1016万例文収録!

「Hozo」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Hozoに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Hozoを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 64



例文

Hozo-ji Temple 例文帳に追加

宝蔵寺 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hozo came from Kyoto. 例文帳に追加

出身は京都。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His shigo (a posthumous name) was Hozo Kokushi. 例文帳に追加

諡号は宝蔵国師。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hozo (Sohozo) ? - ? 例文帳に追加

法蔵ほうぞう(そうほうぞう)?-? - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Hozo (treasure storehouse) of Kyoogokoku-ji Temple 例文帳に追加

教王護国寺宝蔵 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Soban-Hozo-wajo-den by Chiwon CHOE 例文帳に追加

宋版法蔵和尚伝 崔致遠結 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There is also the Hozo-jinja Shrine in Brazil (completed in 1957). 例文帳に追加

尚、ブラジルにも宝蔵神社(1957年落慶)がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, Hozo Bosatsu denounces the Lotus Sutra, thus preventing himself from being reborn in the Pure Land. 例文帳に追加

したがって、極楽浄土に往生できるわけがない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 960, Hozo served as instructor of Yuimae (a Buddhist service for the Yuima Sutra held at Kofuku-ji Temple). 例文帳に追加

960年(天徳(日本)4年)維摩会講師をつとめる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

During this period, Hozo also worked as Betto (head priest) of Todai-ji Temple. 例文帳に追加

この間には東大寺別当もつとめている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Zoni was initially called hozo (烹). 例文帳に追加

雑煮は元は烹雑(ほうぞう)と呼ばれていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This was sashiba-geta, and hozo (a raised part of joint) of teeth was visible in the base board. 例文帳に追加

差歯の下駄で、台に歯のホゾが見えるもの。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is owned by Dai-Hozo-in (Great Treasure Gallery) of Horyu-ji Temple. 例文帳に追加

法隆寺大宝蔵院所蔵。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kozo kokushi (康) : Hozo (法蔵) (643 - 712), created Avataṃsaka Sutra. 例文帳に追加

康蔵国師--法蔵(643年-712年)華巌学の大成者。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

* Relocated from Iwashimizu Hachiman-gu Shrine Hozo-bo 例文帳に追加

※石清水八幡宮・宝蔵坊から移されたもの. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Entered into priesthood in 1897 at Hozo-ji Temple in Kanagawa Prefecture. 例文帳に追加

1897年に神奈川県宝増寺で出家。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Toshodai-ji Temple's Kondo, Kodo, Kyozo (Sutra Repository), and Hozo (Treasure House) 例文帳に追加

唐招提寺金堂、講堂、経蔵、宝蔵 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kubizuka of Isami KONDO: located at Hozo-ji Temple, Motojuku, Okazaki City, Aichi Prefecture. 例文帳に追加

近藤勇の首塚愛知県岡崎市本宿 法蔵寺 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hozo-jinja Getsujisai (monthly mass) and Zenkoku ryuzanji muenrei kuyotokuyo Getsujisai (monthly mass for aborted fetuses) 例文帳に追加

宝蔵神社月次祭・全国流産児無縁霊供養塔供養月次祭 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Nicchureki" (Dual History) describes Hozo as the founder of Suiyodo (a type of astrology). 例文帳に追加

『二中歴』においては、日本における宿曜道の祖として掲げられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He mentioned that 'austerities which realized the power of prayer of Gonen (The Five Practices) correspond to the Practice of Five Gates of Mindfulness by Hozo bosatsu.' 例文帳に追加

「願力成就を五念と名づく」としている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In addition, "Nichureki" (Dual History) regards Hozo as a founder of Sukuyodo in Japan. 例文帳に追加

なお、『二中歴』では法蔵をもって日本の宿曜道の祖としている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kyozo and hozo (both national treasures), structures that stand in a line at the east side of the precinct. 例文帳に追加

経蔵、宝蔵(各国宝)-境内東側に並んで建つ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The hozo, on the other hand, is estimated to have been built after the temple was founded. 例文帳に追加

一方、宝蔵はここが寺になってから建てられたものと推定される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

New hozo, a storage room of reinforced concrete, completed in 1970 例文帳に追加

新宝蔵-1970年に完成した鉄筋コンクリートの収蔵庫。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There are the remains of a pottery furnace by Kenzan OGATA in front of Hozo-ji Temple of Narutaki Izumitani-cho. 例文帳に追加

鳴滝泉谷町の法蔵寺前には、尾形乾山の陶窯跡がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The monthly 'Hozo (Treasure House)' is published with the life-experience stories of several dozen people. 例文帳に追加

毎月、十数人の体験談を載せた体験談集「宝蔵」を発行している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, from the list of sinners worthy of salvation, Hozo Bosatsu excludes those who have committed the five mortal sins along with those who have denounced Buddhist teachings. 例文帳に追加

ただし五逆罪と誹謗正法を者をば除く」という誓文に背き、法華経を誹謗している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hozo bosatsu, who has made vows and achieved his will, expressed his forty-eight vows to his mentor. 例文帳に追加

願と行を選び取った法蔵菩薩は、師に向かい48の願(四十八願)を述べた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hozo (905 - 969) was a priest of the Hosso sect during the mid Heian period. 例文帳に追加

法蔵(ほうぞう、延喜5年(905年)-安和2年(969年))は、平安時代中期の法相宗の僧。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 963, Hozo engaged in debate known as the Owa Shoron debate against Ryogen of the Tendai sect. 例文帳に追加

963年(応和3年)の応和宗論で天台宗の良源と対論を行っている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hozo came to Japan as a refugee escaping from the war due to the fall of Baekje during the years of Emperor Tenmu. 例文帳に追加

天武天皇の時代に百済滅亡による戦乱を避けて亡命帰来。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Many statues had been enshrined in the hall by the time the new hozo (treasure house) was completed in 1970. 例文帳に追加

1970年に新宝蔵が完成するまでは、堂内に多数の仏像を安置していた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Based on this kyozo, Ienari constructed in 1134 Shokomyo-in and hozo (treasure house) at the Toba Palace. 例文帳に追加

長承3年(1134年)、家成はこの経蔵を参考にして鳥羽殿に勝光明院と宝蔵を造営する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In "Todaiwajo Toseiden" (Eastern Expedition of the Great T'ang Monk), there is a person called Hozo, and he is considered to be the same person as Hosai. 例文帳に追加

『唐大和上東征伝』には法蔵とあるが、同一人物と見られる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tsugite, shiguchi, and hozo techniques (techniques to connect members) are used for structural members of the building, and the building is reinforced with daizen, dabo, kusabi, etc. (parts to reinforce the structure). 例文帳に追加

建物の構造材には継手・仕口・ほぞを用い大栓、だぼ、楔などで補強される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

At Jiki-do in Horyu-ji Temple were placed statues of Bonten and Taishakuten (Nara period) (currently placed at Dai-Hozo-In (Great Treasure Gallery). 例文帳に追加

同寺の食堂(じきどう)には梵天・帝釈天の塑像(奈良時代)が安置されている(現在は大宝蔵院に安置)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The 48 Vows refers to the 48 vows made by Hozo Bosatsu (Dharmakara) prior to the start of ascetic training to attain Buddhahood. 例文帳に追加

四十八願(しじゅうはちがん)とは、法蔵菩薩が仏に成るための修行に先立って立てた48の願のこと。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 961, in the conflict with KAMO no Yasunori, Onmyoji (Master of Yin yang), over honmyoku (a ceremony of holding a service for the 12 zodiac signs in lunar maison) for Emperor Murakami, Hozo submitted a kanmon (written reports for what the Imperial Court requested). 例文帳に追加

961年(応和元年)には村上天皇の本命供(ほんみょうく)をめぐって陰陽師賀茂保憲と対立し、勘文を奉っている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

While they had been originally argued as subjects for practitioners of austerities in order to be reborn in the Pure Land, Shinran argued that Hozo bosatsu (Dharmakara Bodhisattva) had finished practicing all of them. 例文帳に追加

本来、往生する人の修行として論じられていたものを、親鸞はすべて法蔵菩薩が修行し終わったものであると論じた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 963 Hozo (Japan) made a dispute with KAMO no Yasunori of Onmyodo (way of Yin and Yang; occult divination system based on the Taoist theory of the five elements) over the date of 御本 of the Emperor Murakami in those days. 例文帳に追加

法蔵(日本)が応和元年(963年)に時の村上天皇の御本命供の期日を巡って陰陽道の賀茂保憲と論争を行っている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

7 buildings of Manpuku-ji Temple Shoin-do (Tsugen-mon gate, Kaisan-do hall, reliquary hall, Juzo, Kyaku-den, Kuri, Jishinryo (including the rear gate, Hozo, Belfry, 2 corridors, Sekihi-tei) 例文帳に追加

「萬福寺松隠堂」7棟(通玄門、開山堂、舎利殿、寿蔵、客殿、庫裏、侍真寮)(附裏門、宝蔵、鐘楼、廊2棟、石碑亭) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Since the lost sword was found in hozo (treasure house) of Shokomyo-in in 1258, the use of the newly forged sword was abolished, and the found sword named Jiryaku no Tsurugi has been treated as hoken, and handed down until the present day. 例文帳に追加

正嘉2年、勝光明院の宝蔵から出現したので新鋳の剣を廃して、治暦の剣をもちい、今にいたる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He seemed to be a religious person, and he constructed Daihigan-ji Temple, Komiya-jinja Shrine (present Akiruno City), and Hozo-ji Temple (present Hinohara-mura), after the establishment of Kamakura bakufu. 例文帳に追加

信仰深い人物でもあったようで、鎌倉幕府成立後に大悲願寺や小宮神社(現あきる野市)、宝蔵寺(現檜原村)を創建している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In detached palaces or the hozo (treasure house) of a palace, treasure was collected from in and outside of the country, and the imperial power was represented by various means. 例文帳に追加

離宮や御所の宝蔵には国内外の宝物が集められ、王権はさまざまな形で表現された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Cloistered Emperor Goshirakawa had Sanjusangen-do Hall built with TAIRA no Kiyomori, and he stored treasures from the east and the west in the hozo there. 例文帳に追加

また、後白河法皇は平清盛とともに三十三間堂をつくり、その宝蔵には古今東西の宝物をおさめた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

TAIRA no Kiyomori placed 1,001statues of Senju Kannon in its main hall (Sanjusangen-do Hall), and stored his treasures from the east and west in its hozo. 例文帳に追加

その本堂(三十三間堂)に千一体の千手観音像を安置するとともに宝蔵には古今東西の宝物を納めた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 963, 150 years after the dispute between Tokuitsu and Saicho, Hozo (Japan) (Genju Daishi, 905 – 969) in Hosso sect of Buddhism and Ryogen (Gansan Daishi, 912 – 985) in Tendai sect again had a dispute on Sanichigonjitsu no soron ('Owa shuron debate') in Kyuchu Seiryo-den Emperor's residence and according to the record of Tendai sect, Ryogen outdebated Hozo. 例文帳に追加

徳一と最澄の論争から150年を経た応和3年(963年)には、宮中清涼殿において法相宗の法蔵(日本)(賢首大師。905年-969年)と天台宗の良源(元三大師。912年-985年)との間で、再び三一権実を問う諍論が行われ(「応和宗論」)、天台宗の記録においては良源が法蔵を論破したとしている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Bussetsu Muryoju-kyo Sutra" (Sutra of Immeasurable Life) teaches that Amitabha Nyorai received the teachings of 'Sejizaio-nyorai' when he was a Hozo bosatsu (Dharmakara Bodhisattva) and thought and promised the 48 vows for almost as long as eternity, later underwent more training to fulfill the promise and became a Buddha. 例文帳に追加

『仏説無量寿経』に、阿弥陀如来は法蔵菩薩時代に「世自在王如来」の教えを受け、ほとんど無限とも言える間、思惟して四十八願を誓い、その後、修行を積み誓願を完成させ仏となったと説かれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Seicho no Ie Uji Bekkaku Honzan is the bekkaku honzan (special head temple) of Seicho no Ie, which is centered around Hozo-jinja Shrine in Uji City, Kyoto Prefecture. 例文帳に追加

生長の家宇治別格本山(せいちょうのいえうじべっかくほんざん)は京都府宇治市にある宝蔵神社を中心とする生長の家の別格本山。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS