例文 (358件) |
5月18日の部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 358件
後白河天皇((ごしらかわてんのう、大治2年9月11日(1127年10月18日)-建久3年3月13日(1192年4月26日)、在位:久寿2年7月24日(1155年8月23日)-保元3年8月11日(1158年9月5日))は平安時代末期の第77代天皇。例文帳に追加
Emperor Goshirakawa (October 18, 1127 - April 26, 1192), his reign was from August 23, 1155 to September 5, 1158, he was the seventy seventh Emperor in the late Heian Period. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
翌応永16年(1409年)1月5日には正三位、応永18年(1411年)11月21日に従二位、同月25日には大納言、応永21年(1414年)1月5日には正二位に叙せられる。例文帳に追加
He was promoted to Shosanmi (Senior Third Rank) on January 5, 1409, Junii (Junior Second Rank) on November 21, 1411, dainagon (Major councilor) on November 25, 1411, and Shonii (Senior Second Rank) on January 5, 1414. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
二条天皇(にじょうてんのう、康治2年6月18日(1143年7月31日)-永万元年7月28日(1165年9月5日))は第78代天皇(在位保元3年8月11日(1158年9月5日)-永万元年6月25日(1165年8月3日))。例文帳に追加
Emperor Nijo (July 31, 1143 - September 5, 1165) was the seventy-eighth Emperor (his reign was from September 5, 1158 to August 3, 1165). - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1562年(永禄5年)5月18日、従四位上に昇叙し、陸奥守如元。例文帳に追加
On May 18, 1562 he was promoted to the Junior Fourth, Upper Grade as Mutsu no Kami. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
5月18日から日本側によって通信機関の接収がはじまり、7月1日に完了した。例文帳に追加
Japan began the takeover of communication institution on May 18 and completed on July 1. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
幸子女王(ゆきこじょおう、延宝8年9月23日(旧暦)(1680年11月14日)-享保5年2月10日(旧暦)(1720年3月18日))は、江戸時代の日本の皇族。例文帳に追加
Princess Yukiko (November 14, 1680-March 18, 1720) was a member of the Japanese Imperial family in the Edo period. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
岡部長泰(おかべながやす、慶安3年4月8日(旧暦)(1650年5月8日)-享保9年7月18日(旧暦)(1724年9月5日))は、和泉国岸和田藩の第3代藩主。例文帳に追加
Nagayasu OKABE (May 8, 1650, to Sept. 5, 1724) was the third lord of Kishiwada Domain in Izumi Province. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
九世茂山千五郎正虎(文化(日本)7年5月17日(旧暦)(1810年6月18日)-明治19年(1886年)5月11日)は、江戸時代後期から明治時代初期の狂言師。例文帳に追加
Sengoro SHIGEYAMA the Ninth, Masatora (June 18, 1810-May 11, 1886) was a Kyogen performer in the late Edo period and the early Meiji period. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
千種有敬(ちぐさありのり、貞享4年9月10日(旧暦)(1687年10月15日)‐元文3年3月30日(旧暦)(1738年5月18日))は、江戸時代中期の公卿。例文帳に追加
Arinori CHIGUSA (October 15, 1687 - May 18, 1738) was a kugyo (court noble) who lived during the middle of the Edo period. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
京極高美(きょうごくたかよし、文化(元号)15年4月12日(旧暦)(1818年5月16日)-弘化2年7月16日(旧暦)(1845年8月18日))は、讃岐国丸亀藩の世嗣。例文帳に追加
Takayoshi KYOGOKU (May 16, 1818 - August 18, 1845) was an heir to Marugame Domain of Sanuki Province. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
中山忠光(なかやまただみつ、弘化2年4月13日(旧暦)(1845年5月18日)-元治元年11月15日(旧暦)(1864年12月13日))は、江戸時代末期の公家である。例文帳に追加
Tadamitsu NAKAYAMA (1845 May 18 - December 13, 1864) is a court noble in the end of Edo period. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
一条道香(いちじょうみちか、享保7年10月10日(旧暦)(1722年11月18日)-明和6年9月5日(旧暦)(1769年10月4日))は江戸時代の公卿。例文帳に追加
Michika ICHIJO (November 18, 1722- October 4, 1769) was a high-rank Court noble in the Edo period. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
三条公睦(さんじょうきんむつ、文政11年5月7日(旧暦)(1828年6月18日)-嘉永7年2月11日(旧暦)(1854年3月9日))は、江戸時代後期の公卿。例文帳に追加
Kimmtsu SANJO (June 18, 1828 - March 9, 1854) was Kugyo (court noble) in the late Edo period. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
西園寺寛季(さいおんじひろすえ、天明6年12月5日(旧暦)(1787年1月23日)-安政3年2月12日(旧暦)(1856年3月18日))は、江戸時代後期の公卿。例文帳に追加
Hirosue SAIONJI (January 23, 1787 – March 18, 1856) was Kugo (a Court Noble) in the late Edo period. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
今出川経季(いまでがわつねすえ、文禄3年11月20日(旧暦)(1594年12月31日)-慶安5年2月9日(旧暦)(1652年3月18日))は、江戸時代前期の公卿。例文帳に追加
Tsunesue IMADEGAWA (December 31, 1594 - March 18, 1652) was Kugyo (court noble) in the early Edo period. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
醍醐兼純(だいごかねずみ、延享4年10月16日(旧暦)(1747年11月18日)‐宝暦8年4月21日(旧暦)(1758年5月27日))は、江戸時代中期の公卿。例文帳に追加
Kanezumi DAIGO (November 18, 1747 - May 27, 1758) was a Kugyo (a Court noble) during the middle of the Edo period. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
長徳3年(997年)4月5日 太皇太后宮権大夫例文帳に追加
On May 18, 997, Taikotaigo gu gon no daibu (Minister of Empress dowager's household agency). - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
936年(承平6)5月22日、越前介を兼任。例文帳に追加
On June 18, 936, he served concurrently as Echizen no suke (assistant governor of Echizen Province). - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1785年(天明5年)12月18日 従五位下に叙位。例文帳に追加
He received Junior Fifth Rank, Lower Grade on January 14, 1786. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
宝永6年(1709年)5月18日眼病のため職を辞した。例文帳に追加
On June 25, 1709, Nagashige resigned his position due to suffering from an eye disease. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1710年(宝永7年) 老中免、隠居(5月18日(旧暦))例文帳に追加
1710: Resigned from the position of roju and retired (on May 18th in the old calendar). - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
延宝6年(1678年)5月30日、71歳で死去。例文帳に追加
On July 18, 1678, he died at the age of 71. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
天明元年(1781年)閏5月18日、将軍後継者となる。例文帳に追加
On July 9, 1781, Ienari was named the successor to the post of shogun. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
延宝5年(1677年)閏12月26日、叙任する。例文帳に追加
He was awarded the court rank on January 18, 1678. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
その後、帰郷して1863年3月18日没した。例文帳に追加
Then, he went back to his home town, and on May 5, 1863, he died. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
寛永15年(1638年)正月5日に従三位に叙位される。例文帳に追加
On February 18, 1638 (in old lunar calendar), he was raised to Jusanmi (junior third rank). - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
フレディー・クエル 1950年3月5日 18時例文帳に追加
Freddie quell, test session, march 5th, 1950, 1800 hours. - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
田中寅蔵(たなかとらぞう、天保12年(1841年)-慶応3年4月15日(旧暦)(1867年5月18日))は新選組剣術師範。例文帳に追加
Torazo TANAKA (1841 - May 18, 1867) was a Japanese fencing master of Shinsengumi. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
下津俸庵(しもづぼうあん、元亀元年(1570年)-寛永8年5月19日(旧暦)(1631年6月18日))は江戸時代前期の武士。例文帳に追加
Boan SHIMOZU (1570 - June 18, 1631) was a samurai in the early Edo period. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1873年7月18日には火葬が仏教の習俗であるとして禁止された(1875年5月23日解禁)。例文帳に追加
On July 18, 1873, cremation was prohibited on the grounds that it was a Buddhist practice (cremation was allowed again on May 23, 1875). - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
有栖川宮熾仁親王:明治8年7月2日から議官、明治9年5月18日から議長。例文帳に追加
Imperial Prince Arisugawanomiya Teruhito: He became the councilor on July 2, 1875, and the chairman on May 18, 1876. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
2008年、上村洋行シート(4月26日)、秋山真一郎シート(5月3日)、川島信二シート(5月10日)、西谷誠シート(5月17日)、北村友一シート(10月18日)、川田将雅シート(10月25日)、岩田康誠シート(11月1日)、浜中俊シート(11月8日)、菊地昇吾シート(11月15日)例文帳に追加
2008: Hiroyuki UEMURA seat (April 26), Shinichiro AKIYAMA seat (May 3), Shinji KAWASHIMA seat (May 10), Makoto NISHITANI seat (May 17), Yuichi KITAMURA seat (October 18), Yuga KAWADA seat (October 25), Yasunari IWATA seat (November 1), Shun HAMANAKA seat (November 8), Shogo KIKUCHI seat (November 15) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
後三条天皇(ごさんじょうてんのう、長元7年7月18日(1034年9月3日)-延久5年5月7日(1073年6月15日))は、第71代の天皇。例文帳に追加
Emperor Gosanjo (September 3, 1034 - June 15, 1073) was the seventy-first Emperor. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
伏見宮貞致親王(ふしみのみやさだゆきしんのう、寛永9年5月27日(旧暦)(1632年7月14日)-元禄7年5月18日(旧暦)(1694年6月10日))は、江戸時代初期の皇族。例文帳に追加
Imperial Prince Fushiminomiya Sadayuki (July 14, 1632 - June 10, 1694) was a member of the Imperial family during the early Edo period. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
塩谷親朝(しおのやちかとも、建久5年5月18日(旧暦)(1194年6月8日)-建長2年10月14日(旧暦)(1250年11月9日))は、鎌倉時代の下野国塩谷郡の武将。例文帳に追加
Chikatomo SHIONOYA (塩谷 親朝, June 15, 1194 - November 16, 1250) was a busho (Japanese military commander) of Shioya County, Shimotsuke Province, in the Kamakura period. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
相馬誠胤(そうまともたね、嘉永5年8月5日(旧暦)(1852年9月18日)-明治25年(1892年)2月22日)は江戸時代の大名。例文帳に追加
Tomotane SOMA (September 18, 1852 - February 22, 1892) was a daimyo (Japanese feudal lord) of the Edo period. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1473年(文明5年)になると、3月18日に宗全が、5月11日に勝元が相次いで死去し、12月19日には義政が義尚に将軍職を譲って隠居した。例文帳に追加
In 1473, Sozen and Katsumoto successively died, respectively on March 18 and May 11, and on December 19 Yoshimasa retired, handing over the Shogunate to Yoshihisa. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
本名は高科正守(大正12年(1923年)-昭和63年(1988年)5月18日)。例文帳に追加
His real name was Masamori TAKASHINA (1923-May 18, 1988). - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
明治2年5月18日(旧暦)旧幕府軍降伏戊辰戦争終結例文帳に追加
May 18 1869, the army of the former shogunate surrendered, and the Boshin War ended. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
明治2年5月18日、箱館戦争終結によって消滅した。例文帳に追加
It ruined due to the end of the Battle of Hakodate on May 18, 1869. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1907年5月18日、具志頭間切の某村落で盗難事件が発生した。例文帳に追加
On May 18 1907, theft occurred in the village of Gushichan Magiri. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
山科言綱(やましなときつな、文明(日本)18年4月1日(旧暦)(1486年5月4日)-享禄3年9月12日(旧暦)(1530年10月3日))は、室町時代後期の公家。例文帳に追加
Tokitsuna YAMASHINA (May, 4, 1486 - October 3, 1530) was a court noble during the late Muromachi period. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
洞院公定(とういんきんさだ、暦応3年/延元5年1月26日(旧暦)(1340年2月24日)-応永6年6月15日(旧暦)(1399年7月18日))は、南北朝時代(日本)の公家。例文帳に追加
Kinsada TOIN (March 3, 1340 - July 26, 1399) was a kuge (court noble) during the period of the Northern and Southern Courts (Japan). - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
徳大寺公有(とくだいじきんあり、応永29年2月5日(旧暦)(1422年2月26日)-文明(日本)18年1月26日(旧暦)(1486年3月2日))は、室町時代の公卿。例文帳に追加
Kinari TOKUDAIJI (March 7, 1422 - March 11, 1486) was a Kugyo (court noble) during the Muromachi period. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
亀井政矩(かめいまさのり、1590年12月25日(天正18年11月29日(旧暦))-1619年9月22日(元和(日本)5年8月15日(旧暦)))は、江戸時代前期の大名。例文帳に追加
Masanori KAMEI (December 25, 1590 - September 22, 1619) was a daimyo (Japanese feudal lord) of the early Edo period. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
内藤湖南(ないとうこなん、1866年8月27日(慶応2年7月18日(旧暦)戸籍上は5月27日(旧暦))-1934年(昭和9年)6月26日)は日本の歴史家の一覧。例文帳に追加
Konan NAITO (born on August 27, 1866 and passed away on June 26, 1934) was one of the Japanese outstanding historians. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
例文 (358件) |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: Creative Commons Attribution-ShareAlike 4.0 International (CC BY-SA 4.0) |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |