1016万例文収録!

「react with」に関連した英語例文の一覧と使い方(38ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > react withに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

react withの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1862



例文

The method of manufacturing calcium carbonate from lime sludge formed by causticizing a green liquor produced by a pulp manufacturing process by a kraft process by unslaked lime or slaked liquid prepared by making unslaked lime react with a sodium hydroxide containing liquid is characterized in that lime sludge is passed through a white liquor recovery process, thereafter the lime sludge is dried by being passed through a flash dryer using an elevated temperature hot blast, and is dry ground.例文帳に追加

クラフト法によるパルプ製造工程で得られる緑液を、生石灰または生石灰を水酸化ナトリウム含有液と反応させて得た消和液にて苛性化し生成する石灰スラッジから炭酸カルシウムを製造する方法において、石灰スラッジを、白液回収工程を経た後、高温熱風を使用したフラッシュドライヤーを通すことによって石灰スラッジを乾燥させると共に、これを乾式粉砕することを特徴とする炭酸カルシウムの製造方法。 - 特許庁

This coating composition comprises poly(meth)acrylic acid and/or its salt, and an aromatic hydrocarbon group-containing polyamine and/or its salt, wherein at least one carboxy group and/or carboxylate of the poly(meth)acrylic acid and/or its salt can thermally react with at least one amino group of the aromatic hydrocarbon group-containing polyamine and/or its salt to form at least one amide bond.例文帳に追加

ポリ(メタ)アクリル酸および/またはその塩と、芳香族炭化水素基含有ポリアミンおよび/またはその塩とを含有するコーティング材組成物であって、加熱により、前記ポリ(メタ)アクリル酸および/またはその塩の少なくとも一部のカルボキシ基および/またはカルボン酸塩と、前記芳香族炭化水素基含有ポリアミンおよび/またはその塩の少なくとも一部のアミノ基および/またはアミン塩とがアミド結合を形成しうるコーティング材組成物。 - 特許庁

Inert gas taking nitrogen gas as a main component is generated by allowing hydrogen gas and oxygen gas in air to react with each other in fuel cells 10 to 12, hydrogen gas and oxygen gas are generated by electrolyzing water by using electric power generated by this reaction and external auxiliary electric power generated by a solar cell 34, and hydrogen gas generated by this electrolysis is supplied as gaseous fuel to the fuel cells 10 to 12.例文帳に追加

燃料電池10〜12内で水素ガスと空気中の酸素ガスを常温下で反応させて窒素ガスを主成分とする不活性ガスを発生させると共に、この反応によって発生した電力及び太陽電池34等によって発生した外部補助電力を用いることによって水を電気分解して水素ガスと酸素ガスを発生し、この電気分解によって発生した水素ガスを燃料電池10〜12に気体燃料として供給する。 - 特許庁

When the quaternary ammonium tetrafluoroborate salt is refined, an excessive quantity of hydrofluoric acid to at least either of tertiary amine or tertiary ammonium salt in the quaternary ammonium tetrafluoroborate is added to the quaternary ammonium tetrafluoroborate salt, and it is allowed to react with at least either of the tertiary amine or the tertiary ammonium salt so as to produce hydrofluoric salt of tertiary ammonium fluororide, and the hydrofluoric salt thereof is removed.例文帳に追加

本発明の4級アンモニウムテトラフルオロボレート塩の精製方法は、4級アンモニウムテトラフルオロボレート塩中に含まれる3級アミン又は3級アンモニウム塩の少なくとも何れかに対し過剰となる量のフッ化水素酸を、該4級アンモニウムテトラフルオロボレート塩に添加することにより、3級アミン又は3級アンモニウム塩の少なくとも何れかと反応させて3級アンモニウムフルオロライドのフッ化水素塩を生成させ、前記3級アンモニウムフルオロライドのフッ化水素塩を除去することを特徴とする。 - 特許庁

例文

When the prepared mixed powder is used, the powder is mixed and agitated in water so as to make the cyanuric chloride react with water or the other components and dissolved in water.例文帳に追加

塩化シアヌルの使用法を研究した結果、先ず粉体の塩化シアヌルと、粉体の塩基性化合物とを主たる配合成分とし、更に必要に応じて塩化シアヌルと水溶液中で反応して水溶性モノ或いはジクロルトリアジン誘導体を生成することが可能な化合物、更に好ましくはダストレス化剤、可溶化剤及び脱臭剤の内の少なくとも一つ或いは全部を含有する塩化シアヌル含有配合粉体を水中で攪拌混合して塩化シアヌルと水或いは配合成分とを反応・溶解させた上で使用する事によって解決できる事を見出した。 - 特許庁


例文

The method for identifying the nucleotide polymorphism contained in a nucleic acid specimen by judging whether the oligonucleotide reacts or not through simultaneously or separately allowing a nucleic acid sequence containing a specific nucleotide polymorphism part included in the specimen react with a certain quantity of oligonucleotide for wild type and one or two kinds of oligonucleotide for mutation type, detects the reaction of oligonucleotide by measuring a quantity of unreacted oligonucleotide.例文帳に追加

試料中に含まれる特定の塩基多型部位を含む核酸配列に、一定量の野生型用オリゴヌクレオチド及び1種又は2種の変異型用オリゴヌクレオチドを同時に又は別々に反応させ、該オリゴヌクレオチドが反応したか否かによってその核酸試料中に含まれる塩基多型を同定する方法であって、未反応の該オリゴヌクレオチドの量を測定することで該オリゴヌクレオチドが反応したか否かを検出する方法。 - 特許庁

In this moisture-curing type one-pack polyurethane adhesive composition that is produced by allowing an organic polyisocyanate to react with a polyol and the resultant polyurethane polymer at isocyanate chain terminals as the main component, the polyol component comprises a copolymerized lactone polyol that is prepared by ring-opening polymerization of at least two kinds of cyclic lactones by using a low molecular-weight compound bearing at least two active hydrogen groups.例文帳に追加

有機ポリイソシアネートとポリオール成分とを反応させて製造されるイソシアネート基末端のウレタンプレポリマーを主成分とする湿気硬化型一液ポリウレタン接着剤組成物において、前記ポリオール成分が、少なくとも2個の活性水素基を有する低分子量化合物を開始剤として環状ラクトン化合物の少なくとも2種類を開環共重合させて得られる共重合ラクトンポリオールを含むことを特徴とする湿気硬化型一液ポリウレタン接着剤組成物。 - 特許庁

To provide specific peptide virus antigens that immunologically react using a serum from a patient infected with a parenterally infected non-A, non-B hepatitis (PT-NANBH) virus, which is now referred to as hepatitis C virus(HCV), polynucleotides sequences encoding these proteins, an expression system capable of producing these peptides, and a method for using the peptides for detecting PT-NANBH infection in a human serum.例文帳に追加

非経口的に伝染させた非A、非B型肝炎ウイルス〔PT−NANBH、現在はC型肝炎ウイルス(HCV)と呼ばれる〕で感染した患者からの血清を用いて免疫反応する特異的ペプチドウイルス抗原、これらのペプチドを符号化するポリヌクレオチドシーケンス、これらのペプチドを生成できる発現システム、及びヒトの血清中のPT−NANBH感染を検出するためのペプチドの使用方法の提供。 - 特許庁

The concentrated Bordeaux mixture having good handleability in the production process and at the application site and also the excellent physical properties can reproducibly be produced by: (process 1) mixing the slaked lime powder or slurry with an aqueous solution of copper sulfate and further adding a polyacrylic and/or polymethacrylic acid-based surfactant to completely react; and (process 2) adding an anionic surfactant after reaction completion and performing a wet pulverization.例文帳に追加

(工程1)消石灰粉末あるいは消石灰スラリーと硫酸銅水溶液とを混合反応する過程において、ポリアクリル酸系界面活性剤および/またはポリメタクリル酸系界面活性剤を添加し反応を完結させ、(工程2)反応完結後に、アニオン系界面活性剤を添加して湿式粉砕することにより、製造工程及び使用場面での取り扱い性が良く、物性の良い濃縮ボルドー液を再現性良く製造可能とする。 - 特許庁

例文

There are provided a 1, 4-dihydroanthracene-9, 10-diether compound obtained by allowing a 1, 4-dihydroanthracene-9, 10-di(2-hydroxyalkyl)ether compound to react with an epihalohydrin compound, a photopolymerization sensitizer containing the compound, a photopolymerization initiator composition containing the photopolymerization sensitizer and a photopolymerization initiator, and a photopolymerizable composition containing the photopolymerization initiator composition and a cationically polymerizable compound and a cured product thereof.例文帳に追加

1,4−ジヒドロアントラセン−9,10−ジ(2−ヒドロキシアルキル)エーテル化合物とエピハロヒドリン化合物とを反応させることにより得られる1,4−ジヒドロアントラセン−9,10−ジエーテル化合物、該化合物を含有する光重合増感剤及び該光増感剤と光重合開始剤を含有する光重合開始剤組成物ならびに該光重合開始剤組成物とカチオン重合性化合物を含有する光重合性組成物及びその硬化物。 - 特許庁

例文

(7) The term "technological restriction measures" as used in this Act means measures which restrict the viewing of images or hearing of sounds, or running of programs, or recording of images, sounds or programs through electromagnetic means (which means electronic means, magnetic means or other means that are imperceptible by humans), and which adopt a method of recording on data storage media or transmitting signals that make machines for viewing and hearing (which means machines used for viewing images or hearing sounds, running programs, or recording images, sounds or programs; the same shall apply hereinafter) react in a specific manner along with the images, sounds or programs, or a method of recording on data storage media or transmitting converted images, sounds or programs, which require specific conversion by the machines for viewing and hearing. 例文帳に追加

7 この法律において「技術的制限手段」とは、電磁的方法(電子的方法、磁気的方法その他の人の知覚によって認識することができない方法をいう。)により影像若しくは音の視聴若しくはプログラムの実行又は影像、音若しくはプログラムの記録を制限する手段であって、視聴等機器(影像若しくは音の視聴若しくはプログラムの実行又は影像、音若しくはプログラムの記録のために用いられる機器をいう。以下同じ。)が特定の反応をする信号を影像、音若しくはプログラムとともに記録媒体に記録し、若しくは送信する方式又は視聴等機器が特定の変換を必要とするよう影像、音若しくはプログラムを変換して記録媒体に記録し、若しくは送信する方式によるものをいう。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

The manufacturing method for an ethylenic polymer uses a catalyst for olefin polymerization composed essentially of a component (A): a metallocene compound represented by a specified formula; a component (B): a compound to react with the metallocene compound of the component (A) to produce a cationic metallocene compound; and a component (C): a fine particle carrier.例文帳に追加

次の必須成分(A)、(B)および(C)からなるオレフィン重合用触媒を用いてなるエチレン系重合体の製造方法であって、温度170℃、伸長歪速度2(単位1/秒)で測定される伸長粘度η(t)(単位:Pa・秒)と伸長時間t(単位:秒)の両対数プロットにおいて、歪硬化に起因する伸長粘度の変曲点が観測され、かつ、歪硬化後の最大伸長粘度をη_Max(t_1)、硬化前の伸長粘度の近似直線をη_Linear(t)とした時、η_Max(t_1)/η_Linear(t_1)で定義される歪硬化度(λmax)が2.0以上であることを特徴とするエチレン系重合体の製造方法など。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS