1016万例文収録!

「Parcel Boundary Examiner」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Parcel Boundary Examinerに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Parcel Boundary Examinerの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 28



例文

Parcel Boundary Examiner 例文帳に追加

筆界調査委員 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Grounds for Disqualification of Parcel Boundary Examiner 例文帳に追加

筆界調査委員の欠格事由 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Dismissal of Parcel Boundary Examiner 例文帳に追加

筆界調査委員の解任 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Designation of Parcel Boundary Examiner, etc. 例文帳に追加

筆界調査委員の指定等 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Submission of Opinions by Parcel Boundary Examiner 例文帳に追加

筆界調査委員の意見の提出 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

(3) The term of office of a parcel boundary examiner shall be two years. 例文帳に追加

3 筆界調査委員の任期は、二年とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) A parcel boundary examiner may be reappointed. 例文帳に追加

4 筆界調査委員は、再任されることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) A parcel boundary examiner shall serve on a part-time basis. 例文帳に追加

5 筆界調査委員は、非常勤とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Examination of Facts by Parcel Boundary Examiner 例文帳に追加

筆界調査委員による事実の調査 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(3) The parcel boundary examiner shall be in attendance on the date set forth in paragraph (1). In this case, the parcel boundary examiner may, with the permission of the registrar for parcel boundary demarcation, ask questions to the applicant for parcel boundary demarcation or any related person or witness. 例文帳に追加

3 筆界調査委員は、第一項の期日に立ち会うものとする。この場合において、筆界調査委員は、筆界特定登記官の許可を得て、筆界特定の申請人若しくは関係人又は参考人に対し質問を発することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 142 When a parcel boundary examiner has finished, after the date set forth in Article 140, paragraph (1), the examination of facts necessary for parcel boundary demarcation for the subject parcels, he/she shall submit his/her opinions on parcel boundary demarcation for the subject parcels to the registrar for parcel boundary demarcation without delay. 例文帳に追加

第百四十二条 筆界調査委員は、第百四十条第一項の期日の後、対象土地の筆界特定のために必要な事実の調査を終了したときは、遅滞なく、筆界特定登記官に対し、対象土地の筆界特定についての意見を提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 129 When a parcel boundary examiner falls under any of the following items, the Director of the Legal Affairs Bureau or District Legal Affairs Bureau may dismiss the parcel boundary examiner: 例文帳に追加

第百二十九条 法務局又は地方法務局の長は、筆界調査委員が次の各号のいずれかに該当するときは、その筆界調査委員を解任することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) When conducting the examination of facts set forth in the preceding paragraph, a parcel boundary examiner shall keep in mind that parcel boundary demarcation is not intended for the demarcation of the boundary of the coverage of ownership for the subject parcels. 例文帳に追加

2 筆界調査委員は、前項の事実の調査に当たっては、筆界特定が対象土地の所有権の境界の特定を目的とするものでないことに留意しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 137 (1) When the Director of a Legal Affairs Bureau or District Legal Affairs Bureau finds it necessary in cases where a parcel boundary examiner conducts a survey or field investigation of the subject parcels or related parcels or other parcels of land, he/she may have the parcel boundary examiner or his/her official set forth in Article 134, paragraph (4) (hereinafter referred to as "parcel boundary examiner, etc." in this Article) enter another person's land. 例文帳に追加

第百三十七条 法務局又は地方法務局の長は、筆界調査委員が対象土地又は関係土地その他の土地の測量又は実地調査を行う場合において、必要があると認めるときは、その必要の限度において、筆界調査委員又は第百三十四条第四項の職員(以下この条において「筆界調査委員等」という。)に、他人の土地に立ち入らせることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 128 (1) A person who falls under any of the following items may not serve as a parcel boundary examiner: 例文帳に追加

第百二十八条 次の各号のいずれかに該当する者は、筆界調査委員となることができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) When a parcel boundary examiner has come to fall under any of the items of the preceding paragraph, he/she shall automatically forfeit his/her office. 例文帳に追加

2 筆界調査委員が前項各号のいずれかに該当するに至ったときは、当然失職する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) when he/she is found to have breached his/her obligation in the course of his/her duties or where there has been any other misconduct that is inappropriate for a parcel boundary examiner. 例文帳に追加

二 職務上の義務違反その他筆界調査委員たるに適しない非行があると認められるとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) A person who falls under any of the following items may not be designated as a parcel boundary examiner as set forth in the preceding paragraph: 例文帳に追加

2 次の各号のいずれかに該当する者は、前項の筆界調査委員に指定することができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) The Director of a Legal Affairs Bureau or District Legal Affairs Bureau may have his/her officials assist the examination of facts conducted by a parcel boundary examiner. 例文帳に追加

4 法務局又は地方法務局の長は、その職員に、筆界調査委員による事実の調査を補助させることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 143 (1) When a parcel boundary examiner has submitted his/her opinions pursuant to the provision of the preceding Article, the registrar for parcel boundary demarcation shall make a parcel boundary demarcation for the subject parcels, while referring to such opinions and comprehensively taking into consideration the content of the registration records, maps or drawings equivalent to maps and the annexed documents of the registries, the topography, land category, land area and shape of each of the subject parcels and the related parcels as well as whether or not there is any structure, fence or boundary marker and other conditions on those parcels of land and how these facilities have been installed, and other circumstances concerned, and shall prepare a written report of parcel boundary demarcation stating the conclusion of the parcel boundary demarcation and the gist of the reasons therefor. 例文帳に追加

第百四十三条 筆界特定登記官は、前条の規定により筆界調査委員の意見が提出されたときは、その意見を踏まえ、登記記録、地図又は地図に準ずる図面及び登記簿の附属書類の内容、対象土地及び関係土地の地形、地目、面積及び形状並びに工作物、囲障又は境界標の有無その他の状況及びこれらの設置の経緯その他の事情を総合的に考慮して、対象土地の筆界特定をし、その結論及び理由の要旨を記載した筆界特定書を作成しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 134 (1) When public notice has been given and notice has been given to each related person pursuant to the provision of the main clause of paragraph (1) of the preceding Article, the Director of a Legal Affairs Bureau or District Legal Affairs Bureau shall designate a parcel boundary examiner who is to conduct the examination of facts necessary for parcel boundary demarcation for the subject parcels. 例文帳に追加

第百三十四条 法務局又は地方法務局の長は、前条第一項本文の規定による公告及び通知がされたときは、対象土地の筆界特定のために必要な事実の調査を行うべき筆界調査委員を指定しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) When there are two or more parcel boundary examiners designated under the provision of paragraph (1), they shall perform their duties jointly; provided, however, that with the permission of a registrar for a parcel boundary examiner, they may perform their duties independently or divide the duties among themselves. 例文帳に追加

3 第一項の規定による指定を受けた筆界調査委員が数人あるときは、共同してその職務を行う。ただし、筆界特定登記官の許可を得て、それぞれ単独にその職務を行い、又は職務を分掌することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 136 (1) When conducting a survey or field investigation of the subject parcels, a parcel boundary examiner shall give notice to the applicant for parcel boundary demarcation and the related persons to that effect together with the date and place thereof in advance, and provide them with the opportunity to observe the survey or field investigation. 例文帳に追加

第百三十六条 筆界調査委員は、対象土地の測量又は実地調査を行うときは、あらかじめ、その旨並びにその日時及び場所を筆界特定の申請人及び関係人に通知して、これに立ち会う機会を与えなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) The registrar for parcel boundary examiner shall prepare a record stating the development on the date set forth in paragraph (1) and clarify, in such record, the gist of the statements made by the applicant for parcel boundary demarcation or the related person or witness on said date. 例文帳に追加

4 筆界特定登記官は、第一項の期日の経過を記載した調書を作成し、当該調書において当該期日における筆界特定の申請人若しくは関係人又は参考人の陳述の要旨を明らかにしておかなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 135 (1) A parcel boundary examiner, when he/she is designated under the provision of paragraph (1) of the preceding Article, may conduct a survey or field investigation of the subject parcels or related parcels or other parcels of land, hear from the applicant for parcel boundary demarcation or related persons or other persons about the facts known to them or request those persons to submit materials, and conduct other examination of facts necessary for parcel boundary demarcation for the subject parcels. 例文帳に追加

第百三十五条 筆界調査委員は、前条第一項の規定による指定を受けたときは、対象土地又は関係土地その他の土地の測量又は実地調査をすること、筆界特定の申請人若しくは関係人又はその他の者からその知っている事実を聴取し又は資料の提出を求めることその他対象土地の筆界特定のために必要な事実の調査をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) A parcel boundary examiner shall be appointed by the Director of the Legal Affairs Bureau or District Legal Affairs Bureau from among those persons who have the expertise and experience necessary for performing the duties set forth in the preceding paragraph. 例文帳に追加

2 筆界調査委員は、前項の職務を行うのに必要な専門的知識及び経験を有する者のうちから、法務局又は地方法務局の長が任命する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(6) When making an entry under the provision of paragraph (1), the parcel boundary examiner, etc. shall carry his/her identification card and present it when requested to do so by any person concerned. 例文帳に追加

6 第一項の規定による立入りをする場合には、筆界調査委員等は、その身分を示す証明書を携帯し、関係者の請求があったときは、これを提示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(2) If the Director of a Legal Affairs Bureau or District Legal Affairs Bureau intends to have the parcel boundary examiner, etc. enter another person's land pursuant to the provision of the preceding paragraph, he/she shall give notice to the possessor of said land to that effect together with the date and place of the entry in advance. 例文帳に追加

2 法務局又は地方法務局の長は、前項の規定により筆界調査委員等を他人の土地に立ち入らせようとするときは、あらかじめ、その旨並びにその日時及び場所を当該土地の占有者に通知しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS