1016万例文収録!

「735年」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 735年に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

735年の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 29



例文

735年(天平7) 4月23日、従五位下。例文帳に追加

April 23, 735: He was promoted to Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

735年(天平8)扶翼童子6人を付与された。例文帳に追加

In 735, he was allocated six fuyoku-doji (assistants).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

英国の修道士で学者(672735年例文帳に追加

English monk and scholar (672-735)  - 日本語WordNet

735年(天平7)4月23日(旧暦)-正四位上に叙される。例文帳に追加

On May 23, 735 or April 23 on the old calendar, he was appointed to Shoshiinojo (Senior Fourth Rank Upper Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

735年(天平7)聖武天皇の勅願により海住山寺創建。例文帳に追加

735: The Kaijusen-ji Temple was built by the order of the Emperor Shomu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

「冊府玄亀」には開元23735年)3月日本国使来朝とある。例文帳に追加

According to "Prime Tortoise of the Record Bureau," the Japanese envoys visited the emperor of Tang China in the third month of the 23rd year of Kaigen era (735).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

帰路では種子島に漂着するが、735年(天平7)に多くの典籍を携えて帰国した。例文帳に追加

On his way back to Japan, Makibi drifted to Tanegashima Island once but managed to arrive in Kyoto in 735 with various kinds of books.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

735年(天平7)3月10日(旧暦)-廣成、唐から帰り節刀を返上する。例文帳に追加

On April 11, 735 or March 10 on the old calendar, Hironari came back from Tang and returned the sword.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、畿内大惣官を経て735年平城京で没する。例文帳に追加

Later, he attained the military position with power over the provinces of the Kinai (the five capital provinces surrounding the ancient capitals of Nara and Kyoto) and died in 735 in Heijo-kyo (the ancient capital of Japan in current Nara).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

平成24 1 月末までに、延べ2,402 件の相談に応じ、735 件の支援を行った。例文帳に追加

By the end of January 2012, a total of 2,402 consultations had been dealt with and assistance provided for 735 cases.  - 経済産業省

例文

舎人親王(とねりしんのう、天武天皇41月5日(旧暦)(6761月28日)-天平711月14日(旧暦)(735年12月6日))は天武天皇皇子。例文帳に追加

Imperial Prince Toneri (February 8, 675 - December 6, 735) was a prince of Emperor Tenmu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

真備の方は、天平7735年)に帰国し、天平勝宝4(752)に再度入唐しており、鑑真らと共に帰国している。例文帳に追加

Makibi returned to Japan in 735, and went back to Tang again in 752, before again returning to Japan with Ganjin (Jianzhen) and other people.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本には、吉備真備が天平7(737)に唐から持ち帰った。例文帳に追加

KIBI no Makibi (a Japanese scholar and noble during the Nara period) brought it to Japan when he returned from China in 735.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

新田部親王(にいたべのしんのう、生不詳-天平79月30日(旧暦)(735年10月24日))は天武天皇の第10皇子。例文帳に追加

Imperial Prince Niitabe (year of birth unknown - October 24, 735) was the tenth son of the Emperor Tenmu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本では、天平7735年)玄ボウ(げんぼう)が将来した五千余巻は、当時の欽定大蔵経と推定される。例文帳に追加

In Japan, the approximately 5,000 volumes that Genbo brought back in 735 were assumed to be the authorized Tripitaka at that time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天平7735年)11月14日、天然痘が蔓延する平城京で60歳の生涯を閉じ、太政大臣を贈位される。例文帳に追加

He died on December 6, 735 in the smallpox-ridden capital of Heijo-kyo (the ancient capital of Japan in current Nara), and the title Grand Minister was conferred on him.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『続日本紀』には、天平7735年)に聖武天皇が、唐人による唐・新羅の音楽の演奏と弄槍の軽業芸を見たという記述がある。例文帳に追加

In "Shoku Nihongi," there is a description stating that the Emperor Shomu enjoyed in 735 the music of Tan/Silla and acrobatics of hokoyuke (spear play) performed by Chinese.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後美作国守となるが、天平7735年)9月28日(旧暦)までに何人かと共謀し、故意に4人を殺害するという不祥事を起こした。例文帳に追加

After that, he became Mimasaka no kuni no kami (the governor of Mimasaka Province), however, he caused a scandal that he was part of a conspiracy to kill four people by October 22, 735.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

能登内親王(のとのひめみこ、のとないしんのう、天平7(733)-天応(日本)元(781)2月17日(旧暦))は、奈良時代の皇族。例文帳に追加

The Imperial Princess Noto (735 - March 20, 781) was a member of the Imperial Family who lived in the Nara period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

だが、天平7735年)の疫病で大宰府管内続いて平城京で多数の死者が発生すると、諸国においても同様の祭事を行った。例文帳に追加

In 735, however, many people died due to the plagues in the area of Dazaifu and then subsequently in Heijo-kyo, the ancient capital of Japan in current Nara, and as a result, similar festivals were held in various countries.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天平7735年)に遣唐使として渡って帰国した吉備真備が唐より中国正史をまとまった形で持ち帰った(吉備大臣三史櫃)のを機に文章博士が歴史をも合わせて講義することになった。例文帳に追加

It was when KIBI no Makibi, who was a Japanese envoy to Tang Dynasty China, brought back well organized Chinese historiography from Tang (Kibidaijin Sanshi hitsu (the authenticated Chinese history of Minister Kibi)) in 735 that monjo hakase began lecturing on history, too.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

735年になって唐国欽州(現・中華人民共和国広西チワン族自治区欽州、トンキン湾に面する)在住の崑崙商人に助けられ、欽州へ脱出することができた。例文帳に追加

In 735, a Champa merchant, who lived in Qinzhou in Tang China, helped them to escape to Qinzhou (present Qinzhou in Guangxi Zhuang Autonomous Region of People's Republic of China, facing the Gulf of Tonkin.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また長屋王については寺崎保広(『人物叢書 長屋王』)が、天平7735)以降に大流行し、藤原四子らを死に追いやった天然痘と王の怨霊とが関連づけている。例文帳に追加

Yasuhiro TERASAKI, the author of "Prince Nagaya" (in "Jinbutsu Sosho" ("Book Series of People")), associates the smallpox epidemic, from 735 that eventually killed the four sons of the Fujiwara clan, with the onryo of Prince Nagaya.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大日経は7世紀の中頃、インドで成立したものと言われ、インド出身の僧・善無畏(ぜんむい、637735年)が弟子の一行(いちぎょう、683-727)とともに8世紀前半の725(開元13)前後に漢訳(当時の中国語に翻訳)したものである。例文帳に追加

Dainichi-kyo Sutra (Mahavairocana Sutra) is believed to have been established in India in the middle of the 7th century and it was translated into Kanji characters (translated into the then Chinese language) around 725 in the early 8th century by Zenmui (683 - 735), a native Indian monk, along with his disciple Ichigyo (683 - 727).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寺伝では舒明天皇元(629)、高句麗の僧・慧灌(えかん)の創建とされ、天平7735年)、聖武天皇が伽藍を建立し、十三重石塔を建てて天皇自筆の大般若経を安置したというが、これらを裏付ける確実な史料はない。例文帳に追加

According to a legend of this temple, the temple was founded by Ekan, a monk from Goguryeo, in 629, and in 735, Emperor Shomu erected a Buddhist temple and built a thirteen-storied stone pagoda to enshrine the Dai Hannyakyo sutra written by him, but there is no historical material to support this theory.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天平7735年)の坂上郎女の歌(『万葉集』巻3-461)の左注に「大家石川命婦依餌藥事往有間温泉」とあり、この時温泉に病気療養に出掛けた記録があり、また天平勝宝5(753)に元正天皇の詔にこたえる歌が残されている(『万葉集』巻20-4493)。例文帳に追加

The caption on the left for the poem of Sakanoue no Iratsume ("Manyoshu" Vol. 3-461) states 'distinguished Ishikawa no Uchimyobu went to the Arima Hot spring for her health' which notes she went to a hot spring to treat her illness, and a poem responding to an imperial edict by Emperor Gensho in 735 is left ("Manyoshu" Vol. 20-4493).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

当寺の創建事情については必ずしも明らかではないが、寺伝では天平7735年)、聖武天皇の勅願により良弁(ろうべん、奈良東大寺の初代別当)を開山として藤尾山観音寺という寺号で開創したという。例文帳に追加

The details surrounding the founding of Kaijusen-ji Temple are not entirely clear but, according to temple legend, it was founded in the year 735 under the name 'Fujioyama Kannon-ji Temple' by Roben (the first priest of Todai-ji Temple in Nara) on the order of the Emperor Shomu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「隅寺」の創建について、伝承では天平7735年)、光明皇后の発願で僧・玄ボウのために建立したというが、このことは正史に記載がなく、創建時期や事情について正確なところはわかっていない。例文帳に追加

It is said that 'Sumi-dera' Temple was founded for a priest called Genbo in accordance with the wish of the Empress Komyo, but the exact timing of its foundation and its background are unclear since they are not written in historiography.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

この時の裁判担当だった高橋安麻呂や県犬養石次らが職務怠慢で裁判を放置したため、被害者の親族から訴えられ罪に服していたがこの日許された、と「続日本紀」天平79月28日条に書かれてある。例文帳に追加

The article of 'Shoku Nihongi' on September 28, 735 tells that the judges including TAKAHASHI Yasumaro and AGATA no Inukai no Iwasuki left the case untouched in their negligence of duty, but victims' families made allegations and he was improsoned, then, he was released on the above mentioned day.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS