1153万例文収録!

「〜年生まれ」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 〜年生まれに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

〜年生まれを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 383



例文

United States heart surgeon who in 1966 implanted the first artificial heart in a human patient (born in 1908) 例文帳に追加

米国の心臓外科医で、1966年に人間の患者に最初の人工心臓を移植した(1908年生まれ) - 日本語WordNet

Spanish operatic tenor noted for performances in operas by Verdi and Puccini (born in 1941) 例文帳に追加

スペイン人のオペラのテノール歌手で、ヴェルディとプッチーニのオペラの公演で知られる(1941年生まれ) - 日本語WordNet

German chemist who did research on high-speed chemical reactions (born in 1927) 例文帳に追加

ドイツ人の化学者で、高速の化学反応に関する研究を行った(1927年生まれ) - 日本語WordNet

United States tennis player who won women's singles titles in the United States and at Wimbledon (born in 1954) 例文帳に追加

米国のテニス選手で、米国とウィンブルドンで女子シングルスのタイトルを獲得した(1954年生まれ) - 日本語WordNet

例文

United States civil rights leader who in 1942 founded the Congress of Racial Equality (born in 1920) 例文帳に追加

米国の市民権運動の指導者で、1942年に人種平等会議を設立した(1920年生まれ) - 日本語WordNet


例文

United States economist (born in Canada) who served as ambassador to India (born in 1908) 例文帳に追加

米国の経済学者(カナダ生まれ)で、インドの駐在大使を務めた(1908年生まれ) - 日本語WordNet

United States physicist who invented the bubble chamber to study subatomic particles (born in 1926) 例文帳に追加

米国の物理学者で、亜原子粒子を調査するために泡箱を発明した(1926年生まれ) - 日本語WordNet

English zoologist noted for her studies of chimpanzees in the wild (born in 1934) 例文帳に追加

英国の動物学者で、野生のチンパンジーの研究で知られる(1934年生まれ) - 日本語WordNet

South African novelist and short-story writer whose work describes the effects of apartheid (born in 1923) 例文帳に追加

南アフリカの小説家、短編作家で、その作品にはアパルトヘイトの影響を記述する(1923年生まれ) - 日本語WordNet

例文

German tennis player who won seven women's singles titles at Wimbledon (born in 1969) 例文帳に追加

ドイツのテニス選手で、ウインブルドンで7つの女子シングルスのタイトルを取った(1969年生まれ) - 日本語WordNet

例文

Canadian physicist (born in Germany) noted for contributions to understanding the structure of molecules (born in 1904) 例文帳に追加

カナダの物理学者(ドイツ生まれ)で、分子の構造の解明に対する貢献で知られる(1904年生まれ) - 日本語WordNet

French racing cyclist who won the Tour de France five times (born in 1954) 例文帳に追加

フランスの競争自転車選手で、ツール・ド・フランスに5度優勝した(1954年生まれ) - 日本語WordNet

United States chemist (born in Poland) who used quantum mechanics to understand chemical reactions (born in 1937) 例文帳に追加

米国の化学者(ポーランド生まれ)で、化学反応を理解するために量子力学を使った(1937年生まれ) - 日本語WordNet

Canadian hockey player who holds the record for playing the most games (born 1928) 例文帳に追加

カナダ人のホッケー選手で、ほとんどの試合に出場した記録を持つ(1928年生まれ) - 日本語WordNet

English biologist noted for studies of the molecular structure of blood components (born in 1917) 例文帳に追加

英国の生物学者で、血構成要素の分子構造の研究で知られる(1917年生まれ) - 日本語WordNet

United States diplomat who served under President Nixon and President Ford (born in 1923) 例文帳に追加

米国の外交官で、ニクソン大統領とフォード大統領のもとで在任した(1923年生まれ) - 日本語WordNet

United States fashion designer noted for understated fashions (born in 1942) 例文帳に追加

控え目なファッションで有名な合衆国のファッションデザイナー(1942年生まれ) - 日本語WordNet

United States physician who first described the XXY-syndrome (born in 1912) 例文帳に追加

XXYシンドロームを最初に示した合衆国の医師(1912年生まれ) - 日本語WordNet

United States filmmaker whose works explore the richness of black culture in America (born in 1957) 例文帳に追加

米国の映画制作者で、その作品でアメリカの黒人文化の豊かさを探求する(1957年生まれ) - 日本語WordNet

English author of novels and short stories who grew up in Rhodesia (now Zimbabwe) (born in 1919) 例文帳に追加

英国の小説と短編小説の著者で、ローデシア(現、ジンバブエ)で育った(1919年生まれ) - 日本語WordNet

French cultural anthropologist who promoted structural analysis of social systems (born in 1908) 例文帳に追加

フランス人の文化人類学者で、社会システムの構造的分析を推進した(1908年生まれ) - 日本語WordNet

French mathematician (born in Poland) noted for inventing fractals (born in 1924) 例文帳に追加

フランス人の数学者(ポーランド生まれ)で、フラクタルを発明したことで知られる(1924年生まれ) - 日本語WordNet

United States athlete who won Olympic gold medals in the decathlon (born in 1930) 例文帳に追加

米国の運動選手で、十種競技でオリンピックの金メダルを獲得した(1930年生まれ) - 日本語WordNet

Belgian racing cyclist who won the Tour de France five times (born in 1945) 例文帳に追加

ベルギーの競争自転車選手で、ツール・ド・フランスに5度優勝した(1945年生まれ) - 日本語WordNet

United States writer whose novels describe the lives of African-Americans (born in 1931) 例文帳に追加

米国の作家で、小説でアフリカ系アメリカ人の人生を描写する(1931年生まれ) - 日本語WordNet

Egyptian statesman who became president in 1981 after Sadat was assassinated (born in 1929) 例文帳に追加

エジプトの政治家で、サダトが暗殺された後、1981年に大統領になった(1929年生まれ) - 日本語WordNet

English dramatist whose plays are characterized by silences and the use of inaction (born in 1930) 例文帳に追加

英国人の劇作家で、劇が無活動の静けさと使用で特徴付けられる(1930年生まれ) - 日本語WordNet

United States actor and filmmaker who starred with Paul Newman in several films (born in 1936) 例文帳に追加

米国の俳優、映画制作者で、ポール・ニューマンといくつかの映画で主演した(1936年生まれ) - 日本語WordNet

English lyricist who frequently worked with Andrew Lloyd Webber (born in 1944) 例文帳に追加

英国の作詞家で、アンドリュー・ロイド・ウェッバーとしばしば共同作業をした(1944年生まれ) - 日本語WordNet

United States writer whose novels portray middle-class Jewish life (born in 1933) 例文帳に追加

米国の作家で、小説で中産階級のユダヤ人の生活を描いた(1933年生まれ) - 日本語WordNet

United States virologist who developed the Salk vaccine that is injected against poliomyelitis (born 1914) 例文帳に追加

灰白髄炎に対して注射されるソークワクチンを開発した米国のウイルス学者(1914年生まれ) - 日本語WordNet

Indian sitar player who popularized classical Indian music in the West (born in 1920) 例文帳に追加

インド人のシタ―奏者で、西欧においてインドの古典音楽を普及させた(1920年生まれ) - 日本語WordNet

English electrical engineer who founded a company that introduced many innovative products (born in 1940) 例文帳に追加

英国の電気技師で、多くの革新的な製品を導入した会社を設立した(1940年生まれ) - 日本語WordNet

Rhodesian statesman who declared independence of Zimbabwe from Great Britain (born in 1919) 例文帳に追加

ローデシアの政治家で、ジンバブエの英国からの独立を宣言した(1919年生まれ) - 日本語WordNet

United States ballerina who promoted American ballet through tours and television appearances (born in 1925) 例文帳に追加

米国のバレリーナで、ツアーやテレビの出演を通してアメリカ・バレエの普及を促進した(1925年生まれ) - 日本語WordNet

Scottish chemist noted for his research into the structure of nucleic acids (born in 1907) 例文帳に追加

スコットランドの化学者で、核酸の構造の研究で知られる(1907年生まれ) - 日本語WordNet

Japanese molecular biologist noted for his studies of how the immune system produces antibodies (born in 1939) 例文帳に追加

日本の分子生物学者で、免疫系が抗体を生産する方法の研究で知られる(1939年生まれ) - 日本語WordNet

South African prelate and leader of the antiapartheid struggle (born in 1931) 例文帳に追加

南アフリカの高位聖職者で反アパルトヘイト運動の指導者(1931年生まれ) - 日本語WordNet

English tennis player who won many women's singles titles (born in 1945) 例文帳に追加

英国のテニス選手で、多くの女子シングルスのタイトルを勝ち取った(1945年生まれ) - 日本語WordNet

United States geneticist who (with Crick in 1953) helped discover the helical structure of DNA (born in 1928) 例文帳に追加

米国の遺伝学者で、(1953年、クリックとともに)DNAの螺旋形の構造を発見するのを助けた(1928年生まれ) - 日本語WordNet

English chemist honored for his research on pollutants in car exhausts (born in 1921) 例文帳に追加

英国の化学者で、車の排気物質の汚染に関する研究に対し栄誉を与えられた(1921年生まれ) - 日本語WordNet

United States entomologist who has generalized from social insects to other animals including humans (born in 1929) 例文帳に追加

米国の昆虫学者で、社会性昆虫から人間を含む他の動物まで普遍化した(1929年生まれ) - 日本語WordNet

United States physicist honored for his work on cosmic microwave radiation (born in 1918) 例文帳に追加

米国の物理学者で、宇宙マイクロ波放射に関する業績で栄誉を与えられた(1918年生まれ) - 日本語WordNet

The first president Kihei ICHIZAWA (born in 1853) started a business with a laundry service and a band called KYOTO BAND. 例文帳に追加

初代一澤喜兵衛(嘉永6年生まれ)が行っていた西洋洗濯(クリーニング)や楽団KYOTOBANDが始まり。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Chihana (Gion chef-kappo, 'Chihana') is a Kyoto restaurant started by Motoo NAGATA (born in 1923) in 1946. 例文帳に追加

千花(ちはな)(祇園板前割烹「千花」)は、永田基男(1923年生まれ)が昭和21年に創業した京料理の店 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Considering the date of his sister Kitagawa-dono's marriage, he must have been 24 years younger (born 1456) than the conventional theory holds. 例文帳に追加

姉の北川殿の結婚時期と考え合わせて、24歳若い康正2年(1456年)生まれであろうとした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The actor Ko NISHIMURA was born in the same year (Sen was one grade below him) and belonged to the same corps in Tokkotai. 例文帳に追加

同年生まれ(学年は千が1年下)で俳優西村晃と特攻隊で同じ隊に所属していた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was born in 1834, his original name was Kichizo ICHIKAWA, and he succeeded to the second after succession to Kichizo BANDO. 例文帳に追加

-1834年生まれ、初名は市川橘蔵、その後坂東橘蔵を経て1852年に2代目を継ぐ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His birth year, 635, was calculated from his age at death recorded in "Kugyobunin" (the directory of court nobles). 例文帳に追加

『公卿補任』が記す没年の年齢から逆算すると、舒明天皇7年(635年)生まれとなる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

If this is true, he should have been born in 1749 and died at the age of 55 on November 4, 1803 例文帳に追加

もしそれが事実であれば、寛延2年生まれ、享和3年9月20日、55歳で死去したことになる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス




  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2025 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
ピン留めした単語
単語帳に登録できる単語数が上限に達しています。
全てを一括で単語帳に追加
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS