1016万例文収録!

「麻修」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 麻修に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

麻修の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 15



例文

表面酔薬の一種であり、創傷復剤の一種でもある。例文帳に追加

it is a type of topical anesthetic and a type of wound repair agent.  - PDQ®がん用語辞書 英語版

文武天皇3年(699年)10月20日、衣縫王、当国見、土師根呂、田中法呂が、判官4人、主典2人、大工2人を引きつれ、斉明天皇陵墓を造するために派遣された。例文帳に追加

On November 20, 699, Kunimi was ordered to repair the tomb of Empress Saimei as well as KINUNUI no Okimi, HAJI no Nemaro and TANAKA no Norimaro and to take four Hangan (Kotowarutsukasa or inspector), two Sakan (Fubito or secretary) and two Daiku (carpenter) with them.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後者には『當曼荼羅註記』10巻、『観経秘決集』20巻、『選択密要決』5巻、『四十八願要釈鈔』2巻、『業要決』1巻、『當曼荼羅供式』1巻、『當曼荼羅八講論義鈔』1巻などがある。例文帳に追加

The latter includes "Taima Mandara Chuki" (annotation about Taima Mandala) of 10 volumes, "Kangyo Hiketsu-Shu" (The key points of the Kanmuryoju-kyo sutra (The Sutra of Visualization of the Buddha of Measureless Life) of 20 volumes, "Senchaku Mitsu Yoketsu" Senchaku Mitsu Yoketsu (literally, Buddhist scriptures about selecting Buddhism) of 5 volumes, "Shujuhachi-gan Yoshakusho" (literally, commentary about Forty-eight Vows) of 2 volumes, "Shugo Yoketsu" (Buddhist scriptures about ascetic practices) of 1 volume, "Taima Mandara Kushiki" (the method to serve Taima Mandala) of 1 volume and "Taima Mandara Hakko Rongisho" (eight lectures of Taima Mandala) of 1 volume, and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その2年後の宝亀11年(780年)、鹿を捕えようとして音羽山に入り込んだ坂上田村呂(758年‐811年)は、行中の賢心に出会った。例文帳に追加

In 780, two years later, SAKANOUE no Tamuramaro (758-811) who wandered into Mt. Otowa while chasing a deer happened to meet Kenshin being in the middle of ascetic practices.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

文化(元号)8年(1811年)、郷村の医家志熊氏に漢籍をまなび、文化11年(1814年)、他郷で医学をめた。例文帳に追加

In 1811, he studied Chinese classic books under Doctor Shikuma in Ogo village, and in 1814, he studied medicine away from his hometown.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

坂上田村呂の次男で、平安時代にこの地域を開発したといわれる「平野殿」こと坂上広野の私邸内に建てられた楽寺が前身と伝わる。例文帳に追加

It is said that it was the former Shuraku-ji Temple, which was built in the personal residence of SAKANOUE no Hirono, who was the second son of SAKANOUE no Tamuramaro and was commonly called 'Hirano-dono,' who developed this area in the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、仲呂の推進してきた政策のうち官名の唐風改称こそは廃されて元に戻されたものの、養老律令をはじめ多くの政策が一部正を加えられながらも、その後の政権によって継続されている。例文帳に追加

Among the policies Nakamaro promoted, many of them including Yoro Ritsuryo Code, were passed on to the subsequent governments after some amendments were made, except the renaming of the governmental posts which were returned to the originals soon afterward.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

字句の正などが主であり、根本は大宝律令を基本としていたが、その施行は遅れ、757年(天平宝字9年)、藤原仲呂主導の下においてであった。例文帳に追加

It was mainly revision of words and clauses and its basis was Taiho Ritsuryo, however its enforcement was delayed until 757, under the leadership of FUJIWARA no Nakamaro.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、孝謙天皇の治世の757年5月、藤原仲呂の主導によって720年に撰が中断していた新律令が施行されることとなった。例文帳に追加

Then, in May 757 during the reign of Empress Koken, FUJIWARA no Nakamaro took the initiative to establish the new Ritsuryo code, and finally it came into force long after the suspension of the compilation activities of Taiho Ritsuryo Code since in 720.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

また柿本人呂の時代になると、「天離(あまざか)る 夷(ひな)」というような否定的な意味を持った枕詞(都から遠く離れた異郷の意)もあらわれ、「讃美表現」という元々の枠組みも失われていき、飾する五音句というふうに移っていく。例文帳に追加

And down to the times when KAKINOMOTO no Hitomaro lived, there appear makurakotoba which have a negative meaning, such as 'Amazakaru Hina' (which means a foreign land that is very far from the capital), and the original framework to be the 'praising expressions' begins to vanish and makurakotoba become five-syllable phrases for modification.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

光仁天皇が、正を石川名足、淡海三船、当永嗣に命じたが、彼らは天平宝字元年紀を紛失した上、未遂に終わった(この年の前後には政争絡みの事件も多かったため、執筆者間で意見が纏めることが出来ずに紛失という事にしたとする説もある)。例文帳に追加

Emperor Konin ordered ISHIKAWA no Natari, OMI no Mifune, and TAIMA no Nagatsugu to revise the work, but they lost A Record of the First Year of the Tenpyo Hoji Era and could not finish the revision (there is an opinion that due to the many political conflicts which occurred before and after the year 757, they could not reach an agreement about writing the history, so they pretended that it had been lost).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大宝(日本)年間(701年-704年)に、験道の祖とされる役小角と白山の開祖として知られる泰澄によって創建され、天応(日本)元年(781年)に慶俊僧都によって中興され、和気清呂に愛宕山に愛宕大権現を祀る白雲寺を建立したと伝える。例文帳に追加

It is said that Hakuun-ji Temple was founded between 701 and 704 by Enno Ozuno, considered to be the founder of Shugendo (mountain ascetism), and Taicho, know founder of the sacred site of Mt. Hakusan, before being restored by Keishun Sozu in 781 and constructed by WAKE no Kiyomaro to enshrine Atago Daigongen on Mt. Atago.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文武天皇3年(700年)10月20日に、越智山陵と山科山陵を造するために官人が二手に分かれて派遣されたとき、山科山陵に大石王、粟田真人、土師馬手、小治田当と判官3人、主典2人、大工2人が遣わされた。例文帳に追加

On October 20th, 700, when the two teams of government officials were dispatched to mend Ochi no Misasagi and Yamashina no Misasagi, OISHI no Okimi, AWATA no Mahito, HAJI no Umate, Oharida no Taima and three hangan (judges), two sakans (low level officials) and two carpenters were sent.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

生総理が国連の総会の方の演説で、国際金融の仕組みを巡る議論では、日本の経験と知恵を貢献に心がけたいというふうにおっしゃっておりますが、この国際金融の仕組みの議論において今後どのような正点が必要か、またポイントが必要かとお考えでしょうか。例文帳に追加

In a speech before the U.N. General Assembly, Prime Minister Aso said that Japan wants to contribute its experiences and knowledge to debates over the international financial system. What do you think needs to be improved regarding the system and what will be the key points of the debates?  - 金融庁

例文

上記生物活性薬剤は、生物致死性薬剤、抗微生物薬剤、医薬、成長因子、抗凝固剤、凝固剤、鎮痛剤、酔剤、抗炎症薬剤、創傷復薬剤、化学療法剤、生物学的薬剤、タンパク質療法剤、抗体、DNA、RNA、ペプチド、多糖、レシチン、脂質、抗血管形成薬物、ポリマー薬物およびそれらの組み合わせからなる群から選択され得る。例文帳に追加

The bioactive agent may be selected from; biocidal agent, antimicrobe agent, medicine, growth factor, anticoagulant, coagulant, pain-killer, anesthetic, antiinflammatory drug wound restoration agent, chemotherapeutic agent, biologic agent, protein medical treatment agent, antibody, DNA, RNA, peptide, polysaccharide, lecithin, lipid, antiangiogenesis drug, or polymer chemical and a group consisting of those combinations. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
PDQ®がん用語辞書 英語版
Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS