1016万例文収録!

「江戸で」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 江戸でに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

江戸での部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 5045



例文

宝暦9年(1759年)7月21日に江戸で死去した。例文帳に追加

He died on August 13, 1759 in Edo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

いずれも江戸時代以降の呼び名である。例文帳に追加

Both names were referred to after the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長11年(1606年)、徳川忠長を江戸城で出産。例文帳に追加

In 1606, she bore Tadanaga TOKUGAWA in Edo-jo Castle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸では久留米藩のお抱えだった。例文帳に追加

In Edo, he was employed by the Kurume domain.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

寛永21年(1644年)3月25日、江戸藩邸で死去。例文帳に追加

On May 1, 1644, he died at the residence in Edo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

幼少より江戸試衛館の近所に住んでいたと言う。例文帳に追加

He lived near the Edo Shieikan (a training hall of swordplay) from a child.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文化6年(1809年)7月24日、江戸で生まれる。例文帳に追加

On September 3, 1809, he was born in Edo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1863年2月、江戸で浪士隊に加わり上京。例文帳に追加

He joined a group of masterless warrior in February 1863, and travelled to Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸で平田篤胤の門人となる。例文帳に追加

He became a disciple of Atsutane HIRATA in Edo (present Tokyo).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1859年(安政6年)5月15日(旧暦) 江戸麻布で胤通生まる。例文帳に追加

On June 15, 1859, Tanemichi was born in Azabu, Edo (present Tokyo).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

江戸時代に横綱免許を受けた最後の力士である。例文帳に追加

He was the last sumo wrestler who received a Yokozuna license during the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

書の流派である江戸唐様派の大家。例文帳に追加

He was a distinguished member of the Edo karayo-ha school (literally, Edo Tang Chinese style school) of calligraphy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸の淀藩の屋敷で若水は生まれた。例文帳に追加

Jakusui was born in a residence in the Yodo Domain of Edo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸、長崎では画塾に通い古書画を研鑽する。例文帳に追加

In Edo and Nagasaki, he studied old calligraphic works and paintings at painting schools.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時代までの通称は陽之助。例文帳に追加

Up until the Edo period his by-name was Yonosuke.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長淑は安永8年(1779年)江戸で生まれた。例文帳に追加

Chosyuku was born in Tokyo in 1779.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶応3年(1867年)江戸城大奥で亡くなった。例文帳に追加

In 1867, she died in the inner palace of Edo Castle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

弘化4年(1847年)7月17日、江戸で死去した。例文帳に追加

On August 27, 1847, he died in Edo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸幕府最後の天文方である。例文帳に追加

He was the last Tenmonkata (officer in charge of astronomy) under Edo bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸幕府最後の天文方である。例文帳に追加

He was the last Tenmonkata (officer in charge of astronomy) of the Edo bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸駿河台の旗本の家で生まれた。例文帳に追加

He was born in a family of hatamoto (direct retainers of the bakufu, which is a form of Japanese feudal government headed by a shogun) in Surugadai, Edo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伊川院栄信の長男として江戸で生まれる。例文帳に追加

He was born the eldest son of Naganobu ISENIN during the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戦国時代(日本)から江戸時代まで(1467年~1867年)例文帳に追加

From the Sengoku period to the Edo period (from 1467 to 1867)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時代の町並みが残ることで知られる。例文帳に追加

It is known for still having the appearance of the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸では幕府が用意した屋敷に滞在した。例文帳に追加

In Edo, the reiheishi stayed in a mansion provided by the bakufu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ここでいう穢多は江戸時代のそれとは異なる。例文帳に追加

Eta herein is different from the Eta in the Edo Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時代の伊勢国出身の商人である。例文帳に追加

They were merchants came from Ise Province in the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また江戸時代には版本の形でも刊行されている。例文帳に追加

In the Edo period, Wamyosho books copied using woodblock printing were published.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時代以前は、仮名(通称)(けみょう)の一種であった。例文帳に追加

Before the Edo period, it was a kind of kemyo (assumed name).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時代に広く流通する刊本でもある。例文帳に追加

It was also a widely distributed printed book during the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸(現:東京)の地に本拠を置いたのでこう呼ばれる。例文帳に追加

It is so named because its headquarters were located in Edo (present-day Tokyo).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸銀座の町割りもこれに準ずるものであった。例文帳に追加

This arrangement was adopted by Edo-ginza.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時代の学問で儒教の一派。例文帳に追加

Kogaku was a learning in the Edo-period, and a group of Confucianism.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸城外でも刃傷事件が発生している。例文帳に追加

There are also affairs of sword fight that happened outside of Edo-jo Castle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸で呉服屋を開き吉良屋敷を探索した。例文帳に追加

He opened a Gofuku-ya kimono shop in Edo in order to locate Kira's residence.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

事件後に幾つかの家に仕えた後、江戸で没。例文帳に追加

After the incident, he served a number of families, then died in Edo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

岡っ引、御用聞き(ごようきき)は江戸での名称。例文帳に追加

The names "Okappiki" and "Goyokiki" were used in Edo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時代の地方貨としては初めての物である。例文帳に追加

Sendai Tsuho was the first provincial coin in the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸の治安は悪化しつつあったのである。例文帳に追加

These incidents showed that the public security of Edo was getting worse.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして、軍艦開陽丸で海路江戸へ逃走した。例文帳に追加

Then he boarded the Kaiyo Maru Warship and fled to Edo-jo Castle by the sea route.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時代には福知山藩の居城であった。例文帳に追加

This was a residential castle built to govern the Fukuchiyama Domain in the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時代中期までは「前栽秘抄」呼ばれた。例文帳に追加

It was called 'Senzaihisho' (literally, secret short notes on front gardens) until around the middle of the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本最大の城は江戸城である。例文帳に追加

Edo-jo Castle is the largest castle in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-氏信の娘で江戸城大奥女中例文帳に追加

The daughter of Ujinobu, waiting woman in women's quarters for the Tokugawa shoguns in the Edo-jo Castle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時代の西大路家の石高は100石であった。例文帳に追加

The family's hereditary stipend during the Edo period was 100 koku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1608年に江戸浅草の石浜で失意のうちに病死する。例文帳に追加

In 1608, he died of illness in hopelessness in Ishihama, Asakusa, Edo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

断絶(江戸時代初頭より明治時代まで)例文帳に追加

Extinction (from the early Edo period to the Meiji period)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし両系統は江戸時代に家名を繋いでいる。例文帳に追加

However, these two lines succeeded to retrieve the family names in the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝暦12年(1762年)岡野知暁の子として江戸で生まれる。例文帳に追加

Tadaakira was born in Edo in 1762 as Tomosato OKANO's son.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

寛文4年(1664年)に隠居し、翌年江戸で死す。例文帳に追加

He retired in 1664 and died in Edo in the following year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS