1016万例文収録!

「Telephone system」に関連した英語例文の一覧と使い方(155ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Telephone systemの意味・解説 > Telephone systemに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Telephone systemの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7716



例文

The printing system is composed so that print data and format data produced are transmitted to a portable small printer 1 as infrared rays data of IrMC standard while producing format data concerning document data and image data by a format data producing program 71 stored in a mobile telephone 16, and the portable small printer unit 1 prints the print data based on transmitted format data.例文帳に追加

携帯電話16に格納したフォーマットデータ作成プログラム71によって、文書データ、画像データに関するフォーマットデータの作成を行うとともに、印刷データ及び作成したフォーマットデータを携帯用小型プリンタ装置1に対してIrMC規格の赤外線データとして送信し、携帯用小型プリンタ装置1は、送信されたフォーマットデータに基づいて印刷データを印刷するように構成する。 - 特許庁

The conference application generates a graphical user interface 112 provided with a call control section 202 for managing the active conference session, a telephone control section 206 provided with a video window 205 for displaying the video contents of one or plural participants of the conference session, mode sections 204a-204d for facilitating access to the other conference system and a tool bar 201 provided with a view menu and other functions.例文帳に追加

会議アプリケーションは、アクティブな会議セッションを管理するためのコール制御セクション202と、会議セッションの1人または複数の参加者のビデオ・コンテンツを表示するためのビデオ・ウィンドウ205を含む電話制御セクション206と、別の会議システムへのアクセスを容易にするためのモード・セクション204a〜204d及びビューメニューその他の機能を含むツールバー201とを含むグラフィカル・ユーザ・インタフェース112を生成する。 - 特許庁

The RFID antenna device 10 having a thin loop RFID antenna 11 and magnetic sheet 12 for covering a surface of the RFID antenna 11 is mounted in a thin mobile telephone 14 to carry out contactless communication with a reader/writer device 2 by allowing the RFID antenna 11 to approximate to a loop RW antenna 3 equipped with the reader/writer device 2 when using a RFID system.例文帳に追加

このRFIDアンテナ装置10は、薄型でループ状のRFIDアンテナ11と、RFIDアンテナ11の一面を覆う磁性シート12とを備え、RFIDシステムを利用する際、RFIDアンテナ11をリーダ/ライタ装置2が備えるループ状のRWアンテナ3に近づけて、リーダ/ライタ装置2と非接触の通信を行うためのRFIDアンテナ装置であって、薄型の携帯電話機14に実装されて用いられる。 - 特許庁

The answering service system has the function of adding information (telephone number and date information) indicative of the arrival of a message at the recipient to message recipient information in message attribute information about the message in a message information database, and the function of notifying a message requester who requested the message of the content of the message recipient information in the message attribute information about the message in the message information database.例文帳に追加

伝言サービスシステムを、伝言が相手に届いた際に、伝言情報データベース内の当該伝言に関する伝言属性情報中の伝言受領者情報に、その旨を示す情報(電話番号及び日時情報)を追加する機能と、伝言を依頼した伝言依頼者に、伝言情報データベース内の当該伝言に関する伝言属性情報中の伝言受領者情報の内容を通知する機能とを有するシステムとして構成しておく。 - 特許庁

例文

In a communication system in which image information is transmitted by an e-mail from an Internet facsimile machine 1 to repeaters 3, and by facsimile transmission from the repeaters 3 to facsimile machines 4 of the final destination, an optimum repeater 3 is automatically determined on the basis of the telephone number (an area code) of a facsimile machine 4 of the final destination inputted to the Internet facsimile machine 1.例文帳に追加

インターネットファクシミリ装置1から中継機3までは電子メールにて画像情報を送信し、中継機3から最終宛先のファクシミリ装置4まではファクシミリ通信にてその画像情報を送信するようにした通信システムにおいて、インターネットファクシミリ装置1に入力された最終宛先のファクシミリ装置4の電話番号(市外局番)に基づいて、最適な中継機3を自動的に決定する。 - 特許庁


例文

This telephone system having the direction keys 3 for data retrieval and a program setting for each function is provided with a means that in the case that part or all of data are deleted after retrieving the data by a direction key 3, the data cannot be deleted unless an operation requiring the different direction or depression other key than the direction keys 3 is executed before depressing a direction key 3 for the deletion.例文帳に追加

データ検索や各機能のプログラム設定を行なうための方向キー3を備えた電話装置であって、方向キー3によりデータ検索したあとそのデータの1部もしくは全てを消去する場合には、消去を行なうための方向キー3のある方向に押す操作の前に、異なる方向に押す操作、もしくは方向キー3とは別のキーを押す手順が実施されなければ消去できないようにする手段を備えた構成とする。 - 特許庁

The coupon system is provided with an argument server 5 for issuing an argument determined on the basis of a prescribed rule, a coupon server 7 for issuing coupon information and a portable telephone terminal 3 for receiving the issued argument, sending the received argument to the server 7 and requesting coupon information to the server 7, which issues the coupon information to the terminal 3 on the basis of the sent argument.例文帳に追加

所定の規則に基づいて決められた引数を発行する引数用サーバ5と、クーポン情報を発行するクーポン用サーバ7と、発行された引数を受け取り、受け取った引数をクーポン用サーバ7に送り込んで、クーポン用サーバ7にクーポン情報を要求する携帯電話端末3とを備え、クーポン用サーバ7は、送り込まれてきた引数に基づいて携帯電話端末3にクーポン情報を発行する。 - 特許庁

In the telephone call reservation reception system comprising an exchange for receiving a phone call reservation by a reservation subscriber and a reservation center connected to the exchange, the exchange includes a reservation management means for registering information resulting from attaching a random number to reservation information from the reservation subscriber, and the reservation center accesses the reservation management means and confirms reservation of the reservation information in the order of lower or higher random numbers.例文帳に追加

予約者による電話予約を受け付けるための交換機とそれに接続される予約センターとで構成される電話予約受付システムであって、前記交換機は、前記予約者からの予約情報にランダム番号を付与した情報を登録する予約管理手段を有し、前記予約センターは、前記予約管理手段にアクセスして前記ランダム番号の若番順又は老番順に該当予約情報の予約を確定する。 - 特許庁

In this portable telephone set which is applicable for an information processor, a CPU of a main control part is provided with a control means which executes NAI middleware, and performs connection through a system layer by using a predetermined protocol, and acquires a connection request or disconnection request from each application program, and controls connection using a predetermined protocol by a connection means based on the acquired connection request or disconnection request.例文帳に追加

本発明に係る情報処理装置に適用可能な携帯電話機においては、主制御部のCPUは、NAIミドルウェアを実行し、所定のプロトコルを用いて接続をシステム層を介して行い、個々のアプリケーションプログラムからの接続要求または切断要求を取得し、取得された接続要求または切断要求に基づいて、接続手段による所定のプロトコルを用いた接続を制御する制御手段とを備えることを特徴とする。 - 特許庁

例文

The telephone network system stores ID data that stores information on correspondence relation between a subscriber number of a subscriber making an ID exchange service registration request and an ID denoting the subscriber depending on the request, receives an ID of a called destination from a caller requesting phone exchange by the ID exchange service and retrieves the subscriber number of the called destination corresponding to the ID of the called destination from a storage means.例文帳に追加

本発明による電話網システムは、ID交換サービス登録リクエストに応じて、当該リクエストを発した加入者の加入者番号と当該加入者を示すIDとの対応関係情報を記憶するIDを記憶し、ID交換サービスによる電話交換を求める発呼者からの着信先のIDを受け入れて該着信先のIDに対応する着信先の加入者番号を該記憶手段から検索する。 - 特許庁

例文

The system is provided with a voice data receiving section 12 which receives voice data from a telephone network, a converting section 14 which converts the voice data received by the section 12 into sentence data and a character data transmitting section 16 which transmits the sentence data converted by the section 14 through the network to telephones A and B that have transmitted the voice data to the section 12.例文帳に追加

電話回線網から音声データを受信する音声データ受信部12と、該音声データ受信部12に受信された音声データを文章データに変換する変換部14と、該変換部14によって変換された文章データを前記音声データ受信部12に音声データを送信した電話機A、Bに電話回線網を介して送信する文字データ送信部16と、を備えたことを特徴とする音声データ変換システムである。 - 特許庁

This golf diagnostic system comprises a data base 110 for storing user information for a plurality of users and diagnostic items corresponding to each symptom, a terminal 200 transmittable of a diagnostic information request signal including the symptom through a telephone, and a processing means 130 for detecting the diagnostic item of the data base 110 corresponding to the symptom of the diagnostic information request signal and transmitting this diagnostic item to the terminal.例文帳に追加

本願発明のゴルフ診断システムは、複数の利用者の利用者情報、及び、各症状に対応する診断項目が記憶されたデータベース110と、症状を含む診断情報要求信号を電話を介して送信可能な端末200と、該診断情報要求信号の症状に対応したデータベース110の診断項目を検出して、この診断項目を端末に送信する処理手段130とを具備していることを特徴とする。 - 特許庁

In the radio network 101 using a radio access system having no intermittent receiving function, a cellular network IP telephone gateway 180 in a cellular network 100 starts a session with a mobile terminal 150, using a cellular subscriber number of the mobile terminal 150 by utilizing a paging mechanism in the cellular network 100, if a mobile terminal 150 cannot establish a radio link with the radio network.例文帳に追加

本発明は、間欠受信機能を持たない無線アクセス方式を用いた無線ネットワーク101において、セルラーネットワーク100におけるページング機構を利用し、移動端末105が無線ネットワーク101と無線リンクを確立できない場合に、セルラーネットワーク100のセルラーネットワークIP電話ゲートウェイ180が、移動端末150のセルラー加入者番号を用いて、移動端末150とのセッションを開始するようにしたものである。 - 特許庁

The method for executing the transaction related to the item or the service using the telephone, etc. includes stages of providing information identifying the item or the service, providing a query as to a transaction to be performed in which the transaction is related to the identified item or service, and sending to a server system a request to execute the transaction related to the identified item or service in response to a user answer.例文帳に追加

電話を使ってアイテム又はサービスに関係する取引を実行するための方法等は、前記アイテム又はサービスを識別する情報を提供する段階と、取引が、識別されたアイテム又はサービスと関係付けられる、実行されることになる取引についての問合せを提供する段階と、ユーザーの回答に応答して、識別されたアイテム又はサービスに関係付けられた取引を実行するよう、要求をサーバーシステムへ送る段階とを含んでいる。 - 特許庁

An entity handling personal information must endeavor to maintain personal data accurate and up to date within the scope necessary for the achievement of the Purpose of Utilization by preparing the procedures of collation and confirmation when personal information is inputted into a personal information database, etc., preparing the procedures of collection, etc. when an error, etc. is found, updating the matters recorded, and setting storage period, etc. (excluding cases corresponding to 2-1-4. “* Explanation about handling of telephone directory and car navigation system, etc.”). 例文帳に追加

個人情報取扱事業者は、利用目的の達成に必要な範囲内において、個人情報データベース等への個人情報の入力時の照合・確認の手続の整備、誤り等を発見した場合の訂正等の手続の整備、記録事項の更新、保存期間の設定等を行うことにより、個人データを正確かつ最新の内容に保つよう努めなければならない(2-1-4.「*電話帳、カーナビゲーションシステム等の取扱いについて」の場合を除く。)。 - 経済産業省

例文

When an entity handling personal information is requested by a person to disclose such retained personal data as may lead to the identification of the person itself (If no such retained personal data exists, notifying the person of that effect is included.), the business operator must disclose the retained personal data concerned to the person without delay by the method of the provision of documents (or the method agreed upon by the person requesting disclosure, if any*1) (excluding cases corresponding to 2-1-4. “* Explanation about handling of telephone directory and car navigation system, etc.”). 例文帳に追加

個人情報取扱事業者は、本人から、自己が識別される保有個人データの開示(存在しないときにはその旨を知らせることを含む。)を求められたときは、本人に対し、書面の交付による方法(開示の求めを行った者が同意した方法があるときはその方法※1)により、遅滞なく、当該保有個人データを開示しなければならない(2-1-4.「*電話帳、カーナビゲーションシステム等の取扱いについて」の場合を除く。)。 - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS