1153万例文収録!

「算術平均粗さ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 算術平均粗さの意味・解説 > 算術平均粗さに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

算術平均粗さの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 371



例文

Ra(算術平均粗さ)≦2.0μmRz(十点平均さ)≦10.0μmRy(最大高さ)≦10.0μm例文帳に追加

(maximum height)≤10.0μm. - 特許庁

高分子フィルム表面の算術平均粗さRaは、トナー担持体12表面の算術平均粗さRaより小さい。例文帳に追加

The arithmetic average roughness Ra of the surface of the high polymer film is smaller than the arithmetic average roughness Ra of the surface of the toner carrier 12. - 特許庁

また、部12の算術平均粗さRaと、平滑部11の算術平均粗さRaとの差が、0.5〜10.0μmになされている。例文帳に追加

Further, the difference between arithmetic average roughness Ra of the rough part 12 and arithmetic average roughness Ra of the flat part 11 is within a range of 0.5-10.0 μm. - 特許庁

ベース平面の表面さは算術平均粗さで0.8μm以下である。例文帳に追加

The surface roughness of the base plane is ≤0.8 μm in arithmetic average roughness. - 特許庁

例文

現像スリーブ2032の算術平均粗さは0.15以上である。例文帳に追加

The arithmetic mean roughness of the developing sleeve 2032 is ≥0.15. - 特許庁


例文

裏面側の酸化インジウム層9の算術平均粗さ(Ra)は、表面側の酸化インジウム層5の算術平均粗さ(Ra)より大きい。例文帳に追加

The arithmetical mean roughness (Ra) of the indium oxide layer 9 on the rear surface side is larger than the arithmetical mean roughness (Ra) of the indium oxide layer 5 on the surface side. - 特許庁

この層12B_nの上面の算術平均粗さは2nm以下である。例文帳に追加

Arithmetic average roughness in the upper surface of the layer 12B_n is 2nm or less. - 特許庁

また、キャップ11の内面の算術平均粗さは、0.3μm以下にされている。例文帳に追加

Arithmetic mean roughness inside the cap 11 is kept at 0.3 μm or lower. - 特許庁

面部1eの表面の算術平均粗さRa(μm)は0.02以上、0.8以下である。例文帳に追加

The arithmetic average roughness Ra (μm) of the surface of rough surface portions 1e is 0.02-0.8. - 特許庁

例文

また、化部5の表面さ(算術平均高さ)Raは、1μm〜3μmであることが好ましい。例文帳に追加

Furthermore, the surface roughness (arithmetic mean height) Ra of the roughened part 5 is preferably 1-3 μm. - 特許庁

例文

前記水溶性保護膜の算術平均粗さRaは、0.05〜30μmである。例文帳に追加

The water-soluble protective film has arithmetic average roughness Ra of 0.05-30 μm. - 特許庁

基板1の表面さ(算術平均粗さRa)が、Xμm≦Ra≦0.1μmの範囲内である。例文帳に追加

The surface roughness (arithmetic mean roughness Ra) of a substrate 1 is within the range of X μmRa≤0.1 μm. - 特許庁

上記第1の化硬化物の表面の算術平均粗さRaは、比較的穏やかな条件で得られた上記第2の化硬化物の表面の算術平均粗さRaの4倍以下である。例文帳に追加

The arithmetic average roughness Ra of the surface of the first roughened cured product is ≤4 times the arithmetic average roughness Ra of the surface of a second roughened cured product obtained under relatively mild conditions. - 特許庁

また、膜面の算術平均粗さRa(i)が、フィルム基板表面の算術平均粗さRa(f)に対し、Ra(i)−Ra(f)≦2nmであることを特徴とする。例文帳に追加

Moreover, an arithmetical mean roughness Ra(i) of a film surface to that Ra(f) of a film substrate surface satisfies Ra(i)-Ra(f)≤2nm. - 特許庁

また、金属酸化物膜の表面の算術平均粗さRaを10nm以下とする。例文帳に追加

The arithmetic average roughness of the metal oxide film is set being10 nm. - 特許庁

算術平均粗さ(Ra)が1μm〜30μmの凹凸を有する反射防止膜。例文帳に追加

The antireflection film has irregularities of 1 to 30 μm arithmetic mean roughness (Ra). - 特許庁

表面における平均傾斜角θaが0.2°〜1.5°であり、かつ、算術平均粗さRaが0.05〜0.4である。例文帳に追加

Average tilt angle θa on the surface is 0.2° to 1.5° and the arithmetic average roughness Ra is 0.05 to 0.4. - 特許庁

回転面20は、表面さが算術平均粗さRaで最大0.1μmの平滑面となっている。例文帳に追加

The rotary surface 20 is a flat surface having surface roughness of a maximum of 0.1 μm in maximum center line average height Ra. - 特許庁

またセルロースエステルフィルムは、フィルムの算術平均粗さ:Ra、十点平均さ:Rz、局部山頂の平均間隔:Smが、それぞれつぎの範囲内である。例文帳に追加

The cellulose ester film has the arithmetic average roughness of the film: Ra, the 10-point average roughness: Rz and the average interval of the local peaks: Sm within the following ranges, respectively. - 特許庁

さらに、めっき表面の算術平均粗さRa:0.7〜1.5 μm、さ曲線の平均線方向の長さ25.4mm当たりの山の数:PPI が150 以上とする。例文帳に追加

Further, the arithmetic average roughness Ra of the plating surface is controlled to 0.7 to 1.5 μm, and the number of peaks per length of 25.4 mm in the average line direction of a roughness curve: PPI (peaks per inch) is controlled to ≥150. - 特許庁

但し、RaおよびSmはそれぞれJISB0601に定める算術平均粗さ Ra(μm)および凹凸の平均間隔Sm(mm)である。例文帳に追加

Wherein, the Ra and the Sm are a mathematical average roughness Ra (μm) and an average interval Sm (mm) between the projection and the recession, regulated in JIS B0601, respectively. - 特許庁

支持体は、算術平均中心線さRaとして表される0.45μm未満の表面さを特徴とする。例文帳に追加

The substrate has a surface roughness less than 0.45 μm expressed as an arithmetic-mean center line roughness Ra. - 特許庁

コート層を、算術平均粗さ(Ra)で、被焼成体の厚さに対し、1/20〜1/65の表面さとする。例文帳に追加

The coating layer has a surface roughness, expressed as an arithmetic average roughness height (Ra), of 1/20-1/65 against the thickness of the fired product. - 特許庁

セラミック多層配線基板4の主面の算術平均粗さRa1が0.01〜0.1μmであり、かつ金属パッド5の上面の算術平均粗さRa2が0.1〜0.5μmである。例文帳に追加

Arithmetic average roughness Ra1 on the main surface of the ceramic multilayer wiring board 4 should be 0.01 to 0.1 μm, and at the same time arithmetic average roughness Ra2 on the upper surface of a metal pad 5 should be 0.1 to 0.5 μm. - 特許庁

本発明の配線体は、メッキ組成層を有し、表面さの算術平均粗さRaが0.1〜0.5μmの範囲内にある。例文帳に追加

The wiring body has the plated composition layer, and the arithmetic average roughness Ra of the surface roughness thereof is in the range of 0.1-0.5 μm. - 特許庁

所定の算術平均粗さ(Ra)の表面を有する金属基材1に、前記算術平均粗さの値よりも小さい平均粒子径を有する触媒粉末2が担持されてなることを特徴とする触媒エレメントを用いる。例文帳に追加

The catalyst element is used in which a metal substrate 1 with a surface having a predetermined arithmetical mean roughness (Ra) supports catalyst powder 2 having an average particle diameter smaller than a value of the arithmetical mean roughness. - 特許庁

前記アモルファス状膜の表面の算術平均粗さRaは0.5μm以下、且つ、十点平均さRzは2.0μm以下であることが好ましい。例文帳に追加

An arithmetic mean roughness Ra of surface of the amorphous film is preferably 0.5μm or less and ten point average roughness Rz is preferably 2.0 or less. - 特許庁

そして、該配向制御膜6a,6bの算術平均粗さRaを、 Ra<0.5nm にする。例文帳に追加

An arithmetic average roughness Ra of the alignment control films 6a, 6b is controlled to satisfy Ra<0.5 nm. - 特許庁

そして、該配向制御膜6a,6bの算術平均粗さRaを、 Ra>0.6nm にする。例文帳に追加

Furthermore, arithmetic average roughness Ra of the alignment control layers 6a, 6b is made to satisfy an inequality Ra>0.6 nm. - 特許庁

また、磁石素体2は、その表面の算術平均粗さ(Ra)が、0.08〜0.8μmである。例文帳に追加

The magnet body 2 has a surface arithmetic mean roughness (Ra) of 0.08 to 0.8 μm. - 特許庁

前記微細な凹凸は、その算術平均粗さRaが 0.5〜15μm、平均間隔Smが 0.5〜10μm、平均傾斜θa が45°以上、90°未満とすることが好ましい。例文帳に追加

The fine unevenness preferably has an arithmetical average roughness Ra of 0.5 to 15 μm, an average distance Sm of 0.5 to 10 μm, and an average inclination θa of45° and <90°. - 特許庁

又、磁気記録媒体10は、表面の算術平均粗さが0.3nm以上に制限されている。例文帳に追加

In the magnetic recording medium 10, the arithmetic average roughness of the surface is limited to 0.3nm or more. - 特許庁

樹脂フィルム10としては、算術平均表面さ(Ra)が0.1μm以下である平滑フィルム10Aと、算術平均表面さ(Ra)が0.2〜2.0μmである面フィルム10Bとを組み合わせて用いる。例文帳に追加

A smooth film 10A having arithmetic average surface roughness Ra of 0.1 μm or less and a rough surface film 10B having arithmetic average surface roughness Ra of 0.2-2.0 μm are mutually combined for use as the resin-made film 10. - 特許庁

反射膜の算術平均粗さRaは0.5nm以下であり、反射膜の厚さは25nm以上である。例文帳に追加

The reflection film has ≤0.5 nm arithmetic average roughness Ra and ≥25 nm thickness. - 特許庁

特に、その非平坦面2bは、算術平均粗さRa及び平均ピッチPを用いて、0<(P/Ra)<1.02×10^4に設定されている。例文帳に追加

Particularly, the non-flat surface 2b is set to satisfy 0<(P/Ra)<1.02×10^4 when arithmetic average roughness denotes Ra and an average pitch denotes P. - 特許庁

最表面のさは、JIS B0601に規定される算術平均粗さRaで表して0.1〜3μmであることが好適である。例文帳に追加

Roughness of the uppermost surface is preferably 0.1 to 3 μm expressed by the arithmetic mean roughness Ra specified by JIS B0601. - 特許庁

表面のさ曲面の算術平均面に対して、算術平均粗さ(Ra)の2倍以上の高さの凸部分の、ナノインデンテーション法で測定した硬さが2GPa以上であることを特徴とする錫めっき鋼板。例文帳に追加

In the tin-plated steel sheet, a projecting part having height ≥2 times of arithmetic average roughness (Ra) on the arithmetic average surface of the rough curved surface has ≥2 GPa hardness measured by a nanoindentation method. - 特許庁

ベース10とスリーブ11の接着面の算術平均粗さRaは0.1〜1.0μmの範囲にある。例文帳に追加

An arithmetic average roughness Ra on an adhesive face between the base 10 and the sleeve 11 is 0.1-1.0 μm. - 特許庁

インジウムターゲットは、ターゲット表面の算術平均粗さ(Ra)が1.6μm以下である。例文帳に追加

The indium target has an arithmetical mean roughness (Ra) of 1.6 μm or less on a target surface and a ten-point mean roughness (Rz) of 15 μm or less. - 特許庁

微細な凹凸3は、凹凸面の算術平均粗さRaが 0.5〜15μm、凹凸の平均間隔Smが 0.5〜10μm、凹凸の平均傾斜θa が45°以上、90°未満となるように形成する。例文帳に追加

The fine unevenness 3 preferably has an arithmetical average roughness Ra of 0.5 to 15 μm, an average distance Sm of 0.5 to 10 μm, and an average inclination θa of45° and <90°. - 特許庁

細線パターニングに使用されるゴムブランケットであって、ゴムブランケット表面ゴムの算術平均粗さが、被印刷体表面の算術平均粗さRa(p)に対し0.05×Ra(p)から4.5×Ra(p)の値のさを持つゴムブランケットである。例文帳に追加

In the rubber blanket used for fine line patterning, the surface rubber of the rubber blanket has arithmetical mean roughness of a value of 0.05×Ra(p) to 4.5×Ra(p) with respect to arithmetic mean roughness Ra(p) of the surface of the printing body. - 特許庁

エンボスの凹凸の版については、その算術平均粗さを0.05μm〜2.00μmとし、平均周期を50μm以下とする。例文帳に追加

Arithmetic average roughness is set from 0.05μm to 2.00μm and also average cycle is set50μm for the unevenness of a plate used in the embossing. - 特許庁

凹凸21aは、算術平均粗さRaが0.1μm以下で、その表面凹凸の平均間隔Smが10〜60μmである。例文帳に追加

The irregularities 21a have an arithmetic average roughness Ra of ≤0.1 μm, and a mean interval Sm between the surface irregularities is 10-60 μm. - 特許庁

(RaおよびSmは、それぞれJIS B0601:1994に基づいて測定される算術平均粗さおよび凹凸の平均間隔である。)例文帳に追加

Here, Rm and Sm are respectively the arithmetic average roughness and the average interval of roughness measured based on JIS (Japanese Industrial Standards) B0601:1994. - 特許庁

その算術平均粗さRaは0.3〜1.0μm、平均凹凸周期は5〜30μm、ビッカース硬度は500〜1000Hvである。例文帳に追加

The arithmetic mean roughness Ra of the embossing plate is 0.3 to 1.0 μm, the mean ruggedness period is 5 to 30 μm, and the Vickers hardness is 500 to 1,000 Hv. - 特許庁

溶融亜鉛めっき鋼板の表面に無機系皮膜を形成した表面処理鋼板において、該表面処理鋼板の表面さが算術平均粗さ0.2 μm以上1.0 μm以下であり、かつ無機系皮膜の平均膜厚が上記算術平均粗さの0.75倍以上1.25倍以下とする。例文帳に追加

In this surface treated steel sheet obtained by forming an inorganic film on the surface of a galvanized steel sheet, the surface roughness of the surface treated steel sheet is 0.2 to 1.0 μm by the arithmetic average roughness, and also, the average film thickness of the in organic film is 0.75 to 1.25 times the above arithmetic average roughness. - 特許庁

トナー表面の{0.5μm四方の領域の算術平均高さ(Ra)の平均}/{1μm四方の領域の算術平均高さ(Ra)の平均}の比率が0.5以上であることで代表されるように、制御されたミクロ/準マクロさ比を有するトナー。例文帳に追加

Toner has a controlled micro/semi macro roughness ratio, which is represented by the fact that the ratio of {the average of arithmetic mean height (Ra) in an area of 0.5 μm square}/{the average of arithmetic mean height (Ra) in an area of 1 μm square} for the surface of the toner is 0.5 or more. - 特許庁

排水溝10の壁面の表面さは、日本工業規格で規定する算術平均粗さ(Ra)で、2.0μm以下である。例文帳に追加

The surface roughness of the wall surfaces of the drainage grooves 10 is an arithmetic mean roughness (Ra) of ≤2.0 μm defined by Japan Industrial Standard (JIS). - 特許庁

上記面化された圧延箔における算術平均粗さRaは、0.1μm以上10μm以下であることが好ましい。例文帳に追加

It is preferable that the arithmetic average roughness Ra on the face-roughened rolled foil is 0.1 μm or more and 10 μm or less. - 特許庁

例文

Ra比率=Ra[基材]/Ra[校正板] …(1) ただし、 Ra[基材]; 前記基材(皮膜を持たないもの)の算術平均粗さRa(μm) Ra[校正板]; 校正板の算術平均粗さRa(μm)例文帳に追加

Ra ratio=Ra [base material]/Ra [calibration plate] (1), where Ra [base material] is an arithmetic mean roughness Ra (μm) of the base material (without coating), and Ra [calibration plate] is an arithmetic mean roughness Ra (μm) of calibration plate. - 特許庁




  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
ピン留めした単語
単語帳に登録できる単語数が上限に達しています。
全てを一括で単語帳に追加
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS