1016万例文収録!

「黒字転換」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 黒字転換の意味・解説 > 黒字転換に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

黒字転換の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 12



例文

5四半期ぶりに営業黒字転換致しました。例文帳に追加

Operating profit has been posted for the first time in five quarters. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

2003年に収支勘定も赤字から黒字転換した。例文帳に追加

The income account also shifted from deficit into surplus in 2003. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

黒字転換するところが目立っていますが、どのように捉えられているか教えてください例文帳に追加

Many of them have swung back into the black. How do you assess the results?  - 金融庁

また、スイスはこの間に貿易赤字から貿易黒字に完全に転換し、所得収支やサービス収支も黒字を維持したため、経常収支黒字 GDP 比は拡大基調で推移しているし、シンガポールもかつて貿易サービスの赤字国であったが、その後貿易サービス収支黒字転換し、所得収支赤字を埋め合わせている。例文帳に追加

Meanwhile, Switzerland completely shifted from trade deficit to trade surplus and maintained surpluses in income balance and service balance, leading to a rising trend in the current account surplus-GDP ratio. Singapore was also a country with trade and service deficits but thereafter turned into trade and service balance surpluses, making up for income balance deficits. - 経済産業省

例文

我が国が、今後所得収支拡大により、貿易収支赤字を補い続けることができるかどうかは現状では不明であるが、経常収支黒字を維持させるためには、所得収支黒字を維持拡大させるとともに、スイスの事例のように貿易収支についても再度黒字転換させていくことを選択肢として考えるべきである。例文帳に追加

It is currently uncertain whether Japan will be able to continue making up for its trade deficits by an increase in income balance, but to maintain its current account surplus, an option should be to maintain and increase income balance surpluses and also turn the trade balance into a surplus again as with the example of Switzerland. - 経済産業省


例文

その中で、過去50 年の間に巨額かつ長期的な経常黒字からの転換をはかった28の先進および新興市場国・地域について分析を行っている。例文帳に追加

In the report is the analysis of 28 developed and emerging market countries which transitioned from large and long-term current account surpluses over the last 50 years. - 経済産業省

東欧諸国の現状を踏まえれば、直ちに経常収支の黒字転換を目指すことは現実的でもなく、望ましくもありませんが、多額の経常収支の赤字を海外からの銀行借入等でファイナンスするという構図はサステナブルではありません。例文帳に追加

Based on the current status of eastern European countries, it will not be realistic or desirable to aim at immediately moving to current account surplus.However, it is not sustainable, either, to finance sizable current account deficits by foreign bank borrowing.  - 財務省

アジア危機経験国・地域は、危機後に経常収支が赤字から黒字に変わり、反対に資本収支が純流入から純流出に転換していることが共通しており、その他の国・地域の場合は各々によって動向が異なっている。例文帳に追加

What the countries and regions which experienced the Asian crisis have in common is that they all turned their current account deficits into surpluses following the crisis, whereas their capital balances are characterized by a shift from an influx of capital to an exodus of capital. For all other countries and regions the trends vary from one location to the next. - 経済産業省

IS バランスの観点からは、中国が消費を中心とした内需拡大による成長へと経済発展モデルの転換を図り、家計部門の貯蓄超過の水準が低下していくことが、経常収支の黒字の縮小につながっていくと考えられる。例文帳に追加

From the viewpoint of IS balance, China should transfer its economic development model by planning growth by expanding and spreading out domestic demand mainly in terms of consumption and reduce the excess saving standard in the household sector. It is thought that it lead to reduction of surplus, achieving the much needed balance in the economic sector. - 経済産業省

例文

政府部門では、長期にわたる財政赤字を経験した後、1998年から2000年まで黒字転換に成功したが、2001年のITバブル崩壊後の景気対策としての所得減税の影響や対テロ戦争に向けた軍事費の拡大などにより、2001年以降再び財政赤字となった(第1-2-2図)。例文帳に追加

The government sector, which has been suffered with prolonged years of financial deficit, has successfully recorded financial surplus in 1998,1999 and 2000. However, affected by the income tax reduction introduced for improvement of the post-IT bubble economy and the increased military expenditures for antiterrorist war , the government sector returned to deficit since 2001(Figure 1.2.2). - 経済産業省

例文

このような状況を反映して、1998年3月、国有企業改革推進の目標として、「3年以内に大中型国有企業の赤字問題を基本的に解決する」ことが公約され、2001年3月、第9期全人代第4回会議において、国有大中型企業の赤字解消・黒字転換という目標が基本的に達成されたことが明らかにされた。例文帳に追加

In response to these developments, a public commitment was made in March 1998 with the aim of promoting the reform of SOEs byfundamentally resolving the issue of deficits in large and mediumsized SOEs within three years.” At the fourth session of the Ninth NPC in March 2001, it was announced that the goal to eliminate deficits in large and medium-sized SOEs and return them to profitability had been basically achieved. - 経済産業省

例文

アジア各国も、アジア通貨危機では、海外からの資本の急激な逃避により甚大な被害を蒙りましたが、この教訓を踏まえ、経済収支黒字の経済構造への転換、外貨準備の蓄積、柔軟な為替制度への移行、金融セクター改革の実施、チェンマイイニシアティブ(CMI)などの地域レベルの金融協力枠組みの構築、証券市場の育成による域内の資金動員体制の整備など、短期対外借入依存体質からの脱却及び急激な民間資本の流出のリスクへの備えを強化してきました。例文帳に追加

Asian economies also suffered from rapid reversal of private capital flow during the Asian currency crisis.Having learnt their lessons from this experience, they have shed their dependence on short-term external borrowing and prepared for the risk of private capital flight.They transformed their economic structures and turned their current account into surplus, built up massive foreign reserves, moved to a more flexible exchange regime, implemented financial sector reform, established regional financial cooperation frameworks such as the Chiang Mai Initiative (CMI), and improved their internal resource mobilization by nurturing domestic securities markets.  - 財務省

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS