1016万例文収録!

「He was arrogant.」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > He was arrogant.に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

He was arrogant.の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 20



例文

He was arrogant.例文帳に追加

彼は高慢だった。 - Weblio Email例文集

he was arrogant and occasionally callous 例文帳に追加

彼は尊大で、時に冷淡だった - 日本語WordNet

When he was young, he had an arrogant air.例文帳に追加

彼は若いころは傲慢なところがあった。 - Tatoeba例文

When he was young, he had an arrogant air. 例文帳に追加

彼は若いころは傲慢なところがあった。 - Tanaka Corpus

例文

Paul didn't become arrogant even though he was rich.例文帳に追加

ポールはお金持ちだったが高慢にはならなかった。 - Tatoeba例文


例文

In other words, he was arrogant and threw his weight around.例文帳に追加

言い換えれば、彼は横柄で、威張り散らしていた。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

Paul didn't become arrogant even though he was rich. 例文帳に追加

ポールはお金持ちだったが高慢にはならなかった。 - Tanaka Corpus

He was a sly and arrogant 'villain in troubled times.' 例文帳に追加

狡猾で傲慢不遜の「乱世の梟雄」であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was discribed to be arrogant and not to condescend easily. 例文帳に追加

性格は尊大で、容易にへりくだらないと評された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

He was strict with others and to himself about performance, and he was sometimes arrogant. 例文帳に追加

芸に対しては自分にも他人にも厳しく、傲岸なところもあった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Shozan was a slightly overconfident and arrogant person, which was the reason he had a lot of enemies. 例文帳に追加

象山は自信過剰で傲慢なところがあり、それ故に敵が多かった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He had sunken eyes, had long whiskers, was short in height, was arrogant, and avoided socializing with people. 例文帳に追加

風貌は、眼窩深くくぼみ、もみあげ長く、体躯矮小、傲岸で人とうちとけなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, he was so serious and honest that he was perceived as arrogant and was disliked by feudal lords. 例文帳に追加

ところが、そのあまりな謹厳実直な性格が、周囲からは融通のきかない傲岸不遜、横柄な態度と映った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Later, when he served Sadatsugu TSUTSUI, he was highly regarded by Sadatsugu, which is said to have made him gradually grow arrogant. 例文帳に追加

後に筒井定次に仕えたが定次から寵愛され、それをいいことに次第に専横の振る舞いが目立つようになったとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

According to the head of the family, although he was nominated for a barony by the government after the Meiji Restoration, the family was so destitute that they could not afford the processing fee for the peerage and he also mentioned that he was proud of ancestors for not having been arrogant about their power. 例文帳に追加

当主によると明治維新後、男爵位を政府から薦められたものの手続き費も儘ならないほど窮迫していたようで、ご先祖が権力に驕ることの無かった事に誇りを持っているとおっしゃっていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

According to the head of the family, although he was nominated for a barony by the government after the Meiji Restoration, the family were so destitute that they could not afford the processing fee for the peerage and he also mentioned that he was proud of his ancestors for not having been arrogant about their power. 例文帳に追加

徳川時代になって、高度の自治を展開したので幕府は今井を町として認め、江戸、大阪、京都、奈良と同様に惣年寄、町年寄をおき町制にあたらせた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was depicted as an arrogant person who hit low-ranking monks with a tusk scepter in "Nihon genho zenaku ryoiki" (set of three books of Buddhist stories, written in the late 8th and early 9th century, usually referred to as the Nihon Ryouiki), and it is said that he was perished by Butsubachi (Buddha's punishment). 例文帳に追加

『日本現報善悪霊異記』では身分の低い僧を牙笏で打ち据えるような傲慢な人物として描かれており、そのために仏罰が下って滅ぼされたとしている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He is portrayed as a person who, in comparison with his elder brother, TAIRA no Shigemori who was a person of excellent caliber, was an arrogant, conceited ignoramus who brought the hatred of other clans upon himself. 例文帳に追加

優れた人物である兄平重盛との対比として、愚鈍なうえ傲慢な性格で、思い上がった振る舞いが多く、そのために他の氏族の反感を買う行為ばかりしていたと描かれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

MISHIMA was arrogant toward the people and the measures he took against criticism were nothing but oppression, such as forcible taxation, the imposition of royaku (labor service) and forcing donations. 例文帳に追加

三島は人民に対しては傲岸な態度で臨み、強引な課税や労役賦課、寄付金強要を行なうなど、批判に対しては弾圧一辺倒であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The fight was settled through the efforts of Yoshitsune and Yoshiyasu; however, Yoritomo became very angry about it since he thought minor samurai like Yoshimori must not have been arrogant, and it made Yoshitsune's position much worse. 例文帳に追加

義経と能保が仲裁に入って収まったが、騒ぎを聞いた頼朝は「義盛のごとき下っ端が驕っているなどけしからん」と非常に怒り、いっそう義経の立場を悪くした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS