1016万例文収録!

「絞首台 こうしゅだい」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 絞首台 こうしゅだいに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

絞首台 こうしゅだいの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 24



例文

絞首台例文帳に追加

the gallows―the gibbet  - 斎藤和英大辞典

絞首台の露と消える例文帳に追加

to perish on the gibbetbe hanged  - 斎藤和英大辞典

絞首刑を行なう例文帳に追加

a platform used for hanging criminals  - EDR日英対訳辞書

絞首台のための代替用語例文帳に追加

alternative terms for gallows  - 日本語WordNet

例文

彼は絞首台につるされた。例文帳に追加

He was hung on a gibbet.  - Weblio英語基本例文集


例文

絞首台に登る, 死刑に処せられる.例文帳に追加

go to [mount] the scaffold  - 研究社 新英和中辞典

絞首台の露と消える例文帳に追加

to perish on the gibbetcome to the gallowsbe hanged  - 斎藤和英大辞典

絞首台の露と消える例文帳に追加

to come to the gallowsend one's days on the gibbet  - 斎藤和英大辞典

罪人は絞首台に送られた。例文帳に追加

The criminal was sent to the gallows. - Tatoeba例文

例文

罪人は絞首台に送られた。例文帳に追加

The criminal was sent to the gallows.  - Tanaka Corpus

例文

彼は拷問され、それから絞首台につるされた。例文帳に追加

He was tortured and then gibbeted.  - Weblio英語基本例文集

人を絞首台に送る, 人を死刑に処する.例文帳に追加

send [bring] a person to the scaffold  - 研究社 新英和中辞典

でも正直にいえば、わしは絞首台が怖いんでさぁ。例文帳に追加

But I'll own up fairly, I've the shakes upon me for the gallows.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

犯罪者が処刑される(絞首刑にされる、打ち首にされる)例文帳に追加

a platform from which criminals are executed (hanged or beheaded)  - 日本語WordNet

レストレイドが依頼人を絞首台に送りこんで、スコットランドヤードの大勝利ってわけさ」例文帳に追加

which will certainly be a triumph for Scotland Yard.''  - Arthur Conan Doyle『ノーウッドの建築家』

こんな可憐なおもちゃが、絞首台と刑務所の御用商人だなんて、誰も考えまい。例文帳に追加

Who would think that so pretty a toy would be a purveyor to the gallows and the prison?  - Arthur Conan Doyle『ブルー・カーバンクル』

私をかりたてるのは、もはや絞首台の恐怖ではなく、ハイドになることの恐怖だった。例文帳に追加

It was no longer the fear of the gallows, it was the horror of being Hyde that racked me.  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

何を参考にして作成されたのか明確な資料は現存していないが、構造は当時のイギリスの絞首に良く似ている。例文帳に追加

Today there remain no materials that tell what was referenced to prepare the Scheme, but the structure of the devices shown in the Scheme resembles that of gallows which were used in England in those days.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それなのに今や、私はみんなに狙われ、追跡され、家もなく、お尋ね者の殺人者で、絞首台にしばりつけられているのだ。例文帳に追加

and now I was the common quarry of mankind, hunted, houseless, a known murderer, thrall to the gallows.  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

「ああいうやからは犯罪から犯罪へと走り、ついには非常に悪いことをしでかして、絞首台の上で終わるんだ。例文帳に追加

"That fellow will rise from crime to crime until he does something very bad, and ends on a gallows.  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

肩に近い所には、絞首台と一人の男がぶら下がっていて、既に刑が執行されていた、僕からみてもじつにいきいきとした絵だったように思う。例文帳に追加

and up near the shoulder there was a sketch of a gallows and a man hanging from it--done, as I thought, with great spirit.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

「私の名誉にかけて、ジョージ国王“国王ばんざい!”と絞首台にかけるのに、一人として欠かすわけにはいかんからな」例文帳に追加

"I make it a point of honour not to lose a man for King George (God bless him!) and the gallows."  - Robert Louis Stevenson『宝島』

この作品は1985年にテレビ朝日の土曜ワイド劇場で元死刑囚役に三浦友和、義妹役に大場久美子を起用して「白の処刑絞首台から生き返った男」として映像化された。例文帳に追加

This novel was adapted into a drama in 1985 by TV Asahi Corporation for Saturday Waido Theather, entitled 'Shiro no shokei Koshudai kara ikikaetta otoko' (White execution the man, who came back from scaffold alive), acted by Tomokazu MIURA as former condemned and Kumiko OBA as his sister-in-law.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

この事件と同時期の1884年、イギリスでジョン・リーという死刑囚は、絞首台の落とし戸が3度も開かず停止されたという(原因は、落とし戸が湿気のために膨張し、重量がかかると戸が開かなくなったためとされている)。例文帳に追加

In 1884, around the same time of the incident, there was a condemned called John Lee in England and the execution was discontinued because the falling door didn't open despite three times of attempt (It is said to have been caused by swollenness of the door due to moisture, which was stuck and didn't open when someone stood on it).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Adventure of the Norwood Builder”

邦題:『ノーウッドの建築家』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Norwood Builder」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1903, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2006 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”CARBUNCLE THE ADVENTURE OF THE BLUE”

邦題:『ブルー・カーバンクル』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

* 原文:「The Adventure of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Blue Carbuncle」
* 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
Copyright (C) Arthur Conan Doyle 1892, expired.
Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS