1016万例文収録!

「fish detector」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > fish detectorに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

fish detectorの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 26



例文

FISH DETECTOR例文帳に追加

魚群探知機 - 特許庁

FISH DETECTOR FOR FISHING TACKLE例文帳に追加

釣り具用魚群探知機 - 特許庁

BOTTOM QUALITY DISPLAYING FISH DETECTOR例文帳に追加

底質表示魚群探知機 - 特許庁

WATER QUALITY DETECTOR USING FISH例文帳に追加

魚類を使用した水質検知装置 - 特許庁

例文

FISH DETECTOR WITH FISH TYPE RECOGNITION FUNCTION例文帳に追加

魚種認識機能付き魚群探知器 - 特許庁


例文

FISH INJECTION POSITION DETECTOR AND FISH INJECTION DEVICE例文帳に追加

魚体注射位置検出装置及び魚体注射装置 - 特許庁

SEABED DETECTING METHOD AND FISH DETECTOR例文帳に追加

海底検出方法および魚群探知装置 - 特許庁

MOUNTING STRUCTURE OF VIBRATOR FOR FISH DETECTOR例文帳に追加

魚群探知機用振動子の取付構造 - 特許庁

To provide a fish detector that can get a position relation of a shoal of fish to a boat relatively in detail.例文帳に追加

船に対する魚群の位置関係を比較的詳細に得ることができる魚群探知機の提供。 - 特許庁

例文

To provide a fish detector that divides and displays fish in the water, the bottom of a lake, or the like into two portions according to depth.例文帳に追加

深度に応じて水中の魚や湖底等をそれぞれ2つに分けて表示するようにした魚群探知機を提供する。 - 特許庁

例文

To easily watch fishing information obtained from a fish detector, irrespective of a depth of water.例文帳に追加

魚群探知機から得られる釣り情報を底の水深に係わらず見やすくする。 - 特許庁

To attain a low-cost constitution, while maintaining measurement accuracy of a digital fish detector.例文帳に追加

デジタル方式の魚群探知機の測定精度を維持しながら、廉価にできる構成を実現する。 - 特許庁

The fish detector includes a transmit signal generating section, a transducer, a frequency conversion section, a transmission/reception switching section, an A/D conversion section and a signal processing section.例文帳に追加

本発明の魚群探知機は、送信信号生成部、送受波器、周波数変換部、送受切替部、A/D変換部、信号処理部を備える。 - 特許庁

The system has the following scheme and works as follows: The detector 32 of a fish detective device 3 is mounted on a substrate 31, operates when pushed by the force of the black bass and outputs a detection signal.例文帳に追加

魚検出装置3の検出器32が基板31に取り付けられ,ブラックバスの力で押されたとき作動して検出信号を発する。 - 特許庁

To provide a fish detector capable of easily and automcatically setting the range of a reflection echo level to be displayed on the screen of a display apparatus.例文帳に追加

表示器の画面に表示させる反射エコーのレベルの範囲を容易かつ自動的に設定することが可能な魚群探知機を得る。 - 特許庁

The fishing information-displaying apparatus 80 has a display part 85 for displaying the water depth information on the terminal tackle, the rotation speed information on the spool and a tension information acting on the fishline obtained from the information-communication part 74 and a fish-detecting information obtained from an information-communication part 91 of a fish detector 90.例文帳に追加

釣り情報表示装置80は、情報通信部74から得られた仕掛けの水深情報や、スプールの回転速度情報や、釣り糸に作用する張力情報と、魚群探知機90の情報通信部91から得られた魚探情報とを表示する表示部85を有している。 - 特許庁

This fishing information display device, having an outside monitor 60 capable of displaying the water depth data of a tackle formed by an electric powered reel 100 and fish search data formed by a fish detector, is equipped with an attachment part 61, an information-transmitting part and displaying part 64.例文帳に追加

外部モニタ60は、電動リール100で生成された仕掛けの水深データと、魚群探知機で生成された魚探データとを表示可能な装置であって、装着部61と、モニタケース62と、情報通信部と、表示部64と、を備えている。 - 特許庁

In the apparatus for displaying fishing information, a fish-finding monitor enables display of a first water depth data D1 exhibiting the position of the terminal tackle fixed in a fishline fed out from a spool and a second water depth data 2 exhibiting bottom position of a fishing spot transmitted from a fish detector and the monitor is equipped with a case, a monitor display part and an information display part.例文帳に追加

魚探モニタは、スプールから繰り出された釣り糸に係止された仕掛けの位置を示す第1水深データD1と、魚群探知機から送信される釣り場の底位置を示す第2水深データて2とを表示可能な装置であって、ケースと、モニタ表示部と、情報表示部を備えている。 - 特許庁

To prevent the impossibility of driving a cell motor following the power consumption of a battery during mooring in a small boat using an optional instrument such as a fish detector.例文帳に追加

魚群探知機等のオプション機器を使用する小型船舶において、停泊中のバッテリの電力消費に伴ってセルモータが駆動できなくならない様にする。 - 特許庁

The changed set contents are transferred to the detection part of a fish detector connected to a network through the instruction part of an indicator to change the detection operation environment.例文帳に追加

変更された設定内容は、表示器の指示部を介してネットワーク上につながった魚群探知機の探知部に伝送され、探知動作環境を変更する。 - 特許庁

Amounts of the reflected beams ZX, ZY transmitted through a photoreceiving lens 11 to be condensed in a photoreception detector 12 are great thereby compared with the case where the fish plate 23 does not exists.例文帳に追加

そのため、継目板23が存在しない場合と比較して、受光レンズ11を通過して受光検知装置12に集光される反射光ZX、ZYの量が多い。 - 特許庁

According to this change, the detecting operation set value of the detection part of the detection device (fish detector) connected to a network through the instruction part of an indicator is changed to perform a new detection.例文帳に追加

この変化に応じて、表示器の指示部を介しネットワーク上につながった探知装置(魚群探知機)の探知部の探知動作設定値が変化し、新たな探知を行う。 - 特許庁

Wirings from the generator 11 and a cell motor 17 are always connected to the first battery 13, and a wire from an optional instrument 19 such as a fish detector, a GPS or the like is always connected to the second battery 15.例文帳に追加

そして、第1のバッテリ13には発電機11及びセルモータ17からの配線が常時接続され、第2のバッテリ15には魚群探知機やGPS等のオプション機器19が常時接続された配線状態となっている。 - 特許庁

To provide a mounting structure of a vibrator of a fish detector, which enables simple mounting of the vibrator from a hull inside without making a hole dedicated to the vibrator in the ship bottom, and is used without lowering the receiving sensitivity of the mounted vibrator.例文帳に追加

船底に振動子専用の孔を開けることなく船体内側から振動子を簡単に取り付けることができるとともに、取り付けられた振動子の受信感度を落とすことなく使用することができる魚群探知機用振動子の取付構造を提供すること。 - 特許庁

The information display part receives the first water depth data from an electric reel and receives the second water depth data D2 from the fish detector and displays the received first and second water depth data by a figure at the position responding to water depth of the monitor display part.例文帳に追加

情報表示部は、電動リールから第1水深データを受け取るとともに魚群探知機から第2水深データD2を受信し、受信した第1及び第2水深データをモニタ表示部の水深に応じた位置に図形表示させる。 - 特許庁

例文

The fish detector comprises a light emission part 1 that irradiates a burst signal by laser light in the sea, a changing means for changing the direction of radiation 2 that changes the direction of radiation of the burst signal to a fixed orbit, a light receiving part 3 that receives the reflection signal of the burst signal, and a signal processing part 4 that processes the reflection signal.例文帳に追加

海中へレーザー光によるバースト信号を照射する発光部1と、当該バースト信号の照射方向を一定軌道で変化させる照射方向変更手段2と、前記バースト信号の反射信号を受信する受光部3と、前記反射信号を処理する信号処理部4とを備える魚群探知機。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS