1016万例文収録!

「酵素分割」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 酵素分割に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

酵素分割の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 22



例文

選択的エストロゲン受容体モジュレーターの酵素分割例文帳に追加

ENZYMIC RESOLUTION OF SELECTIVE ESTROGEN RECEPTOR MODULATOR - 特許庁

Caricapapayaリパーゼによるα−置換カルボン酸またはそのエステルの酵素分割例文帳に追加

PROCESS FOR ENZYMATICALLY RESOLVING α-SUBSTITUTED CARBOXYLIC ACID OR ESTER THEREOF BY CARICA PAPAYA LIPASE - 特許庁

(±)−DHMEQの酵素光学分割法および(−)−DHMEQの製造方法例文帳に追加

ENZYMATIC OPTICAL RESOLUTION METHOD OF (±)-DHMEQ AND METHOD FOR PRODUCING (-)-DHMEQ - 特許庁

複数の酵素から構成された代謝ネットワークを動的モジュールと静的モジュールとに適切に分割する。例文帳に追加

To properly divide a metabolism network constituted of a plurality of enzymes into dynamic modules and static modules. - 特許庁

例文

N−保護されていないβ−アミノ酸エステルの酵素的エステル分割によるエナンチオマー豊富化したβ−アミノ酸の製造方法。例文帳に追加

To provide a method for production of an enantiomerically enriched β-amino acid by enzymatic ester resolution of an N-unprotected β-amino acid ester. - 特許庁


例文

α−置換カルボン酸、あるいはそのエステルまたはチオエステルの鏡像体混合物の酵素分割法を提供する。例文帳に追加

To provide a process for enzymatically resolving a mixture of enantiomers of an α-substituted carboxylic acid or an ester or thioester thereof. - 特許庁

酵素的速度論的分割を経た(2)−(+)−3−アミノメチル−5−メチル−ヘキサン酸及び構造的に関連した化合物の製造法。例文帳に追加

There are provided the methods for producing (S)-(+)-3-aminomethyl-5-methyl-hexanoic acid and structurally related compounds via enzymatic kinetic resolution. - 特許庁

近赤外線を用いた診断法および治療のための酸不安定性で酵素的に分割可能な染料構造体例文帳に追加

DIAGNOSTIC METHOD USING NEAR-INFRARED RAY AND DYE STRUCTURE FOR TREATMENT WHICH IS ACID-UNSTABLE AND ENZYMATICALLY SPLITTABLE - 特許庁

リパーゼを細胞表層に提示する酵母を酵素としてを用いて効率よく光学分割を行うこと。例文帳に追加

To provide an efficient method for optical resolution of a 1-benzyloxy-3-chloro-2-propylsuccinic acid monoester by using yeast exhibiting lipase on a cell cortex as an enzyme. - 特許庁

例文

本発明は、光学異性体を含む基質の光学分割方法であって、マイクロ波照射下において、非極性溶媒中での酵素による上記光学異性体を含む基質の反応を行うことを特徴とする光学分割方法である。例文帳に追加

The method of optically splitting substrates containing an optical isomer is designed to perform a reaction of a substrate containing the optical isomer by an enzyme in a nonpolar solvent under microwave irradiation. - 特許庁

例文

ラセミのN−アリール−β−アミノ酸エステルをエステル加水分解酵素を利用して光学分割する光学活性N−アリール−β−アミノ酸化合物の製造方法。例文帳に追加

The method for producing an optically active N-aryl-β-amino acid compound comprises optically resolving a racemic N-aryl-β-amino acid ester by using an ester hydrolase. - 特許庁

酵素をDL−β−ヒドロキシアミノ酸に作用させ、光学分割することにより、L−β−ヒドロキシアミノ酸が生産できることを見いだした。例文帳に追加

It is found that the enzyme is made to act on DL-β-hydroxyamino acid and an optical resolution is carried out to produce L-β-hydroxyamino acid. - 特許庁

酵素活性を高める処理を行った組換え酵母では、リパーゼ活性が処理前の10倍以上に高められ、光学分割反応における立体選択性も向上する。例文帳に追加

The recombinant yeast treated for raising enzyme activity has lipase activity raised to10 times that before the treatment and has improved stereoselectivity in optical resolution reaction. - 特許庁

または、葛根あるいは葛粉の製造工程中で得られる廃棄葛根を原料とし、前記原料に含まれるリグニンあるいは/及びヘミセルロースを分離分割または調整する酵素処理(3)を行って白色化した繊維とする。例文帳に追加

In another embodiment, the method includes carrying out an enzyme treatment (3) for separation or preparation of the lignin and/or the hemicellulose contained in the raw material to afford the whitened fiber. - 特許庁

高温下でのペプチド及びエステルの加水分解、またその逆反応であるペプチド及びエステルの酵素的合成、及びラセミ体のペプチド及びエステルの光学分割を可能にするための手段を提供する。例文帳に追加

To provide a means for hydrolyzing a peptide and an ester at high temperatures, a means for carrying out an enzymatic synthesis of the peptide and the ester which is the reverse reaction thereof, and a means for enabling the racemic isomers of the peptide and the ester to be optically resolved. - 特許庁

リガンド認識タンパク質、該タンパク質が構造変化をした場合に結合可能となる分子認識ドメインとからなる融合タンパク質の両端につながれた、発光酵素分割フラグメントからなる一分子型発光プローブを複数の波長の発光酵素を利用して多色発光させる発光プローブのセット。例文帳に追加

The emission probe set makes a monomolecular emission probe composed of a divided fragment of a lighting enzyme connected to both terminals of a fusion protein comprising a ligand recognition protein and a molecule recognition domain to be bonded when the protein is changed in structure emit a multicolor light by utilizing a lighting enzyme with a plurality of wavelengths. - 特許庁

特定の置換基を有する6−オキソー1,6−ジヒドロピリダジン化合物は、互変異性体、代謝物、分割鏡像異性体、ジアステレオ異性体、溶媒和物、及び製薬的に許容できるそれらの塩類を含んでもよく、MEK酵素の強力な阻害剤である。例文帳に追加

A 6-oxo-1,6-dihydropyridazine compound having a specific substituent may include a tautomer, a metabolite, a resolved enantiomer, a diastereomer, a solvate, and a pharmaceutically acceptable salt thereof, and is a strong inhibitor of an MEK enzyme. - 特許庁

式:(式中、Yは水素又はフッ素であり、Rはアシル基である)のヌクレオシドエナンチオマーの分割方法であって、ブタ肝臓エステラーゼ、ブタ膵臓リパーゼおよびズブチリシンからなる群から選択した酵素を用いてヌクレオシドを処理することを含む方法。例文帳に追加

A process for the resolution of a racemic mixture of nucleoside enantiomers of formula 1 (Y is H or F; R is an acyl) that includes the step of exposing the racemic mixture to an enzyme selected from the group consisting of swine hepatic esterase, swine pancreatic lipase and subtilisin. - 特許庁

酵素触媒存在下、パーオキサイドを分割添加して、フェノールを溶媒中で酸化カップリングする際に、該溶媒として、難水溶性ないし非水溶性有機溶媒と水からなる混合溶媒を用いることを特徴とするフェノール縮合物の製造方法。例文帳に追加

In subjecting phenol to oxidative coupling in a solvent by dividedly adding a peroxide in the presence of an enzymic catalyst, a mixed solvent composed of a slightly water-soluble or a water-insoluble organic solvent and water is used as the solvent. - 特許庁

本発明は、近赤外線(NIR線)を用いた生体内診断法および生体外診断法のための、酸不安定性で酵素的に分割可能な化合物、これらの化合物の視覚的診断薬および治療薬としての使用、およびこれらの化合物を含有する診断用薬に関する。例文帳に追加

This compound is an acid-unstable and enzymatically splittable compound for in-vivo and ex-vivo diagnostic methods using a near-infrared ray (NIR ray), and use of the compound as a visual diagnostic product and a therapeutic product, and diagnostic products containing the compound are also disclosed. - 特許庁

電導性良好な金属電極を含み、射出成形で作製することが可能な2分割した構造体からなるバイオセンサ用チップであって、酵素等の活性に悪影響を与えない条件で、これら2分割構造体を接合して、寸法ばらつきが低減されたバイオセンサ用チップを提供するための手段の提供。例文帳に追加

To provide a means of providing a chip for biosensors which joints two-piece structures and reducing the variations in dimensions in chips for biosensors that include a metal electrode having superior electrical conductivity and include two-piece structures that can be manufactured through injection molding. - 特許庁

例文

アルキルエステルエナンチオマーの混合物を、ホスフェート、ボレートおよびカーボネートからなる群から選ばれる緩衝剤の存在下で該エナンチオマーの1つの加水分解を選択的に促進するのに有効な酵素であるプロテアーゼと接触させることを含むアルキルエステルエナンチオマーの混合物を分割する方法からなる。例文帳に追加

The invention comprises a method for resolving a mixture of alkyl ester enantiomers that includes bringing the mixture of alkyl ester enantiomers to contact with a protease which is an effective enzyme for preferentially promoting one of enantiomers in the presence of a buffer agent selected from the group consisting of phosphates, borates and carbonates. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS