小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > うちざとかきだにの英語・英訳 

うちざとかきだにの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「うちざとかきだに」の英訳

うちざとかきだに

地名

英語 Uchizatokakidani


「うちざとかきだに」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 71



例文

そして、表皮端末部30aとボトムプレート10との間に高吸水高吸湿高膨張部材を介在させたものである。例文帳に追加

A high water absorption, high moisture absorption and high expansion member is interposed between the cover edge 30a and the bottom plate 10. - 特許庁

床基材1と床基盤2との間に介在される弾性体3の内部に筒状の密閉空間4を形成した床防振装置である。例文帳に追加

In this floor vibration isolating device, a cylindrical sealed space 4 is formed inside an elastic body 3 inserted between a floor base material 1 and a floor foundation base 2. - 特許庁

床基材1と床基盤2との間に介在される弾性体3の内部に筒状の密閉空間4を形成した床防振装置である。例文帳に追加

In this floor-vibration proof device, a cylindrical hermetically sealed space 4 is formed in the inside of an elastic body 3 interposed between a floor base material and a floor base. - 特許庁

光学部材と、透明保護部材と、これらの間に介在した接着剤層とを備え、さらに光学部材における接着剤層とは反対側に画像表示部を備える画像表示装置に使用される前記光学部材であって、下記(1)の条件を満たすことを特徴とする光学部材。例文帳に追加

An image display device includes an optical member, a transparent protective member, and an adhesive layer interposed therebetween, and further includes an image display part on the opposite side of the optical member from the adhesive layer. - 特許庁

未加硫のベルト成形体の表裏面と加硫機4の熱盤2,3との間に、シート状中間材5,6を介在させた状態でプレスし、加硫後のコンベヤベルト1からシート状中間材5,6を剥離する。例文帳に追加

Pressing is performed with sheet-like intermediate materials 5 and 6 interposed between heating plates 2 and 3 of a vulcanizer 4 and both faces of an unvulcanized belt molded body, and the sheet-like intermediate materials 5 and 6 are exfoliated from the conveyer belt 1 after vulcanization. - 特許庁

その結果基板310とインターポーザ330若しくはチップ320との間に熱膨張係数の不一致が生じる。例文帳に追加

There is a coefficient of thermal expansion mismatch between the substrate 310 and the interposer 330 or chip 320. - 特許庁

例文

免震装置100は、基礎地盤11と床基盤材12との間に軸心が水平方向に伸びるコイルばね120を備えている。例文帳に追加

This base isolation apparatus 100 includes: a coil spring 120 whose axis is extended in the horizontal direction between the foundation ground 11 and a floor basement material 12. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「うちざとかきだに」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 71



例文

エンジンは、燃料タンクと気化器との間に気化器に連結するガバナアーム55を配置し、ガバナアームを覆うアームカバー部材56を設け、アームカバー部材とエンジンとの間に気化器に接続した燃料チューブ53を沿わせた。例文帳に追加

In this engine, a governor arm 55 which is jointed with the vaporizer is disposed between a fuel tank and the vaporizer, an arm cover member 56 for covering the governor arm is provided, and a fuel tube 53 connected with the vaporizer is fitted between the arm cover member and the engine. - 特許庁

印刷機(10)に設けた版再生装置(19)において、画線材塗布装置(14)を版胴(11)の上部に、版面処理装置(13)を下部に、その間に、書込み装置(16)と版面処理装置(15)とを設ける。例文帳に追加

In the plate regeneration device (19) provided to the printing press (10), an image line material coating device (14) is provided above the plate cylinder (11) and a plate surface treatment device (13) is provided under the plate cylinder (11) while a writing device (16) and a plate surface treatment device (15) are provided between them. - 特許庁

潤滑性物質と下記一般式(1)で表される化合物とを含有する潤滑剤を搭載した潤滑剤付与手段(116)を備え、該手段により潤滑剤を潜像担持体(1)に付与する画像形成装置とする。例文帳に追加

An image forming apparatus is provided with a lubricating material and lubricant applying means (116) that includes lubricant containing a compound represented by the following general formula (1); the lubricant applying means applies lubricant to a latent image carrier (1). - 特許庁

成膜装置の真空槽1内において、薄膜形成材料を含む蒸発源装置20と基材2との間に、切り欠き部を有するマスク6を配置する。例文帳に追加

In a deposition apparatus, a mask 6 having a notch is placed between an evaporation source unit 20 containing a thin film-forming material and a substrate 2 inside a vacuum tank 1. - 特許庁

さらに、結合ピン11に固定部材22の固定用切り欠き部47、48を嵌合固定することにより、装着部材21と固定部材22の間に結合ピン11を保持する。例文帳に追加

Also, the coupling pin 11 is held between the mounting member 21 and the fixing member 22 by fitting and fixing cutout portions 47 and 48 for fixing of the fixing member 22 to the coupling pin 11. - 特許庁

各デッキ材の間に適切な排水間隙が存して、床サイズの変更が容易な施工を可及的少ない資材と工賃で達成し得る経済性が高いベース床の施工方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a construction method of a deck floor with high economical efficiency, capable of achieving construction for easily changing a floor size with the presence of an appropriate water discharge gap between respective deck materials by as few materials and as low labor cost as possible. - 特許庁

内輪2と、外輪3と、内輪2と外輪3との間に転動自在に配設された複数のころ4と、を備えた円すいころ軸受1において、下記式で定義される転動体すきま率KDを1.3〜1.7とした。例文帳に追加

In a tapered roller bearing 1 comprised of an inner ring 2, an outer ring 3, and a plurality of rollers 4 rotatably arranged between the inner ring 2 and outer ring 3, a clearance rate KD of the rollers defined by the following expression is 1.3 to 1.7. - 特許庁

例文

磁気書き込み装置は、リーディング・エッジ、トレーリング・エッジ、並びにリーディング・エッジとトレーリング・エッジの間に延在する第1及び第2のサイド・エッジを有する書き込み素子先端部を含む書き込み素子を備える。例文帳に追加

The magnetic writer includes a write element having a write element tip having a leading edge, a trailing edge, and first and second side edges extending between the leading edge and the trailing edge. - 特許庁

>>例文の一覧を見る

「うちざとかきだに」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Uchizatokakidani 日英固有名詞辞典

2
内里柿谷 日英固有名詞辞典

うちざとかきだにのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS