1016万例文収録!

「more-or-less」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > more-or-lessの意味・解説 > more-or-lessに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

more-or-lessの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 5806



例文

One more or less does not matter―One more or less makes no difference to me―One more or less is indifferent to meno matterof no consequence. 例文帳に追加

一二の差はどうでも宜しい - 斎藤和英大辞典

A lawsuit involves more or less expense. 例文帳に追加

訴訟を起こせば多少の入費は免れぬ - 斎藤和英大辞典

One more or less makes a material difference. 例文帳に追加

一つ多いと少ないとでは大いに違う - 斎藤和英大辞典

A man is more or less what he looks like.例文帳に追加

人は多かれ少なかれ見掛け通りのものだ。 - Tatoeba例文

例文

Everyone more or less likes showing off in public.例文帳に追加

誰でも、人前では多少なりとも格好を付けたくなります。 - Tatoeba例文


例文

make a more or less disguised reference to 例文帳に追加

程度の差はあるが偽りの参照をする - 日本語WordNet

any warm-blooded vertebrate having the skin more or less covered with hair 例文帳に追加

皮膚がほぼ毛で覆われている、温血脊椎動物 - 日本語WordNet

large more or less primitive rodents: squirrels 例文帳に追加

大きな多少原始的な齧歯類:リス - 日本語WordNet

covered with fibrils more or less evenly disposed 例文帳に追加

ほぼ均等に並んだ小繊維で覆われる - 日本語WordNet

例文

a piece of more-or-less transparent material that covers the face 例文帳に追加

顔をカバーする多少透明な要素 - 日本語WordNet

例文

ceramic ware made of a more or less translucent ceramic 例文帳に追加

多かれ少なかれ半透明の陶器でできている陶磁器 - 日本語WordNet

the posterior part of the mandible that is more or less vertical 例文帳に追加

程度の差はあるが、垂直である下顎骨の後部 - 日本語WordNet

the idea of a federal organization of more or less self-governing units 例文帳に追加

多少なりとも自治的な連邦組織の思想 - 日本語WordNet

genus of mainly American more-or-less succulent herbs 例文帳に追加

主にアメリカ産の多かれ少なかれ多汁質の草本 - 日本語WordNet

the shape of a raised edge of a more or less circular object 例文帳に追加

おおよそ円形である物の、盛りあがった縁の形 - 日本語WordNet

Translated literary works lose more or less in value.例文帳に追加

翻訳文学作品は程度の差はあれ価値は落ちる - Eゲイト英和辞典

The train left more or less on time.例文帳に追加

列車は多かれ少なかれ定刻に発車した。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

Has your symptom been improved more or less?例文帳に追加

症状は多少改善されましたか? - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

4% or more and less than 8% 例文帳に追加

四パーセント以上八パーセント未満 - 日本法令外国語訳データベースシステム

2% or more and less than 4% 例文帳に追加

二パーセント以上四パーセント未満 - 日本法令外国語訳データベースシステム

1% or more and less than 2% 例文帳に追加

一パーセント以上二パーセント未満 - 日本法令外国語訳データベースシステム

0% or more and less than 2% 例文帳に追加

〇パーセント以上二パーセント未満 - 日本法令外国語訳データベースシステム

0% or more and less than 1% 例文帳に追加

〇パーセント以上一パーセント未満 - 日本法令外国語訳データベースシステム

1,800 meters or more and less than 2,150 meters 例文帳に追加

千八百メートル以上二千百五十メートル未満 - 日本法令外国語訳データベースシステム

1,500 meters or more and less than 1,800 meters 例文帳に追加

千五百メートル以上千八百メートル未満 - 日本法令外国語訳データベースシステム

1,280 meters or more and less than 1,500 meters 例文帳に追加

千二百八十メートル以上千五百メートル未満 - 日本法令外国語訳データベースシステム

1,080 meters or more and less than 1,280 meters 例文帳に追加

千八十メートル以上千二百八十メートル未満 - 日本法令外国語訳データベースシステム

900 meters or more and less than 1,080 meters 例文帳に追加

九百メートル以上千八十メートル未満 - 日本法令外国語訳データベースシステム

500 meters or more and less than 900 meters 例文帳に追加

五百メートル以上九百メートル未満 - 日本法令外国語訳データベースシステム

100 meters or more and less than 500 meters 例文帳に追加

百メートル以上五百メートル未満 - 日本法令外国語訳データベースシステム

3,000 meters or more and less than 4,300 meters 例文帳に追加

三千メートル以上四千三百メートル未満 - 日本法令外国語訳データベースシステム

2,000 meters or more and less than 3,000 meters 例文帳に追加

二千メートル以上三千メートル未満 - 日本法令外国語訳データベースシステム

1,500 meters or more and less than 2,000 meters 例文帳に追加

千五百メートル以上二千メートル未満 - 日本法令外国語訳データベースシステム

300 meters or more and less than 1,500 meters 例文帳に追加

三百メートル以上千五百メートル未満 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Magnetic bearing 0 deg. or more to less than 180 deg. 例文帳に追加

磁方位〇度以上一八〇度未満 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Magnetic bearing 180 deg. or more to less than 360 deg. 例文帳に追加

磁方位一八〇度以上三六〇度未満 - 日本法令外国語訳データベースシステム

490 or more but less than 590 例文帳に追加

四百九十以上五百九十未満 - 日本法令外国語訳データベースシステム

370 or more but less than 390 例文帳に追加

三百七十以上三百九十未満 - 日本法令外国語訳データベースシステム

It happens more or less often that 例文帳に追加

以下のような状態が、しばしば発生します。 - PEAR

Whereupon, Takauji ASHIKAGA stated more or less as follows. 例文帳に追加

その際、足利尊氏は、次のように述べた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The characteristic (2) is that the thickness is 20 μm or more and is less than 200 μm.例文帳に追加

(2)厚みが20μm以上、200μm未満。 - 特許庁

The characteristic (2) is that the thickness is 5 μm or more and is less than 200 μm.例文帳に追加

(2)厚みが5μm以上、200μm未満。 - 特許庁

``Half an hour more or less can make no difference to you, 例文帳に追加

「30分前後の遅れが出ても違いはないだろう。 - Arthur Conan Doyle『ノーウッドの建築家』

In the formula, R denotes a linear alkyl group having 2 or more to 10 or less carbon atoms, or a linear alkyl-oxy group having 2 or more to 10 or less carbon atoms.例文帳に追加

ただし、Rは炭素数が2以上10以下の直鎖アルキル基、または炭素数が2以上10以下の直鎖アルキルオキシ基である。 - 特許庁

The method for reddening the apricot fruit ripens the apricot fruit after picked, whose fruit firmness is 0.6 kg and more and 2.0 kg and less under such circumstance that the ethylene level is 2 mL/L or more, the temperature is 12°C and more and 28°C and less, the humidity is 60% or more and 100% and less for 4 days or more.例文帳に追加

この発明の梅類果実の赤化方法は、果実硬度が0.6kg以上、2.0kg以下の梅類果実を、エチレン濃度が2mL/L以上、温度が12℃以上、28℃以下、湿度が60%以上、100%以下の環境で、4日以上追熟する。 - 特許庁

The particle diameter of the electroconductive polymer particle is preferably 60 nm or less, and more preferably 30 nm or less.例文帳に追加

前記導電性ポリマー粒子の粒径は60nm以下が好ましく、30nm以下がさらに好ましい。 - 特許庁

Provided, R1 to R3, each independently, denote an alkyl group with the carbon number of one or more and 10 or less, or an alkenyl group with the carbon number of two or more and 10 or less, or an aryl group with the carbon number of six or more and 10 or less.例文帳に追加

但し、R1〜R3は、それぞれ独立に炭素数1以上、10以下のアルキル基または炭素数2以上、10以下のアルケニル基または炭素数6以上、10以下のアリール基を表す。 - 特許庁

Also, film thickness of the lower layer is 50nm or more and oxidation degree (O/Co ratio) is 85% or more to 95% or less.例文帳に追加

また、下層を膜厚50nm以上、酸化度(O/Co比)85%以上95%以下とする。 - 特許庁

A rare gas is sealed at 0.1×10^5 Pa or more, and the amount of mercury 0.1 mg/cc or more and 60 mg/cc or less is sealed.例文帳に追加

希ガスを0.1×10^5Pa以上封入し、0.1mg/cc以上60mg/cc以下の量の水銀を封入する。 - 特許庁

例文

The base polymer contains high cis-butadiene rubber by 40 parts or more and 60 parts or less and isoprene rubber by 4 parts or more and 15 parts or less.例文帳に追加

この基材ポリマーは、40部以上60部以下のハイシスブタジエンゴムと、4部以上15部以下のイソプレンゴムとを含んでいる。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Adventure of the Norwood Builder”

邦題:『ノーウッドの建築家』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Norwood Builder」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1903, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS