1016万例文収録!

「COIL IN」に関連した英語例文の一覧と使い方(414ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

COIL INの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 20663



例文

In the switching power supply for stably supplying a DC voltage obtained through rectifying operation to a secondary side circuit of a switching power supply transformer T by turning on/off a switching element Q1 with a switching IC IC1 on the primary side, a switching element SW2 is connected between a diode D1 connected to an auxiliary coil of the switching power supply transformer T and the switching IC IC1.例文帳に追加

整流して得られた直流電圧を、1次側のスイッチングIC IC1でスイッチング素子Q1をオン/オフすることによりスイッチング電源トランスTの2次側回路に電圧を安定供給するスイッチング電源において、上記スイッチング電源トランスTの補助巻線に接続したダイオードD2とスイッチングIC IC1との間にスイッチ素子SW2を接続してなることを特徴としている。 - 特許庁

Raw data of the RF coils is added after the phase correction corresponding to the RF coil positions to re-configure an image, thereby obtaining uniform image information having uniform sensitivity, and the sensitivity distribution of image data in performing image synthesis processing is corrected using the uniform image information, whereby synthetic image information with high S/N ratio and good uniformity of sensitivity can be obtained by one time imaging.例文帳に追加

RFコイルの生データを、RFコイル位置に応じた位相補正の後で加算し、画像再構成を行うことにより、感度が均一な均一画像情報を取得し、この均一画像情報を用いて、画像合成処理を行う際のイメージデータの感度分布を補正することとしているので、一回の撮像で取得される生データのみを用いて、S/N比が高く、しかも感度均一度の良い合成画像情報を取得することを実現させる。 - 特許庁

The rotor structure comprises a commutator 1 having a plurality of commutator bars 2 sliding with respect to a brush in the circumferential direction and having a riser 3 connected with the commutator bar and applying electricity to a coil winding, and ring-like varistor 5 and a print resistor 5 connected electrically with the riser and removing electric noise wherein the ring-like varistor and the print resistor are juxtaposed concentrically with respect to the riser.例文帳に追加

ブラシに対して摺動する複数のコミュテータ片2を周方向に持つとともに、該コミュテータ片に接続され、コイル巻き線に通電させるライザ部3を持つコミュテータ1と、ライザ部と電気的に接続されて電気雑音を除去する、リング状のバリスタ5とリング状のプリント抵抗5とを有し、前記リング状のバリスタと前記リング状のプリント抵抗とを、前記ライザ部に対して同心状に並置している。 - 特許庁

The coil element 100 for inspecting eddy current comprises a plurality of lines 1 arranged substantially in parallel, and two interconnection terminals 2a and 2b being connected with the plurality of lines 1 electrically and disposed oppositely along the longitudinal direction thereof, wherein at least one 2b of two connection terminals 2a and 2b is slidable along the longitudinal direction of the plurality of lines 1.例文帳に追加

本発明に係る渦流検査用コイル素子100は、略平行に配設された複数本の配線1と、当該複数本の配線1に電気的に接続されると共に、前記複数本の配線1の長手方向に沿って対向する互いに接続可能な2つの接続端子2a、2bとを備え、前記2つの接続端子2a、2bの内、少なくとも一方2bが、前記複数本の配線1の長手方向に沿って摺動可能に構成されている。 - 特許庁

例文

The housing part 60 is made of a nonmagnetic material to cut off an electromagnetic wave, the exciting coil 23 is wound on the outer peripheral part of the housing part 60 to excite a magnetic field therein, and the magnetron 31 is disposed in the wall part of the housing part 60 to radiate an electromagnetic wave toward the inside.例文帳に追加

所定強度の磁界を発生させる励磁コイル23と、所定周波数の電磁波を所定強度で輻射するマグネトロン31と、磁気記録媒体または光記録媒体を収容する収容部60を備え、収容部60は電磁波を遮蔽する非磁性体で製され、収容部60の外周部には励磁コイル23が巻装されて内部に磁界を誘起可能であると共に、収容部60の壁部にはマグネトロン31が設けられて内部へ向けて電磁波を輻射可能なデータ記録媒体処理装置1。 - 特許庁


例文

The ultralow output impedance RF power amplifiers (401, 402) for driving multiple transmit coils (403, 404) of a Magnetic Resonance Imaging (MRI) system comprises an output matching network (308) with high power MOSFET (311) operatively coupled to at least one transmit coil in the MRI system for a desired output power and impedance.例文帳に追加

磁気共鳴撮像(MRI)システムの多重送信コイル(403、404)を駆動するための超低出力インピーダンスRF出力増幅器(401、402)であって、所望の出力パワー及びインピーダンスを得るようにMRIシステム内の少なくとも1つの送信コイルと動作可能に結合された高出力MOSFET(311)を有する出力整合網(308)を備えた超低出力インピーダンスRF出力増幅器について記載している。 - 特許庁

A large-area and high-sensitivity gradiometer can be materialized by connecting two additional coil parts 2 and 3 which have pickup coils 20 and 30 each consisting of a superconductive film, to an SQUID part 1 which has an SQUID10 consisting of a superconductive film and pickup loops 11 and 12 in a gradiometer, thereby enlarging the base line of the gradiometer being the interval between the pickup coils.例文帳に追加

グラジオメータにおいて、超電導薄膜からなるSQUID10と、ピックアップループ11及び12とを有するSQUID部1に対して、各々超電導薄膜からなるピックアップコイル20及び30を有する2つの増設コイル部2及び3を接続することによって、ピックアップコイル間の距離であるグラジオメータのベースラインを大きくして、大面積で高感度のグラジオメータを実現することができる。 - 特許庁

A storage battery storing electric power from the solar battery arranged at a lower part of the body; a radio-controlled watch having a radio-controlled watch antenna of a solenoid-coil shape arranged at an upper part of the body along the solar battery panel; and a control part capable of controlling the flashing of the LED lamp at predetermined timing in accordance with a time while controlling the respective parts.例文帳に追加

本件発明では、本体天面に配置した太陽電池パネル部と、本体側面に向けて配置したLEDランプ部と、本体下部分に配置した太陽電池からの電力を蓄える蓄電池部と、太陽電池パネルに沿って本体上部に配置されたソレノイドコイル状の電波時計のアンテナを有する電波時計部と、各部を制御するとともに、時刻に応じて定められたタイミングでLEDランプ部の点滅を制御可能な制御部と、からなる工事灯を提供する。 - 特許庁

This signal detecting circuit for the magnetic sensor includes: a differential amplifier 33 input with an output voltage from a detecting coil 113 of the magnetic sensor 11; a hysteresis comparator 34 input with an output from the differential amplifier 33; and a counter 35 for counting the pulse number of a clock between respective outputs of two adjacent spikelike voltages included in the output voltage, based on a digital signal output from the hysteresis comparator 34.例文帳に追加

磁気センサ11の検出コイル113の出力電圧が入力される差動増幅器33と、差動増幅器33の出力が入力されるヒステリシスコンパレータ34と、ヒステリシスコンパレータ34から出力されるデジタル信号に基づいて、出力電圧に含まれる隣接する2つのスパイク状電圧のそれぞれが出力される間におけるクロックのパルス数をカウントするカウンタ35とを含む磁気センサの信号検出回路を提供する。 - 特許庁

例文

This invention concerns the drive-shaft mounted and electric generator equipped trigger pulse generator to provide 2- cylinder engine ignition condenser for outboard motor boats and others. In a ring-type permanent magnet, where two parts are separated in parallel to the shaft and opposite in the diameter, are set so that the polarity of the two parts are opposite, thereby setting up an area of reversed flux of magnetic induction, causing the pickup-coil to release a sharp trigger pulse. The magnetic material for this device is magnetized as stated earlier and deployed on the drive shaft. 例文帳に追加

この発明は、駆動軸に装着された発電機を有する船外発動機等において、2シリンダエンジン用のコンデンサ放電点火装置へ供給するトリガパルスの発生器に関し、環状永久磁石の軸方向に離隔した2部分及び直径を挟んで対向した2部分で互いに半径方向に反対極性となるように磁化し、異極間に磁束反転区域、を画成することにより、ピックアップコイルから急峻なトリガパルスを得るものである。そのための磁化装置は、環状磁石材料を前述の極性となるように着磁する構成になっており、環状磁石材料を駆動軸に組付け後に使用される。 - 特許庁

例文

In this case, a rib as high as the cylindrical boss is provided while the rib is in contact with the cylindrical boss, and dimensions where the external diameter of the cylindrical boss is added to the width of the rib should be set so that the dimensions become larger than the internal dimensions of the coil spring for pressing the release lever.例文帳に追加

上下ケースよりなる本体内にテープを巻回した一対のテープリールを回転可能に配備し、前記リールの回転を規制するリールブレーキ片と該リールブレーキ片の回転を規制する捻じりコイルばねと前記リールブレーキ及び前記捻じりコイルばねを装着するブレーキ軸を下ケースに設け、下ケースの前記ブレーキ軸の上部を覆う円筒状ボスを上ケースのリールエリア区画壁に連結して設け、前記リールブレーキ片を回動させるレリーズレバーと、該レリーズレバーの移動を規制するコイルばねを有するテープカセットにおいて、前記円筒状ボスと同等の高さのリブを円筒状ボスに接して設け、前記円筒状ボス外径とリブの幅を加えた寸法がレリーズレバーを押圧するコイルばねの内径寸法より大きくなるように寸法設定されていることを特徴とする。 - 特許庁

A through-hole 19 is bored in a support metal utensil 6 in parallel to a shaft through-hole 10 and a rigid sphere 18 is inserted into the through- hole 19 and energized by a compression coil spring 20 provided on the upper side of the rigid sphere 18 so as to be protruded from the lower end of the through-hole 19.例文帳に追加

支持金物6にはシャフト挿通孔10と平行する貫通孔19を開設し、該貫通孔19には剛球18を挿入してその上側に設けた圧縮コイルスプリング20により該剛球18を該貫通孔19下端から突出するように賦勢し、回転ブロック8の外周には測定杵50、炭素棒51、アンダーカットゲージ52等の測定用又は加工用の部品を着脱自在に保持するためのホルダー21を少なくとも2個以上螺着し、上記支持金物6の傾斜面に摺接する該回転ブロック8上面には上記ホルダーの数に相応して各ホルダーが真下を向いたときに上記剛球の一部が嵌合可能な位置にV型溝17が凹設されている。 - 特許庁

例文

The controlling means 30 is disposed in the cooking chamber 11, and carries out control corresponding to a cooking instrument including a heating element heated by the influence of magnetic force from the induction heating coil 19.例文帳に追加

トッププレート4上に載置された被加熱物を誘導加熱する誘導加熱コイル19と、誘導加熱コイル19に高周波電流を供給するインバータ回路34と、本外内部に設けられた調理室11と、調理室11の開口部を開閉する調理室扉7と、調理室11の内部と本体1の外部とを連通する調理室排気風路29と、調理室11内の上方に設けられた上方加熱手段38と、調理室11内の下方に設けられ、誘導加熱コイル19と、上方加熱手段38及び誘導加熱コイル19を制御する制御手段30とを備え、制御手段30は、調理室11内に配置され、誘導加熱コイル19からの磁力の影響により発熱する発熱体を含む調理機材に対応した制御を行う。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS