小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

勢己子の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「勢己子」の英訳

勢己子

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
せみこSemikoSemikoSemikoSemiko

「勢己子」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 6



例文

低欠陥密度の自間物優シリコン例文帳に追加

SELF-INTERSTITIAL DOMINATED SILICON HAVING LOW DEFECT DENSITY - 特許庁

座や背凭れ自体を容易に基準姿に自復帰させる得るものは所望姿にロックして使用することができないという課題、並びに、座や背凭れを所望姿にロックすることができるものは基準姿に戻すのに手間がかかるという課題を総合的に解消し得る椅を提供する。例文帳に追加

To provide a chair capable of generally solving the problem that a chair whose seat and backrest themselves can be self-returned to a reference attitude cannot be locked in a desired attitude to be used and the problem that it takes time and labor to return the chair whose seat and backrest can be locked in the desired attitude to the reference attitude. - 特許庁

武家故実についても、江戸時代の武家故実の第一人者とされる伊貞丈(伊氏一族)が多数の著作を著わしたほか、『本朝軍器考』を著わした新井白石・榊原長俊(伊貞丈の弟)・中山信名(塙保一の弟)などが研究家として知られている。例文帳に追加

Within the field of buke-kojitsu, in addition to Sadatake ISE (the Ise clan), who is said to be a leading figure of Edo period buke kojitsu and who wrote many books, other renowned researchers include Hakuseki ARAI who wrote "Honcho Gunkiko" (a review and classification on historical weapons), Nagatoshi SAKAKIBARA (a disciple of Sadatake ISE), and Nobuna NAKAYAMA (a disciple of Hokiichi HANAWA).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後は関東に自力を広げていくために実を新しい鎌倉公方として下向させようとしたが、これは上杉氏の反対にあって頓挫している。例文帳に追加

Afterwards, Yoshinori attempted to expand his power throughout Kanto by having his own son made Kanto Kubo, but withdrew the plan in the face of opposition from the Uesugi Clan.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

時間を計る習慣のない国でKUMONを展開した時に、時間を計る意味、それによって起こる効果について、どもたちや保護者に対して説明を重ねた結果、自ら時間を計ることでどもたちの自管理能力が高まり、学習姿が変わり、学力も向上した。例文帳に追加

They explained the meaning of time measuring and its effect to the children and the guardians many times in a country where people do not have custom of time measuring. As a result, the children's self-management skill, studying attitude and learning ability were all improved. - 経済産業省

例文

私は、論理的に矛盾はしていないというふうに思っています。やはり、このペイオフというのは、たしか1971年ぐらいにこの制度ができたのだと思いますが、ペイオフはあのとき、たくさんの銀行がつぶれましたし、私自身も1997年から98年まで第二次橋本内閣の閣僚でございましたが、あのときも北海道拓殖銀行が倒産しまして、それから山一証券が破綻しまして、まさにあの時期、数十の金融機関が日本国で破綻したわけでございますからね。そのとき、ご存じのように、当時非常に預金者の不安があり、たくさんの金融機関が破綻いたしましたので、ペイオフは1996年から2002年3月まで、法律上は(記載が)あっても、ペイオフを実施はしないということを、政府として決定されたわけでございますが、今は金融状態もご存じのように、足利銀行以来、ある程度落ち着いておりますし、世界的にはリーマン・ショックというのがございましたが、日本は金融の全体的な情が落ち着いておるということは皆さんもご存知だと思いますので、やはり私は、預金する方もきちっと自責任においてどういう銀行かというのを選ぶ必要があると。そして同時に、私は特に経営者の方にも強調したい。ペイオフになったら(預金者の方に対して)大変申しわけないわけですよ。1,000万円プラス利以上の方が、この預金保険法によって概算払いができて、後から幾らかは減りますから、そういったことで非常に預金者の方にご迷惑をかけるわけですから、そういった意味でも、私は日本の金融機関のすべての経営者、経営に携わっている人に改めて、金融業はそれほど重たいものであるという経営責任をきちっと分かっていただきたい。例文帳に追加

I do not think there are any inconsistencies in the logic. If my memory serves me correctly, the “pay-offscheme was established around 1971—back then, many banks went bankrupt. In my personal experience, while I served as Minister in the Second Hashimoto Cabinet from 1997 to 1998, Hokkaido Takushoku Bank went bankrupt, Yamaichi Securities collapsed, and dozens of financial institutions failed in Japan at the time. As depositors were extremely anxious back then due to the collapse of many financial institutions, the government decided not to implement the “pay-offscheme between 1996 and March 2002 despite the existence of legal provisions. Today, financial conditions have somewhat settled since the collapse of Ashikaga Bank, and Japan’s financial climate is calm on the whole, notwithstanding the Lehman Brothers shockwave on a global scale. At the end of the day, I believe depositors need to choose banks based on the principle of self-responsibility. At the same time, there is one thing I would like to emphasize especially to top management executives—the borrowers. They should feel very sorry to depositors if thepay-offscheme is implemented. Individuals with 10 million yen in deposits plus interest who are entitled to receive provisional payback under the Deposit Insurance Act will ultimately have the amount reduced to a certain extent, thereby causing substantial trouble to depositors. In that sense, all top management executives and others involved in the management of Japanese financial institutions should re-acknowledge the gravity of their management responsibility for financial business.発音を聞く  - 金融庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから
「勢己子」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Semiko 日英固有名詞辞典

2
せみこ 日英固有名詞辞典

勢己子のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「勢己子」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS