録音手段40は、発話機4と発話機12との間で通信される音声信号をデータ記憶部32に記憶させる。例文帳に追加

A telephone call recording means 40 stores a sound signal communicated between the caller's telephone set 4 and the called telephone set 12 at a data storage 32, during the relay between a line connected to the caller's telephone set 4 and that connected to the called telephone set 12 by the telephone relay means 39. - 特許庁

本発明によれば、関連情報に遠隔からアクセスする装置は、発者に関する関連情報をを介して検出し受信できるような関連情報検出器/受信器モジュールを含む。例文帳に追加

The equipment that remotely accesses call relation information includes a call relation information detector/receiver module so as to detect/ receive call relation information relating to a caller via a telephone line. - 特許庁

サーバー4はアナログ話回やISDN回など複数の通信回に接続しており、発における通信手順も自由に設定できる発方式データベース3を備える。例文帳に追加

The server 4 is connected to a plurality of communication channels such as analog telephone channels, ISDN channels or the like, and has a call originating type database 3 in which a communicating sequence in the call originating can be freely set. - 特許庁

京福気鉄道嵐山本とともに嵐(らんでん)とばれる。例文帳に追加

This line and the Arashiyama Main Line, which is also operated by Keifuku Electric Railroad Co., Ltd., are collectively known as the Randen line.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ライフライン遠隔無制御装置1に設けられた、無出機能を有する消費力の少ない受信部10において、受信された指示信号の有する出番号と、出番号記憶部20から取り出された個別出番号及び一斉出番号とが照合される。例文帳に追加

At a receiver 10 set up in an apparatus 1 of remote radio control for lifeline and having a radio calling function with low power consumption, a calling number held by the received instruction signal is checked against a selective calling number extracted from a calling number storage 20 and also a general calling number. - 特許庁

接続処理部5は、無リソース管理部4とは独立の機能ブロックとして設けられ、携帯話端末8に関する接続処理を行う。例文帳に追加

The call connection processing unit 5 is provided as a function block independent of the wireless resource management unit 4, and performs call connection processing concerning the portable phone terminal 8. - 特許庁

セルラー無機3への着があったときは、無出しシステムを介してその携帯端末をび出し、セルラー無機3の源を投入する。例文帳に追加

When an incoming call arrives in the cellular wireless unit 3 from another mobile terminal, the mobile terminal 1 calls the other mobile terminal via the wireless call system and supplies power to the cellular wireless unit 3. - 特許庁

そして、この基変動圧波形の変動パターンが吸パターンと同期することを利用して、被験者の吸パターンを求める。例文帳に追加

The respiratory pattern of the subject is found by using the fact that the fluctuation pattern of the baseline fluctuation voltage waveform synchronizes with the respiratory pattern. - 特許庁

本発明は、無気通信システムに関し、特に、本発明は無気通信システムにおける無出しに対するサービス機能の提供に関する。例文帳に追加

To provide a service function with respect to wireless calling in a wireless electric communication system especially. - 特許庁

話機におけるび出し音が、簡単な構成で任意の音に設定できるようにする。例文帳に追加

To set a ring-back tone in a radio telephone to any arbitrary tone in simple configuration. - 特許庁

かかる出指令パケットを受信した通信端末装置は、この出指令パケットにて示される内閉番号が割り当てられている話機に対して内出を行う。例文帳に追加

A communication terminal device that has received the call command packet makes an extension call to the telephone set to which the extension closed number shown by the call command packet is assigned. - 特許庁

選択出装置における同期確立するまでの消費力の低減を図ることである。例文帳に追加

To reduce power consumption of a radio selective calling device until the device completes establishment of synchronization. - 特許庁

出検出システム、無波検出装置、接続装置、制御方法、及び記録媒体例文帳に追加

CALL DETECTION SYSTEM, WIRELESS RADIO WAVE DETECTOR, CONNECTOR, CONTROL METHOD AND RECORDING MEDIUM - 特許庁

者が被者に話をかけ、被者側の留守番話が対応したときの記録開始合図音(例えば「ピー」音)を検出して、発者側の話装置に予め登録してある留守応答メッセージを送出し、回を切断する。例文帳に追加

When a calling party calls a called party and an answer phone on the side of the called party responds to the call, a recording start tone (e.g. a continuous sound "feep" tone) is detected and an answer phone response message previously registered in a telephone on the calling party side is delivered and then the circuit is disconnected. - 特許庁

通信話機10からの発を検出した有交換機40は、収容位置識別子に基づき収容テーブル50を参照し、対応する無話番号を取得し、該番号を発信元話番号として接続する。例文帳に追加

The wired exchange 40 for detecting a call from the wireless communication telephone set 10 references the accommodation table 50 on the basis of the accommodated address identifier to acquire the corresponding wireless telephone number and applies call connection to the number as a caller telephone number. - 特許庁

任意に設定した発者から通話なしにメッセージを受けることができる無話機を提供する。例文帳に追加

To provide a radiotelephone capable of receiving messages from optionally determined callers, without calling. - 特許庁

情報処理装置は、携帯話機へのIP話の着の要求を受信したとき、データベースを検索して情報処理端末に着情報を送信し無LANアクセスポイント(200)に着を表すIPパケットを送信する。例文帳に追加

When the request of call termination of an IP telephone to the portable telephone is received; the information processing apparatus searches the database, transmits the information of the call termination to the information processing terminal, and transmits an IP packet representing the call termination to a wireless LAN access point (200). - 特許庁

また、逆に、携帯話からエレベーターのびを無送信し,登録させる。例文帳に追加

On the contrary, the call for the elevator is radio-transmitted from the cellular phone and registered. - 特許庁

出率の向上と消費力を低減する携帯無装置を提供する。例文帳に追加

To provide a mobile radio unit that enhances a call rate and reduces the power consumption. - 特許庁

の促進行為を図ることができる機能を有する携帯無話機の提供。例文帳に追加

To provide the portable radio telephone set having a function that promotes dialing. - 特許庁

ある顧客構内装置から別の顧客構内装置にを介して関連情報を転送する本発明の方法は、第1と第2の関連情報検出器/受信器システムの間に話のを確立する。例文帳に追加

This method that transfers the call relation information from a customer's in-house equipment to other customer's in-house equipment via a telephone line establishes a phone call between the 1st and 2nd call relation information detector/receiver system 120a, 120b. - 特許庁

その後、確認連絡用話番号宛のび出しを受け付け、び出しを行っている話回の番号を示す発信話番号を取得する(ステップS5)。例文帳に追加

A phone calling to the phone number for confirmation is accepted to acquire a caller phone number indicating a number of a phone line of the phone calling (step S5). - 特許庁

出信号検出部4は、話回17からの出信号を検出すると全体制御部11に対して出検出信号を出力する。例文帳に追加

A call signal detection part 4 outputs a call detection signal to an entire control part 11 when a call signal from a telephone line 17 is detected. - 特許庁

端末装置1は、話回16を経由して受信した相手話機15からの出信号から、相手話機15の話番号を検出する。例文帳に追加

A terminal 1 detects a telephone number of an opposite telephone 15 from a call signal of the telephone 15 received via a telephone line 16. - 特許庁

利用者は登録した話番号の話機18から発して予約申込みを行い、話網17は該発者の発者識別情報を抽出し、該発者識別情報を共通装置16、コールエージェント装置11を経てアプリケーションサーバ(AP)装置13へ転送する。例文帳に追加

The user calls from a telephone 18 of a registered telephone number to book, and a telephone network 17 extracts caller identification information of the caller and transfer the caller identification information to the server (AP) apparatus via a common line unit 16 and a call agent unit 11. - 特許庁

び出された利用者は、受付時に渡されたIDカードを内話機160に挿入し、内話機160で通信を行う。例文帳に追加

The called user inserts an ID card handed over at the time when the user is accepted into an extension telephone set 160 and communicates with the caller by using the extension telephone set 160. - 特許庁

話機利用者が話に出ることができない状況、もしくは話に出たくない状況で着を受けた場合、ストラップを任意に設定可能な設定時間以上引っ張ることにより、着拒否動作を可能とする無話機及び着拒否方法を提供する。例文帳に追加

To provide a wireless telephone set and an incoming call rejection method that can reject an incoming call by pulling a strap of the wireless phone for a setting time, which can be set optionally, when a user of the wireless telephone set cannot receive a phone call or receives an incoming call under a circumstance that the user does not want the incoming call. - 特許庁

この無中継の出システムでは、主局が、ワンセグ放送の受信機能を有する携帯話機をび出す出信号をマイクロ波に多重して、山上中継局に送信する。例文帳に追加

In the calling system for wireless, the master station multiplexes a calling signal for calling a cellular phone, that includes a 1-seg broadcast receiving function on a microwave and transmits it to a hilltop relay station. - 特許庁

サーバは、かかる出要求パケットを受信すると、この出要求パケットにて示される加入者話番号に対応したアドレスを送信先として、出先の話機に対応した内閉番号を示す出指令パケットを公衆ネットワーク上に送出する。例文帳に追加

When the server receives the calling request packet, the server transmits a call command packet showing the extension closed number corresponding to the telephone set of the calling destination onto the public network with an address corresponding to the subscriber telephone number shown by the call request packet as a transmission destination. - 特許庁

ナビゲーション装置100は、携帯話を用いてサービスセンタ200の特定の話番号に発して回接続前に回切断を行う。例文帳に追加

A navigation apparatus 100 calls a specific telephone number in a service center 200 by using a cellular phone and disconnects a line before line connection. - 特許庁

話回4からの信号を検出する出信号検出回路11の回上流側にラインフィルタ17を設ける。例文帳に追加

A line filter 17 is provided on a line upper stream side of a call signal detection circuit 11 for detecting a signal from a telephone line 4. - 特許庁

構内交換機10の制御部11は,内話グループにおける保留の応答時に,その内話グループ内での保留回が1回のみであるかどうかを調べる手段と,保留回が1回のみであるときには,回指定番号のダイヤル入力なしで保留回の保留を選択する保留選択手段13を備える。例文帳に追加

A control unit 11 of a private branch exchange 10 comprises a means for examining whether a holding line in the extension group is only one at the time of response to a holding call in the extension group; and a holding call selection means 13 for selecting the holding call of the holding line, without the dial input of a line designation number, when the holding line is only one. - 特許庁

携帯話及び固定話が混在する内話システムにおいて、固定話へのび出し時に携帯話からでも代理応答を可能とし、携帯話へのび出し時にも他の内話による代理応答を可能にする。例文帳に追加

To allow proxy response even from a cellular phone in a telephone call to a fixed telephone and to allow the proxy response by other extension also in a telephone call to the cellular phone in an extension system in which the cellular phone and the fixed telephone are mixed. - 特許庁

交換装置による制御の介在を受けて、通話中のの保留および保留解除によるの転送が可能な話通信機能を備える通信端末である。例文帳に追加

The communication terminal includes a telephone communication function capable of holding calling during telephone call and transferring the calling by releasing the holding by being intervened by calling control by a line switching device. - 特許庁

元からの話番号登録日情報と着側の前記契約日情報とを比較し、着側の契約日情報の方が古かった場合は通話可能とするが、発元からの話番号登録日情報の方が古かった場合には、通話拒否又は自動的に回切断する。例文帳に追加

The telephone number registration date information from a caller is compared with the contract date information of a called party, a speech is made available when the contract date information of the called party is older, and when the telephone number registration date information from the caller is older, the speech is rejected or the telephone line is automatically interrupted. - 特許庁

例文

出信号検出部35は話回1の鳴動出信号を監視し、鳴動出信号の開始及び終了のタイミングを送信制御部36に通知する。例文帳に追加

A call signal detection section 35 detects the ringer call signal of the telephone line 1 and informs a transmission control section 36 about the timing of the start and end of the ringer call signal. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS