小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > とみがおか4ちょうめの解説 

とみがおか4ちょうめの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「とみがおか4ちょうめ」の英訳

とみがおか4ちょうめ

地名

英語 Tomigaoka 4-chome

丁目丁目


「とみがおか4ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 264



例文

これを好機と見た友照親子は1573年(元亀4)4月、惟長を追放し、自らが高槻城主となった。例文帳に追加

Availing themselves of this opportunity, Tomoteru and his son ousted Korenaga and seized the lordship of Takatsuki-jo Castle in May, 1573.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(4) 登録官は、全ての状況においてそうすることが合理的であろうと認める場合は、何人に対しても聴聞を行うことができる。例文帳に追加

(4) The Registrar may hear any person if the Registrar is satisfied that it would be reasonable to do so in all the circumstances. - 特許庁

(5) ハンガリー特許庁は,(3)の要件が満たされているか否かについて欧州特許の本文の翻訳文を審査する。同庁は,その過程で,第68条(2)から(4)までを準用して手続を進める。ただし,第68条(3)及び(4)にいう場合は,ハンガリー語翻訳文は提出されなかったものとみなす。例文帳に追加

(5) The Hungarian Patent Office shall examine the translation of the text of the European patent whether the requirements of paragraph (3) have been satisfied. In the course of this, it shall proceed by applying Article 68(2) to (4) mutatis mutandis, except that in the cases referred to in Article 68(3) and (4), the Hungarian translation shall be deemed not to have been filed. - 特許庁

大坂の役(おおざかのえき、慶長19年(1614年)〕-慶長20年(1615年))は、江戸幕府が豊臣氏を滅ぼした戦いである大坂冬の陣(おおざかふゆのじん)と大坂夏の陣(おおざかなつのじん)(6月4日(5月8日(旧暦))終局)をまとめた呼称。例文帳に追加

Osaka no Eki (Siege of Osaka) refers collectively to Osaka Fuyu no Jin (Winter Siege of Osaka) and Osaka Natsu no Jin (Summer Siege of Osaka[ended on June 4 or May 8 in the old calendar]), battles in which the Edo bakufu destroyed the Toyotomi clan (1614 - 1615).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

 行政官庁は、審査又は仲裁のために必要があると認める場合においては、医師に診断又は検案をさせることができる。例文帳に追加

(4) The relevant government agency, when it deems it necessary for purposes of the examination or arbitration, may have a physician perform diagnosis or examination.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 都道府県知事は、専門の事項を調査審議させるために必要があると認めるときは、委員会に専門委員を置くことができる。例文帳に追加

(4) Each Governor may appoint an expert adviser when he/she finds it necessary for letting the commission study and deliberate a special matter.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(4) 本条に基づいて裁定されるべき損害賠償又は相応のロイヤルティの額を決定する目的で,裁判所は,行われるべき調査を指示することができ,かつ,適切と認める調査を実施する手続を定めることができる。例文帳に追加

(4) For the purposes of determining the amount of any damages or reasonable royalty to be awarded under this section, the court may direct an enquiry to be held and may prescribe such procedures for conducting such enquiry as it may seem fit. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「とみがおか4ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 264



例文

この接近時に豊臣方の挑発に乗って始められた、包囲戦における最大の戦いである真田丸の戦い(12月3日(旧暦)、4日)では、豊臣方が徳川軍を撃退、諸隊に大きな損害を与えた。例文帳に追加

When they were approaching the Toyotomi army, the Tokugawa army was defeated and a number of their troops were damaged badly in the Battle of Sanada-maru (December 3 and 4 [the old calendar]), the greatest battle in besieging Osaka Castle, which was triggered by the provocation of the Toyotomi side.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

別出願が原出願の分割((1))と同時に,又は,分割後に別出願のために指定された期間内((1)から(4)まで)に行われた場合は,その出願日は,原出願が特許庁に提出された日,又は,原出願に係わる手続において特許庁に補正の届出がされた日とみなす。例文帳に追加

If the separate application is filed at the same time the original application (subsection 1) is divided or after division within the time limit set for filing the separate application (subsections 1 to 4), its filing date shall be deemed the day on which the original application was filed with the Patent Office or on which the Patent Office was notified of the amendment in the proceedings concerning the original application.発音を聞く  - 特許庁

(7) (6)の規定に従うことを条件として,(4)の規定に基づく主張があったときは,局長はその旨を各特許出願人(主張者以外の者)及び局長が利害関係人と認めるその他の者に通知し,また,(3)又は(4)の規定に基づく請求又は主張について決定する前に局長は,必要な場合は,請求若しくは主張において対象となる者又は請求若しくは主張をした者及び(4)の規定に基づく主張の場合に,その旨が前記のとおり通知された者を聴聞する。例文帳に追加

(7) Subject to the provisions of subsection (6) of this section, where a claim is made under subsection (4) of this section, the Commissioner shall give notice of the claim to every applicant for the patent (not being the claimant) and to any other person whom the Commissioner may consider to be interested; and before deciding upon any request or claim made under subsection (3) or subsection (4) of this section, the Commissioner shall, if required, hear the person in respect of or by whom the request or claim is made, and, in the case of a claim under the said subsection (4) any person to whom notice of the claim has been given as aforesaid. - 特許庁

ガスケットタイプのプレート式熱交換器を過冷却器において、ブラインと水のプレート間差圧を予め調整して運転する。例文帳に追加

The gasket-type plate heat exchanger is operated in a state of adjusting differential pressure between plates of brine and water in advance in the supercooler 4. - 特許庁

第4条及び第5条(2)(b)の適用上,共同体商標は,(2)及び(3)に定める例外を除き,本法に基づいてハンガリー特許庁が登録した商標と同一種類の先の商標とみなされる。例文帳に追加

For the purposes of Article 4 and Article 5(2)(b), the Community trademark shall be deemed an earlier trademark of the same kind as a trademark registered by the Hungarian Patent Office on the basis of this Act, with the exceptions laid down in paragraphs (2) and (3). - 特許庁

ハンガリー特許庁は,次の場合において,請求があったときは,特定法律によって定める範囲及び条件に基づいて異議申立手数料(第61/B条(4))を払い戻す。 (a) 商標出願が第61条(4)に基づいて拒絶された場合 (b) 商標出願が第61条(5)に基づいて取下とみなされる場合 (c) 出願人が商標出願を取り下げた場合(第50条(6)) (d) 第61/G条(3)に基づいて異議申立が取下とみなされる場合例文帳に追加

Upon request, the Hungarian Patent Office shall refund the opposition fee [Article 61/B(4)] to the extent and on conditions laid down by specific legislation: (a) if the trademark application is rejected under Article 61(4); (b) if the trademark application is considered withdrawn under Article 61(5); (c) if the applicant withdraws the trademark application [Article 50(6)]; (d) if the opposition is considered withdrawn under Article 61/G(3). - 特許庁

国家特許庁は,提出されたものを出願と認め,第16条 4. (1)から(3)までに規定する書類が提出されており,かつ,全ての方式要件が遵守されている場合に限り,出願日及び出願番号を付与する。例文帳に追加

The State Patent Bureau shall recognise an application as having been filed and shall accord to it a date of filing and a number, provided that the documents specified in subparagraphs 1 to 3 of paragraph 4 of Article 16 of this Law have been filed and all the formal requirements have been complied with. - 特許庁

例文

国家特許庁は,提出されたものを出願と認め,第11条4.(1)及び(2)に規定する書類が提出されており,かつ,全ての方式要件が満たされている場合に限り,これに出願日及び出願番号を付与する。例文帳に追加

The State Patent Bureau shall recognize an application as having been filed and shall accord to it a date of filing and a number, provided that the documents specified in subparagraphs 1 and 2 of paragraph 4 of Article 11 of this Law have been filed and all the formal requirements have been complied with. - 特許庁

>>例文の一覧を見る

とみがおか4ちょうめのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS