1016万例文収録!

「嫡子」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

嫡子を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 435



例文

代わって、弟の脇坂安照が嫡子となった。例文帳に追加

As a replacement, his younger brother, Yasuteru WAKISAKA, became the legitimate son.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

代わって、弟の脇坂安董が嫡子となった。例文帳に追加

As a replacement, his younger brother Yasutada WAKISAKA became the legitimate son as the successor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

代わって、兄・安宅が嫡子となった。例文帳に追加

As a replacement, his older brother, Yasuori, became the legitimate son as the successor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1582年(天正10年)、嫡子(後の十市藤満)が誕生。例文帳に追加

In 1582, Fujimasa's legitimate son (later, Fujimitsu TOCHI) was born.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1884年、嫡子広沢金次郎に伯爵が授けられた。例文帳に追加

In 1884, his legitimate son, Kinjiro HIROSAWA was conferred the title of count.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

文久3年(1863年)7月3日父信学の嫡子となる。例文帳に追加

On August 16, 1863 he became the legitimate son of his father, Nobumichi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

義宣に嫡子がいなかったためである。例文帳に追加

This was because Yoshinobu had no legitimate child.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

松平忠晴の嫡子として生まれる。例文帳に追加

He was born as a legitimate child of Tadaharu MATSUDAIRA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

代わって、長男・衛広が嫡子となった。例文帳に追加

Instead, the first son Morihiro became the legitimate child.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

代わって、弟の牧野宣成が嫡子となった。例文帳に追加

His younger brother, Fusashige MAKINO, became a legitimate heir instead of him.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

正室との間に嫡子となる花山院持実を儲けた。例文帳に追加

He begot a legitimate heir named Mochizane KAZANIN with his lawful wife.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

乾和宣の嫡子として美濃国に生まれる。例文帳に追加

He was born in Mino Province as a legitimate heir of Kazunobu () INUI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

最終的には邦時が嫡子の扱いとなっている。例文帳に追加

Kunitoki was finally considered a legitimate child of Takatoki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

横井孫右衛門嫡子、千石以上寄合 横井孫太郎例文帳に追加

Magoemon YOKOI's legitimate child, yoriai more than 1000 koku Magotaro YOKOI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

晴元の嫡子細川信良は、足利義昭に仕えた。例文帳に追加

The legitimate child of Harumoto, Nobuyoshi HOSOKAWA served Yoshiaki ASHIKAGA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

嫡子の斯波義銀は織田信長を頼った。例文帳に追加

His legitimate child, Yoshikane SHIBA, asked Nobunaga ODA for help.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

隆季の妹は清盛の嫡子・平重盛の妻となっていたが、隆季も自らの嫡子・隆房の妻に清盛の娘を迎えた。例文帳に追加

Takasue's younger sister was the wife of Kiyomori's biological son, TAIRA no Shigemori, and Takasue himself also took Kiyomori's daughter as the wife of his own biological son, Takafusa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

信賢に嫡子はいたが、幼少であったため、国信が家督を継ぐこととなる(この信賢の嫡子が武田信広とする伝承がある)。例文帳に追加

Instead of Nobukata's infant legitimate son, Kuninobu took over as head of the family (a legend says that Nobukata's legitimate son would be Nobuhiro TAKEDA).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

蜘蛛のふるまひ-関白藤原頼通は、嫡子道房を流行病で亡くす。例文帳に追加

The Spider's Behavior: Chancellor FUJIWARA no Yorimichi loses his heir, Michifusa, due to an epidemic.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その次男家清は業茂の嫡子茂武の女婿で、茂氏に師事した。例文帳に追加

The second son Ienkiyo, who was the son-in-law of Narishige's only son Shigetake, studied under Shigeuji.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

前田利家の死後は嫡子の前田利長がその地位を継いだ。例文帳に追加

After the death of Toshiie MAEDA, his heir Toshinaga inherited the post in the council of Gotairo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

将軍(あるいは藩主)及び嫡子の護衛・警備を役目とする。例文帳に追加

The function of Kojunin was to guard and defend a shogun (or a domain lord) and his legitimate sons.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

翌1492年(明応元年)には嫡子大内義興を参陣させた。例文帳に追加

The next year, 1492, he let his son, Yoshioki OUCHI, participate in the campaign.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

萩藩松本村新道に足軽吉田清内の嫡子として生まれる。例文帳に追加

He was born as the first son of Seinai YOSHIDA, an ashigaru (foot soldier) in Shindo, Matsumoto Village, Hagi Domain.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この土佐の所領がそのまま嫡子・頼実に相伝された。例文帳に追加

The fief in Tosa was inherited by his heir Yorizane.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伊勢亀山藩(のち山城淀藩)の嫡子として生まれる。例文帳に追加

He was born as the legitimate child of the domain of Ise-kameyama (that later became the Yodo domain of the Yamashiro Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1321年(元亨元年)問注所執事を嫡子太田貞連に譲る例文帳に追加

In 1321, he handed over the position of head of Monchujo to Sadatsura OTA, his legitimate son.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

兄・脇坂安忠がいたが、若くして病没したために嫡子となる。例文帳に追加

Since his older brother Yasutada WAKIZAKA died young of disease, he became the heir.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これにより多田荘は頼盛の嫡子行綱に継承された。例文帳に追加

Due to this Yukitsuna, Yorimori's legitimate child, became the successor of Tada-no-sho estate.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1808年(文化(元号)5年)兄・牧野忠鎮が死去代わって嫡子となる例文帳に追加

1808: His older brother, Tadatsune MAKINO, died and Tadamasa in turn became the heir.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

秀祐の死後、家督は嫡子中坊秀政が継いだ。例文帳に追加

After Hidesuke died, Hidemasa NAKANOBO, who was his heir and son, took over as head of the family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父の養子だった朽木紘綱が早世したため嫡子となった。例文帳に追加

Since the adopted son of his father, Hirotsuna KUTSUKI, died young, he became the heir.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

代わって、綱張の長男・朽木為綱が嫡子となった。例文帳に追加

The first son of Tsunaharu, Tametsuna KUCHIKI became the legitimate son, in stead.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子がなかったため、弟の京極高倍が代わって嫡子となった。例文帳に追加

As he had no child, his younger brother became the heir.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

代わって、高矩の長男・京極高中が嫡子となった。例文帳に追加

Takanaka KYOGOKU, Takanori's first son, was treated as the heir.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

代わって、因幡国鳥取藩から久留島通孝が嫡子に迎えられた。例文帳に追加

Instead of him, Michitaka KURUSHIMA was adopted from the Tottori Domain, Inaba Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、嫡子の川上佐渡はキリシタンであったため火罪に処された。例文帳に追加

Moreover, his legitimate son, Sado KAWAKAMI was burned at the stake for being a Christian.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

乾(土岐)久右衛門重頼の嫡子として美濃国池田郡に生まれる。例文帳に追加

Kazunobu INUI was born as the legitimate child of Kyuemon Shigeyori INUI (TOKI) in Ikeda County, Mino Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

河内源氏頼信の娘を娶り嫡子・為公を儲けた。例文帳に追加

He married a daughter of Kawachi-Genji (Minamoto clan), Yorinobu and had his legitimate child, Tametomo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

従う兵は8000というが、嫡子の利長は京に停められている。例文帳に追加

It is said that the troops of 8,000 men followed him, but his legitimate child Toshinaga was made to stay in Kyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

義兄・福島正之(本来は従兄弟)が没した後、嫡子となった。例文帳に追加

He became the heir after Masayuki FUKUSHIMA, his brother-in-law (originally his cousin), died.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

北川殿との間には文明5年(1473年)に嫡子龍王丸(氏親)が生まれている。例文帳に追加

In 1473, their legitimate child, Tatsuomaru (Ujichika) was born.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

兄に分部信秋がいたが、早世したため嫡子となる。例文帳に追加

Although he had an older brother Nobuaki WAKEBE, he became an heir because the older brother died young.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

のち、嫡子の実頼に小田原城を譲って自身は岩原城を守った。例文帳に追加

Later, he passed Odawara-jo Castle on to his heir Saneyori and personally protected Iwahara-jo Castle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

母は浅井亮政の唯一の嫡子・浅井蔵屋(鶴千代/栖松院)。例文帳に追加

Her mother was Umezu-dono (Tsuruchiyo/Sumatsuin), the only legitimate daughter of Sukemasa AZAI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それ以前に養子を迎えていたが、これを廃して嫡子とした。例文帳に追加

Naotsune had adapted a child before Naoaki was born; therefore, he abandoned the adapted child and made Naoaki his heir.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

代わって、四弟の谷衛政が嫡子となり、のちに家督を継いだ。例文帳に追加

Instead, the fourth son Morimasa TANI became the legitimate child and later succeeded the reigns of the family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

足利高氏の嫡子千寿王(後の足利義詮)らも合流した。例文帳に追加

Senjuo, the legitimate son of Takauji ASHIKAGA (later Yoshiakira ASHIKAGA), also joined the Nitta army.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この説によれば、信長が、自分の嫡子である信忠に比べて、家康の嫡子信康の方が遙かに優れていたため、嫡子の将来を危惧し信康を除いておいたことが事件の真相であるという。例文帳に追加

According to this account, Nobunaga excluded Nobuyasu, a legitimate child of Ieyasu, as he was concerned that Nobuyasu might outshine his son Nobutada.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

重政の嫡子重高には義賢から返伝がなされ、家伝は再び吉田氏で継承された。例文帳に追加

The manual of secret techniques was returned to Shigemasa's only son Shigetaka by Yoshikata, so the family manual was again being handed down in the Yoshida clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS