1016万例文収録!

「honest to do」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > honest to doに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

honest to doの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 16



例文

To do him justice, he is honest.例文帳に追加

彼のことを公平にいうなら、彼は正直なのだ。 - Tatoeba例文

He cannot be an honest man to do such a thing.例文帳に追加

そんなことをするとは彼は正直であるはずがない。 - Tatoeba例文

(of a person) being honest and devoted (to do something) 例文帳に追加

心がまっすぐで,思いこんだら打ちこんでいくさま - EDR日英対訳辞書

To do him justice, we must say that he is honest.例文帳に追加

公平に言えば,彼は正直だと言わねばならない - Eゲイト英和辞典

例文

To do him justice, he is honest. 例文帳に追加

彼のことを公平にいうなら、彼は正直なのだ。 - Tanaka Corpus


例文

He cannot be an honest man to do such a thing. 例文帳に追加

そんなことをするとは彼は正直であるはずがない。 - Tanaka Corpus

I just want you to be honest about what you want to do and work hard at it. 例文帳に追加

ただ自分がやりたいことに正直になって,それに向かってがんばってほしいと思います。 - 浜島書店 Catch a Wave

do any other act or adopt any other business practice contrary to honest industrial or commercial usage in Canada. 例文帳に追加

特性,品質,数量又は構成 (ii) 原産地,又は (iii) 製造,生産又は提供の方法 又は カナダでの誠実な工業的又は商業的慣習に反して,何らか他の行為を行い又は何らか他の業務慣行を採用すること。 - 特許庁

They go the length of declaring that this honest creature would do anything for money, that the HISPANIOLA belonged to him, and that he sold it me absurdly high 例文帳に追加

やつらは、あの正直な男をつかまえて、金のためにしか働かないやつだとか、ヒスパニオーラ号はもともとやつの持ち物で、それを私にまったくの高値で売りつけたんだ、とさえいったもんですよ。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

例文

(1) In case of honest concurrent use or of other special circumstances which, in the opinion of the Registrar, make it proper to do so, the Registrar may permit the registration of trade marks which are substantially identical or deceptively similar, or, but for the honest concurrent use or other special circumstances would be deceptively similar, for the same or different goods, by more than one proprietor subject to such conditions and limitations (if any) as the Registrar imposes.例文帳に追加

(1) 善意で同時使用する場合,又は,登録官が適切と考える特別な事情がある場合,登録官は,実質的に同一又は誤認混同を生じるほど類似している商標の登録について,又は善意の同時使用又はその他の特段の事情がなければ2名以上の所有者によって同一若しくは異なる商品について混同するほど類似するであろう商標の登録を,登録官が課するような条件及び制約(該当する場合)を条件として認めることができる。 - 特許庁

例文

In the case of honest concurrent use or of other special circumstances which in the opinion of the Registrar, make it proper so to do, he may permit the registration by more than one proprietor of the trade marks which are identical or similar (whether any such trade mark is already registered or not) in respect of the same or similar goods or services, subject to such conditions and limitations, if any, as the Registrar may think fit to impose. 例文帳に追加

善意の競合使用の場合又は登録官が相当と認めるその他特別の状況がある場合は,登録官は,同一又は類似の商品若しくはサービスに係り(当該商標が登録済か否かを問わず)2人以上の商標の所有者による登録について,登録官が適当と認める条件及び制限があればそれを付して,許可することができる。 - 特許庁

(2) In case of honest concurrent use or of other special circumstances which, in the opinion of the Registrar, make it proper so to do, he may permit the registration by more than one proprietor of trademarks which are identical or nearly resemble each other in respect of the same goods, or services or same description of goods or services subject to such limitations and conditions, if any, as the Registrar may think fit to impose. 例文帳に追加

(2)善意で同時に使用する場合、又は登録の査定をすることが適切であると登録官が判断する特段の事情がある場合、登録官は、同一商品若しくは役務、又は商品若しくは役務の同一表示につき互いに全く同じ又は非常によく似た商標の2以上の所有者による登録を、登録官が適切と考える制約条件を付して、登録の査定をすることができる。 - 特許庁

In case of honest concurrent use, or of other special circumstances which in the opinion of the Court or of the Registrar make it proper to do so, the Court or the Registrar may permit the registration by more than one proprietor, in respect of-- 例文帳に追加

誠実な同時使用の場合,又は裁判所若しくは登録官の見解で適切とされるその他の特別な事情がある場合は,裁判所又は登録官は,次のものに関して,裁判所又は場合により登録官が適当と認める条件及び制限がある場合はそれに従うことを条件として,同一又は互いに酷似する商標の2以上の所有者による登録を認めることができる。 - 特許庁

(1) Notwithstanding subsection (1) of section 19, in the case of honest concurrent use or of the circumstances described in paragraph (c) of subsection (4) of section 6 or of other special circumstances which, in the opinion of the Court or the Registrar, make it proper so to do, the Court or the Registrar may permit the registration of more than one proprietor in respect of trade marks which are identical or so nearly resembling each other as are likely to deceive or cause confusion where the registration of the different proprietors . (a) is in respect of the same goods or description of goods; or (b) in the case of at least one proprietor, is in respect of goods, and in the case of the other or others, is in respect of services closely related to those goods, subject to such conditions, amendments, modifications or limitations, if any, as the Court or the Registrar, as the case may be, may think right to impose. [Subs. Act A881]例文帳に追加

(1) 第19条(1)に拘らず,誠実な同時使用の場合,第6条(4)(c)にいう事情の場合,又は裁判所若しくは登録官がそうすることが適切と判断する特別の事情がある場合において,裁判所又は登録官は,次の何れかに該当するときは,同一の又は誤認若しくは混同を生じさせる虞がある程に類似する商標について複数の所有者の登録を認めることができる。 (a) それら複数の所有者の登録が同一の商品又は同一種類の商品に係るものであるとき,又は (b) 少なくとも1の所有者の場合は商品に係るものであり,他のすべての所有者の場合は当該商品と密接に関連するサービスに係るものであるとき ただし,裁判所又は場合に応じて登録官が課すことが適当と判断する条件,補正,修正又は制限に従うことを条件とする。 [法律A881による置換] - 特許庁

(1A) Notwithstanding subsection (2) of section 19, in the case of honest concurrent use or of other special circumstances which, in the opinion of the Court or the Registrar, make it proper so to do, the Court or the Registrar may permit the registration of more than one proprietor in respect of trade marks which are identical or so nearly resembling each other as are likely to deceive or cause confusion where the registration of the different proprietors . (a) is in respect of the same services or description of services; or (b) in the case of at least one proprietor, is in respect of services, and in the case of the other or others, is in respect of goods closely related to those services, subject to such conditions, amendments, modifications or limitation, if any, as the Court or the Registrar, as the case may be, may think right to impose. [Ins. Act A881]例文帳に追加

(1A) 第19条(2)に拘らず,誠実な同時使用の場合又は裁判所若しくは登録官が相当と判断する特別の事情がある場合において,裁判所又は登録官は,次の何れかに該当するときは,同一の又は誤認若しくは混同を生じさせる虞がある程に類似する商標について複数の所有者の登録を認めることができる。 (a) それら複数の所有者の登録が同一のサービス又は同一種類のサービスに係るものであるとき,又は (b) 少なくとも1の所有者の場合はサービスに係るものであり,他のすべての所有者の場合は当該サービスと密接に関連する商品に係るものであるとき ただし,裁判所又は場合に応じて登録官が課すことが適当と判断する条件,補正,修正又は制限に従うことを条件とする。 [法律A881による挿入] - 特許庁

例文

We examined the governance system and the risk management system of the Incubator Bank of Japan through voluntary interviews, reporting orders, on-site inspections and other activities in relation to its business of purchasing debts from money lenders which had increased rapidly since 2008 and large loans which soared sharply since 2009. As the results of the on-site inspection launched in June 2009 identified serious problems including those in the credit risk management system relating to large loans and debt factoring operations, we issued a business suspension order and a business improvement order on May 27 and took action accordingly. That is what happened, and I do understand what have asked. As the Minister for Financial Services, I truly feel sorry for honest depositors for having had the “pay-offscheme implemented. 例文帳に追加

大変きちんと時宜を得たご質問、またご意見でございまして、日本振興銀行に関しては、平成20年以降急増した貸金業者からの債権、買い取りビジネスや21年以降急に増加傾向が顕著だった大口融資に関して任意のヒアリング、報告徴求命令、立入検査等を通じて経営管理体制やリスク管理体制の状況について検証を行ってきたところでございますし、そうした中、平成21年6月開始の立入検査の結果において、大口融資や債権買取業務に関する信用リスク管理体制等に関して重大な問題が認められたため、先般5月27日に業務停止命令及び業務改善命令を発出し、対応を行ったものである。そういうことでございますけれども、今質問のことはよく分かっていますし、ペイオフをさせていただいたというのは、私は善良な預金者もおられたと思いまして、本当に担当大臣として、その人たちに対しては申しわけないというふうに思っております。 - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS