1016万例文収録!

「足羽」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

足羽を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 17



例文

これが現在の足羽神社である。例文帳に追加

This is the present Asuwa-jinja Shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

足羽山にはその流派「文房流」の記念碑がある。例文帳に追加

A monument commemorating "Bunbo-ryu" (Bunbo school), his line, was placed at Mt. Asuwa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

越前国足羽郡少名郷の戸主。例文帳に追加

He was the head of a family in Usuna village, Asuwa County, Echizen Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

石川県、七尾県、新川県、足羽県、敦賀県、筑摩県例文帳に追加

Ishikawa Prefecture, Nanao Prefecture, Nikawa Prefecture, Asuwa Prefecture, Tsuruga Prefecture, Chikuma Prefecture  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

子は朝倉景職、足羽郡深岳寺の住持祖心紹越。例文帳に追加

His son was Kagemoto ASAKURA and Shoetsu SOSHIN, a chief priest of Shingaku-ji Temple in Asuwa County.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

1847年、飛騨高山の国学者・田中大秀の起案を受けて門弟・橘曙覧、池田武万侶、山口春村、足羽神社神主・馬来田善包らにより継体天皇御世系碑が足羽神社境内に建立されている。例文帳に追加

In 1847, a monument of Emperor Keitai genealogy was erected in the precinct of Asuwa-jinja Shrine, which was proposed by Ohide TANAKA, a scholar of Japanese classical literature and materialized by his disciples, TACHIBANA no Akemi, IKEDA, YAMAGUCHI and 馬来, the Asuwa-jinja Shrine priest.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また足羽神社の近くにある足羽山公園には継体天皇を模した巨大な石像が坂井市を見下ろすように建っており、観光スポットとなっている。例文帳に追加

In the Asuwayama park near Asuwa-jinja Shrine, there stands the giant stone statue of Emperor Keitai, overlooking the Sakai City and attracting tourists.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長禄3年8月11日 越前・足羽郡和田、○孝景・堀江庶流─×堀江利真・朝倉将景ら例文帳に追加

September 16, 1459: The army of Toshizane HORIE, Yukikage ASAKURA, etc. was defeated by the army of Takakage and branch family of Horie in Echizen, Wada, Asuwa County.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

かれは「これを越前福井の足羽山上に読み、山に上り山を下るの間遂に山光水色の何たるを知るに及ばなかつた」という。例文帳に追加

Later, he was quoted as saying: "I read it as I was going over the Mt. Asuwa in Fukui Domain of Echizen Province, and I was so absorbed in reading that I never took notice of the mountain views."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

福井市の足羽神社ではこの5神を「大宮地之霊」と称して祀っており、「福井」という地名は福井神より名付けられたという説がある。例文帳に追加

Ashiha-jinja Shrine in Fukui City deifies the five gods referring to them as 'Omiyaji no mitama' and there is a theory that the name of the area 'Fukui' was named after Sakue no kami god.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

男大迹王(おおとのみこ、のちの継体天皇)はこの地を治めると、まず足羽山に社殿を建て大宮地之霊(おおみやどころのみたま)を祀りこの地の守護神とした。例文帳に追加

After he conquered this region, Oto no Miko (later Emperor Keitai) built a (main building of) Shinto Shrine in Mt. Asuwa to worship Omiyadokoro no mitama (spirit of Omiyadokoro) as the guardian god of the region.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

次に地形を調査のうえ、大規模な治水を行い九頭竜川・足羽川・日野川(福井県)の三大河川を造ることで湿原の干拓に成功した。例文帳に追加

Then, he conducted a large scale flood control construction based on a topographic investigation to create the three major rivers in Fukui Prefecture; Kuzuryu River, Asuwa River, and Hino River, and he successfully developed the wetland.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天皇即位のため越前を離れることになると、この地を案じて自らの御生霊を足羽神社に鎮めて御子の馬来田皇女(うまくだのひめみこ)を斎主としてあとを託したという。例文帳に追加

Concerned about the region before leaving Echizen Province in order to accede to the throne, he appeased his vengeful spirit in Asuwa-jinja Shrine and left it to the care of one of his children, Princess Umakuda no Himemiko who served as the priestess of the shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

俊職のおじ康利は一族をまとめて森藤を引き払い、昔、父康頼が赴任した越前国足羽郡の縁者を頼って彼の地へ去り、康利は出家して探嶺院に入った。例文帳に追加

Yasutoshi, Toshimoto's uncle, gathered his family together, left Morifuji for Asuha district in Echizen Province where his father Yasuyori had served, and joined Tanrei-in Temple as a priest.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この状況に危機感を持った保輔は同年6月14日に北花園寺で剃髪出家したが、まもなく以前の手下であった足羽忠信によって捕らえられた。例文帳に追加

Yasusuke, driven by a sense of impending crisis under such circumstances, took the tonsure at the North Keon-ji Temple on August 4 in the same year, but was soon captured by his former subordinate ASHIHA no Tadanobu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長禄3年(1459年)8月11日(旧暦)、足羽郡和田荘での合戦で守護側の堀江利真・朝倉将景(孝景の叔父であり、義父)らを敗死させ、守護代方を勝利に導くとともに、その地位を高める。例文帳に追加

On September 16, 1459, in the battle in Wada no Sho, Asuwa County, Takakage led the deputy military governor's side to victory and strengthened his position by defeating and killing Toshizane HORIE and Yukikage ASAKURA (uncle and father-in-law of Takakage) on the military governor's side.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

また、一条兼良も自ら越前国に下って孝景と直談判して家領の足羽御厨の回復を求めたが失敗に終わり、『桃華蘂葉』の中で「言語道断也」と記している。例文帳に追加

Additionally, Kanera ICHIJO, who went to Echizen Province in person for a direct negotiations with Takakage to request the return of his territory 'Asuwa no mikuriya' and failed, wrote 'It was outrageous' in "Tokazuiyo" (a book on knowledge of court rules, ceremony, decorum and records of the past of the Ichijo family).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS