1016万例文収録!

「江戸で」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 江戸でに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

江戸での部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 5045



例文

江戸時代,寄子である奉公人の身元引き受け人例文帳に追加

in the Edo period, the guarantor of a servant  - EDR日英対訳辞書

江戸時代の式日であった三つの一日例文帳に追加

the first three ceremonial days in Japan's Edo period  - EDR日英対訳辞書

江戸時代の宿場女郎である女性例文帳に追加

during Japan's Edo period, a woman who was a prostitute at a station inn  - EDR日英対訳辞書

江戸時代,藩で発行されたお札例文帳に追加

paper money issued by a feudal clan in the Edo period of Japan  - EDR日英対訳辞書

例文

江戸時代,農村内で郷士に類する上層の農民例文帳に追加

in the Edo era of Japan, an upper-class farmer in a village  - EDR日英対訳辞書


例文

主要な手代という江戸時代の役職である人例文帳に追加

in the Edo era of Japan, a person who occupied the governmental post of chief 'tedai'  - EDR日英対訳辞書

添番という,江戸幕府で番人の補佐をする役職例文帳に追加

during the Edo Period in Japan, occupation of a person called assistant to a guard  - EDR日英対訳辞書

江戸の歌舞伎劇場で,座元の長男例文帳に追加

the oldest son of the owner of a kabuki theater in the Edo Era  - EDR日英対訳辞書

江戸時代の歌舞伎劇場で雷鳴を出す装置例文帳に追加

equipment to make thunder in Kabuki theaters during the Edo Period of Japan  - EDR日英対訳辞書

例文

江戸時代において,揚げ代の安い女郎である人例文帳に追加

a person who is a low-cost prostitute  - EDR日英対訳辞書

例文

江戸時代において,商家で働く少年例文帳に追加

during Japan's Edo period, a young man who was servant of a merchant  - EDR日英対訳辞書

江戸幕府で,小普請方という,土木工事の役職例文帳に追加

in the Edo period of Japan, the occupation of being in charge of the maintenance of government structures  - EDR日英対訳辞書

江戸時代における市場取引での手付金例文帳に追加

a deposit an market dealings during the "Edo" period of Japan  - EDR日英対訳辞書

江戸時代に特別に急いで書状を運んだ飛脚例文帳に追加

a courier who carried express postal letters during the Edo period of Japan  - EDR日英対訳辞書

昔は、人々は江戸から京都まで歩いた。例文帳に追加

In former days people walked from Edo to Kyoto.  - Tanaka Corpus

竹田街道は江戸時代になって開かれた街道である。例文帳に追加

The Takeda kaido was developed during the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸の日本橋(東京都中央区)から草津宿まで。例文帳に追加

It runs from Nihonbashi (Chuo Ward, Tokyo) in Edo to Kusatsu-juku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸から草津までは129里あり、67箇所の宿場が置かれた。例文帳に追加

There were 507km and 67 stations between Edo and Kusatsu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1646年1月27日(正保2年12月11日)、沢庵は江戸で没した。例文帳に追加

On January 27, 1646, Takuan passed away in Edo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ただ、江戸時代には存在しなかったようである。例文帳に追加

But this did not exist in the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時代の家禄は概ね928石であった。例文帳に追加

The Asukai's karoku (hereditary stipend) in the Edo period was around 928 goku of rice.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時代中は写本でのみ伝わった。例文帳に追加

During the Edo Period, it was spread by copied books only.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

演出も上方と江戸では異なる。例文帳に追加

Kamigata and Edo also differ with respect to staging.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

装束になったのは江戸時代後期である。例文帳に追加

It was during the latter half of Edo period that Uneme started to wear a costume.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在のような囃子ができたのは江戸時代から。例文帳に追加

Such festive music began during the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸唄に対する地(地元=上方)の歌である。例文帳に追加

It's a song of a local area (i.e., the Kyoto/Osaka area) as opposed to an Edo song.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、江戸時代では時計の代わりとしても使用された。例文帳に追加

In the Edo period, Senko was also used as the substitute for a clock.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

柔術は江戸時代になってからの呼び名である。例文帳に追加

The name jujutsu began to be used from the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時代は煉羊羹全盛時代であった。例文帳に追加

In the Edo period, neri-yokan reached at its height.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時代までは高級品だった。例文帳に追加

It was a high class food until the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

18世紀初頭、江戸の河岸で生れた。例文帳に追加

This was born at the waterfront of Edo in the beginning of the 18th century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

今の形になったのは江戸時代からである。例文帳に追加

The current shape dates from the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

濃醤は江戸時代までは盛んに作られていた。例文帳に追加

Kokusho used to be cooked popularly until the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これが江戸時代後期の灘五郷である。例文帳に追加

These led to Nada gogo (five sake-brewing district in Nada) in the latter part of the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時代前期から見かけられるものである。例文帳に追加

These procedures have been seen from the early Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ここでは主に江戸小唄について述べる。例文帳に追加

The description below is mainly about Edo kouta.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「ざこ八」や「江戸荒物」くらいである。例文帳に追加

Exceptions to the rule are 'Zakohachi' and 'Crockery from Edo.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また江戸時代まではウサギの肉がよく食べられていた。例文帳に追加

Until the Edo period, rabbit meat was often eaten.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

蝋燭は江戸時代の室内照明である。例文帳に追加

Candles were used for indoor lighting during the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時代を通じて三曲合奏が盛んであった。例文帳に追加

These three instruments were played together frequently throughout the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時代に入ると各地で製造されるようになった。例文帳に追加

Production took place in various regions during the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

古く江戸では、うどんも盛んに食べられていた。例文帳に追加

In the ancient days in Edo, udon was also very popular.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸では、蕎麦を食べることを「手繰る」(たぐる)ともいう。例文帳に追加

In Edo, eating soba was also described as 'taguru.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本に伝わったのは江戸時代である。例文帳に追加

And it was during the Edo period that it was brought to Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸小紋は型紙を使って染めるのが特徴である。例文帳に追加

Edo-komon is characterized by dyed using a paper pattern.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

単色染めの江戸小紋に対して多色染めである。例文帳に追加

In contrast to the Edo-komon of a single color, it is made by multicolor dyeing.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

こうしたことは、江戸時代の芸道では、よく見られた。例文帳に追加

This way of teaching was also used in the study of art during the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日用品が多く焼かれ江戸でも多く使われた。例文帳に追加

This area produced many pieces for daily use, many of which were used in Edo as well.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ついで林原美術館に江戸時代初期のものがある。例文帳に追加

Hayashibara Museum of Art has an okatabira from the early Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

江戸に起こり、のち上方でも行われるようになった。例文帳に追加

This custom arose in Edo and was later introduced to Kamigata (Kyoto-Osaka area).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS