1016万例文収録!

「本誌」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

本誌を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 16



例文

本誌独占[特種]記事.例文帳に追加

a story exclusive to this magazine  - 研究社 新英和中辞典

本誌はなお発行部数で他誌に後れている.例文帳に追加

Our magazine is still outstripped by its rivals in circulation.  - 研究社 新和英中辞典

該著述は既に本誌上に紹介せられたり例文帳に追加

The work has already been noticed in these columns.  - 斎藤和英大辞典

雑誌などにおいて,本誌とは別に作った付録例文帳に追加

a separate supplement to a printed volume  - EDR日英対訳辞書

例文

『日本誌』で以下のように説明している。例文帳に追加

He described Japan in the "Nihonshi" (the History of Japan) as follows  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

著書『日本誌』は、彼の死後英訳版で発行された。例文帳に追加

His book "The History of Japan" was published in English after his death.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上下二段以上独立製本誌一体本の製本方法例文帳に追加

BOOKBINDING METHOD OF TWO OR MORE STEPS VERTICAL INDEPENDENT BOUND UP INTEGRAL BOOK - 特許庁

上下二段以上独立製本誌取り外し可能部分付き一体本例文帳に追加

INTEGRATED BOOK HAVING INDEPENDENT BOOK/MAGAZINE REMOVABLE SECTION OF TOP AND BOTTOM TWO STAGES OR MORE - 特許庁

エンゲルベルト・ケンペル(EngelbertKaempfer、1651年-1716年、ドイツ人)『廻国奇観』 1712年、『日本誌』 1727年例文帳に追加

"Amoenitatum Exoticarum" and "The History of Japan" by Engelbert Kaempfer (1651 - 1716, German), 1712 and 1727 respectively  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

エンゲルベルト・ケンペルという人物が、江戸参府旅行を経て帰国後書いた著書『日本誌』(1712年刊)がある。例文帳に追加

Engelbert KAEMPFER, who had experienced the duty of Edo Sanpu (duty imposed on the curator of the Dutch trading house in Dejima to visit Edo-jo Castle for paying tribute to the Shogun) while staying in Japan, wrote a book titled "The History of Japan" (published in 1712) after he returned home.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

一方で、元禄4年(1691年)と同5年(1692年)に江戸で綱吉に謁見したドイツ人医師エンゲルベルト・ケンペルの「非常に英邁な君主であるという印象を受けた」といった評価も受けている(ケンペル著『日本誌』)。例文帳に追加

On the other hand, Engelbert KAEMPFER, a German doctor who had an audience with Tsunayoshi in 1691 and in 1692, rated him highly in his book "The History of Japan," saying, "I had the impression that he was a great monarch."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「ホルモンうどん」という、うどんかけうどん・素うどんにもつを乗せた食べ物があちこちの食堂で販売されているが、別冊宝島270「競輪マクリ読本」誌上にて、競輪場ナンバーワングルメに選出された。例文帳に追加

Giblets udon noodles,' in which Japanese wheat noodles in broth are topped with cooked giblets, are sold at many restaurants inside the velodrome, and this is the dish chosen as the best gourmet food at velodromes in a magazine called Bessatsu Takarajima 270 'Keirin Makuri Dokuhon' (All about keirin).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

書籍・雑誌にサンプルを添付する場合に、本誌と略同質の紙材料を使用できるサンプルホルダーおよびサンプルホルダー付き本を提供する。例文帳に追加

To provide a sample holder which permits the use of paper materials of the quality approximately equivalent to the quality of main bodies of books and magazines in attaching samples to the books and magazines and to provide a book with the sample holder. - 特許庁

印刷終了状態の少なくとも背表紙ページ以上のページ数ではつながっている、図1のような上下二段に分かれた製本誌を折り曲げて、背表紙同士を密着させた状態で、通常に機械製本を行う。例文帳に追加

The book binding is normally carried out with the back covers closely attached together by folding the bound up book separated in the upper and lower two steps in Fig.1 (not shown) connected by the page number of at least the back covers or more after completion of printing. - 特許庁

アーノルダス・モンタヌス(AnoldusMontanusvanBergen、1625年-1683年、オランダ人)『日本誌』(別名『日本遺使紀行』『東インド会社遺使録』『オランダ東インド会社日本帝国遺使紀行』『オランダ連合東インド会社の日本皇帝への主要なる遺使』) 1669年例文帳に追加

"The History of Japan" (also known as "Travelogue by an Envoy to Japan," "Records by an Envoy to the East India Company," "Travelogue by an Envoy to the Dutch East India Company and Imperial Japan," "Major Envoys to Japanese Emperor from the Dutch East India Company") by Anoldus Montanus van Bergen (1625 - 1683, a Dutch), 1669.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

製本された本誌と種々の付録類が結束されている出版物の結束物において、その付録類の過不足を検出する結束物の検査方法及びその検査装置で、その検査に生産性の低下がなく、かつ検査精度(正確さ)の高い検査方法とその装置の提供にある。例文帳に追加

To provide a method and device for inspecting a bundled item of proper publications of bound volume and various kinds of accessories so as to detect excessive amount or lack of amount of accessories which shows no reduction in productivity in inspection and assures a high precision inspection (correctness). - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS