1016万例文収録!

「under trousers」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > under trousersの意味・解説 > under trousersに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

under trousersの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 11



例文

to press one's trousers by putting them under one's mattress 例文帳に追加

寝押しする - EDR日英対訳辞書

(in Japan) a 'hakama' worn under kimono trousers 例文帳に追加

指貫の下にはく袴 - EDR日英対訳辞書

It is worn on underpants, under trousers. 例文帳に追加

パンツとズボンの間に履く。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the period of the modern Japanese development since the Meiji period, it became a common in the whole country as underwear to be put under kimono or hakama (pleated loose-fitting trousers). 例文帳に追加

着物や袴の下に履く下着として、明治以降の日本の近代化に伴い全国的に普及した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In the Edo period, they sometimes wore ho directly over shiro kosode (a kind of white underwear) without wearing hitoe under ikan or noshi, or 'sashiko' (a kind of quilted trousers) or kiri-bakama (short fringe hakama) was worn instead of sashinuki for ordinary serving. 例文帳に追加

江戸時代には、全くの平常の出仕には衣冠・直衣の下に単を用いず白小袖の上に直接袍を着たり、指貫に代えて切袴の「指袴(さしこ)」を着たりすることもあった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

The heat-resistant and flame-retardant working wear is provided with a heat-resistant reinforced part 14 formed by sewing woven cloth composed of heat-resistant fiber yarns on the inside of a lower garment (trousers) 10 of the heat-resistant and flame-retardant working wear and under the knee thereof.例文帳に追加

本発明は、耐熱難燃作業服の下衣(ズボン)10の膝下部分であって、かつ内側に耐熱繊維糸からなる織物を円筒形状に縫い込んで耐熱補強部14とした耐熱難燃作業服である。 - 特許庁

This bottom rolling structure is such that at least two strings 7 are attached to between the crotch and the bottom in the leg insertion part of a pair of trousers 1, and an opening 3 is formed under the part to which the strings are attached.例文帳に追加

ズボン1の脚を通す部分に、股から裾までの間に2本以上の紐7が付いており、その紐が付けられた場所の下に開口部3を形成する。 - 特許庁

The full Wafuku attire is composed of Hadajuban or undergarment, Nagajuban or garment worn under kimono, Nagagi or ankle-length kimono, Haori or half coat, Datejime or thin stiff sash worn under Obi, Koshihimo or thin sashes tied to keep kimono in place, Obi or sash, Obiita or thin board inserted beneath women's Obi, Obijime or cloth belt worn over women's Obi, Hakama or trousers or pleated skirt worn over kimono, Tabi or split-toed socks, Zori or sandals, and Geta or clogs, some of which can be omitted. 例文帳に追加

和服を構成する要素には、肌襦袢(はだじゅばん)、長襦袢(ながじゅばん)、長着(ながぎ)、羽織(はおり)、伊達締め(だてじめ)、腰紐(こしひも)、帯(おび)、帯板(おびいた)、帯締(おびじめ)、袴(はかま)、足袋(たび)、草履(ぞうり)、下駄(げた)などがあるが、省略できるものもある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In this waist size-adjusting mechanism, a central tab 7 is attached to a lower front belt part 3 under an over belt 6 via a rubber tape which is concealed under the over belt 6 in a pair of pants (trousers), and the tab is made freely movable in belt direction, i.e., in left and right direction by the flexibility of a rubber tape.例文帳に追加

パンツ(ズボン)1において、中央タブ7はオーバーベルト6の下に隠れているゴムテープを介して、オーバーベルト6の下において下前ベルト部3に取り付けられており、ゴムテープの弾性力によってベルト方向即ち左右方向に移動可能になっている。 - 特許庁

例文

To provide a posture-correcting undergarment enabling a wearer to have a good posture by tightening the anus only by being worn under a garment such as trousers/pants, or skirt, to walk in good walking manner only by walking with the undergarment worn, to cause excitement on the muscle and thereby train the gluteus maximus/gluteus medius so as to get a beautiful proportion.例文帳に追加

ズボン・パンツやスカート等の衣服の下に着用するだけで肛門が引き締められて正しい姿勢をとることができ、着用して歩行するだけで正しい歩き方をすることができ、筋肉に刺激を与え大臀筋・中臀筋が鍛えられて美しいプロポーションを得ることができること。 - 特許庁

例文

The overtrousers for operations to handle water are obtained by providing at least one air discharge hole 4 passing through a fabric under a tightening position of a waist part 1 having a tightening rubber 2 and thereby sucking or discharging air in the trousers from the air discharge hole 4 or bottom holes according to the motion of a wearer such as squatting or sitting.例文帳に追加

締付けゴム2を有するウェスト部1の締付位置の下方に、生地を貫通する少なくとも一つの排気孔4を設けることにより、着用者がしゃがんだり座ったりする動作に伴い、ズボン内部の空気が排気孔4や裾口から吸排気されるようにした。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS