1016万例文収録!

「Lived」に関連した英語例文の一覧と使い方(10ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Livedを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 4878



例文

He was born in Tanba (Kyoto) and lived in Kyoto. 例文帳に追加

丹波に生まれ京都に住んだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Honda clan of the Zeze Domain lived in this castle. 例文帳に追加

-膳所藩本多氏の居城。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kuya: a Buddhist priest who lived in the middle of Heian period 例文帳に追加

空也:平安時代中期の僧。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shiro AMAKUSA: a person who lived in Edo period 例文帳に追加

天草四郎:江戸時代の人物。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Naotaka II: a daimyo who lived in Edo period 例文帳に追加

井伊直孝:江戸時代の大名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Yoshisato YANAGISAWA: a daimyo who lived in Edo period 例文帳に追加

柳沢吉里:江戸時代の大名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Gakuto (head student): the representative of the students who lived in the dormitory 例文帳に追加

学頭(寄宿生の代表者) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the defeat, he lived in seclusion in Sanuki Province. 例文帳に追加

敗戦後は讃岐国に隠棲した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Zoga: Lived in Tonomine (in present Sakurai City, Nara Prefecture). 例文帳に追加

蔵賀-多武峰に住す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

TACHIBANA no Akemi: Waka poet, who lived at the end of Edo period. 例文帳に追加

橘曙覧-幕末期の歌人。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The 19th head Yoshitsune lived in Matsuda-go. 例文帳に追加

19代義常は松田郷に住む。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

SAKANOUE no Okina - lived in the late 7th century. 例文帳に追加

坂上老:7世紀後期の人。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He lived in Adachi-gun, Mutsu Province. 例文帳に追加

陸奥国安達郡に住す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

SAKANOUE no Koreyasu - lived in the late 18th century 例文帳に追加

坂上是保:18世紀後半の人。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He has lived in Cairns for 78 years. 例文帳に追加

ケアンズに78年間住んでいます。 - 浜島書店 Catch a Wave

LONG-LIVED HOMOGENOUS OXIDATION CATALYSTS例文帳に追加

長寿命均一酸化触媒 - 特許庁

I've lived eight days . . . 例文帳に追加

わたしは八日間を過ごしたのです…… - H. G. Wells『タイムマシン』

So I lived, and so I died. 例文帳に追加

私は幸福に生き、幸福に死んだ。 - Oscar Wilde『幸福の王子』

I lived at West Egg, the—— 例文帳に追加

ぼくはウエスト・エッグに住んでいた—— - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

"I remembered you lived next door to————" 例文帳に追加

「たしか、お隣にお住まいって——」 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

After that they lived apart. 例文帳に追加

その後彼らは別々に暮らした。 - James Joyce『下宿屋』

(3)The view that he lived in the first half of the eleventh century, when Noin Priest and others lived. 例文帳に追加

③能因法師らと同じころ、11世紀前半の人とする説 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sozen the second lived in Sakai City, and Sozen the third and the subsequent generations have lived in Kyoto. 例文帳に追加

二代宗善は堺市に住み、三代宗全以降は京都に定着した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He lived in Kawaramachi Street Higashi, Kyoto but 1804 to 1817, lived in Naniwa. 例文帳に追加

京都河原町通東に住んだが、文化(元号)年間は浪華に住んだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Initially he lived in Chikurin-in at Kitadani on Mt. Hiei, and later he lived in Agui a satobo (priest lodge in village) of the Chikurin-in. 例文帳に追加

初め比叡山北谷竹林院に、その後は竹林院の里房である安居院に住した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1847, Chikuun temporarily lived in Meien-ji Temple where the family of his elder sister's husband lived) located in Niita Village (part of today's Yamagata City). 例文帳に追加

弘化4年(1847年)、姉の嫁ぎ先である二位田村(山形市)の明円寺に寄寓する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After his retirement, he lived at the foot of Mt. Uryu in the northern suburb of Kyoto, befriending Jozan ISHIKAWA, who lived in his neighborhood. 例文帳に追加

隠居後は洛北・瓜生山の麓に住み、近所のよしみで石川丈山と親交を結ぶ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There are many famous people who lived into their 80s, such as the war lord Nobutora TAKEDA, who lived to 81.) 例文帳に追加

他の戦国大名では武田信虎(享年81歳)など80代まで生きた著名な人物は多い。) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Even after the Meiji Restoration, the separation continued - Yoshinbu lived in Shizuoka while Shoko lived in the Hitotsubashi residence in Tokyo. 例文帳に追加

明治維新後も慶喜は静岡市、省子は東京の一橋屋敷という別居生活は続いた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Therefore, the kokushi who actually lived in his area of responsibility in order to control it directly, not one who lived in Kyoto and remotely controlled responsible area remotely, became called zuryo. 例文帳に追加

そのため、遙任ではなく、現地で行政責任を負った国司を受領と呼ぶようになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Some landlords lived within a farm village and other landlords lived outside a farm village, for example, in a city. 例文帳に追加

農村内に住む在地地主とのほかに、都市など農村外に住む不在地主が存在した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Although they lived in a densely populated condition, people seemed to have lived in an atmosphere of warmth and hospitality. 例文帳に追加

密集した中で生活していたが、人情こまやかな生活を送っていた場合もみられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To pay maturity insurance amount to a long-lived person or a recipient concerning the long-lived person.例文帳に追加

長寿者本人または本人に関わりをもつ受取人に満期保険金を支給する。 - 特許庁

He has lived in the forest for a long time. 例文帳に追加

彼は長期にわたって森の中で暮らしていた。 - Weblio Email例文集

The earthquake caused a lot of people to lose the houses they lived in. 例文帳に追加

地震により、多くの人が住居をなくした。 - Weblio Email例文集

I lived in Yokohama till the end of last year.例文帳に追加

私は去年の終わりまで横浜に住んでいました。 - Weblio Email例文集

I happened to be in the town where she had lived.例文帳に追加

私は彼女が住んでいた町に偶然いた。 - Weblio Email例文集

We lived in Osaka three years ago.例文帳に追加

私たちは3年前に大阪に住んでいました。 - Weblio Email例文集

I lived there until I turned 10. 例文帳に追加

私は、10代のころまでそこに住んでいました。 - Weblio Email例文集

About how long have you lived in Japan? 例文帳に追加

どのくらいの間日本に住んでますか? - Weblio Email例文集

About how long have you lived in Japan? 例文帳に追加

どのくらいの間、日本に住んでますか? - Weblio Email例文集

They have lived together for approximately 10 years. 例文帳に追加

彼らは約10年いっしょに住んでいた。 - Weblio Email例文集

For a little more than a year now, I lived off of my savings. 例文帳に追加

この1年余り、預貯金で生活をしてきました。 - Weblio Email例文集

The place where I lived was very hot. 例文帳に追加

私の住む所はとても暑かったです。 - Weblio Email例文集

This is the house that I lived in when I was young. 例文帳に追加

これは彼が若いときに住んでいた家です。 - Weblio Email例文集

This is the house that the novelist lived in. 例文帳に追加

これはその作家が住んでいた家です。 - Weblio Email例文集

That is different from the country that she lived in before. 例文帳に追加

そこは彼女が以前に住んだことのある国とは違う。 - Weblio Email例文集

I have lived so far without any kind of hardships. 例文帳に追加

私はここまでなんの苦労もせずに生きてきた。 - Weblio Email例文集

I have lived my life without any kind of hardship. 例文帳に追加

私はなんの苦労もせずに生きてきた。 - Weblio Email例文集

例文

I have lived my life without any hardships so far. 例文帳に追加

私は今まで、なんの苦労もせずに生きてきた。 - Weblio Email例文集

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  
原題:”The Boarding House”

邦題:『下宿屋』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”THE HAPPY PRINCE AND OTHER TALES”

邦題:『幸福の王子』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright (C) 2000 Hiroshi Yuki (結城 浩)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、 訳者および著者にたいして許可をとったり使
用料を支払ったりすること一切なしに、 商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  
原題:”The Time Machine”

邦題:『タイムマシン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
&copy; 2003 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS