小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > とよみ3ちょうめの解説 

とよみ3ちょうめの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「とよみ3ちょうめ」の英訳

とよみ3ちょうめ

地名

英語 Toyomi 3-chome

丁目


「とよみ3ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 105



例文

2 会社法第九十三条第二項及び第三項(設立時取締役等による調査)並びに第九十四条(設立時取締役等が発起人である場合の特則)の規定は、前項の規定による調査について準用する。この場合において、必要な技術的読替えは、政令で定める。例文帳に追加

(2) The provisions of Article 93, paragraphs (2) and (3) (Investigation by Directors at Incorporation), and Article 94 (Special Provisions in Case Directors at Incorporation are Incorporators) of the Companies Act shall apply mutatis mutandis to the investigation under the preceding paragraph. In this case, any other necessary technical change in interpretation shall be specified by a Cabinet Order.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 第十九条第二項の規定は市町村等が行う支給認定について、同条第三項及び第四項の規定は市町村が行う支給認定について準用する。この場合において、必要な技術的読替えは、政令で定める。例文帳に追加

(2) The provision set forth in paragraph 2 of Article 19 applies mutatis mutandis to grant approval conducted by municipalities, etc.; the provisions of paragraph 3 and paragraph 4 of the same Article apply to grant approval conducted by municipalities. In such case, the other necessary replacement of technical terms shall be prescribed in the Cabinet Order.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 第百十五条の三十第三項及び第百十五条の三十二から前条までの規定は、指定情報公表センターについて準用する。この場合において、これらの規定中「調査事務」とあるのは「情報公表事務」と、「指定調査機関」とあるのは「指定情報公表センター」と、「職員(調査員を含む。同項において同じ。)」とあるのは「職員」と読み替えるものとするほか、必要な技術的読替えは、政令で定める。例文帳に追加

(3) The provisions of Article 115-30, paragraph (3) and Article 115-32 to the preceding Article shall apply mutatis mutandis to a Designated Public Information Center. In this case, the terms "Investigation Affairs," "Designated Investigative Agency," and "personnel (including an investigator; the same shall apply in the same paragraph)" in these provisions shall be deemed to be replaced with "Public Information Business Office," "Designated Public Information Center," and "personnel" respectively, and the necessary technical replacement of terms shall be provided by a Cabinet Order.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 第十九条第二項の規定は市町村等が行う前項の支給認定の変更の認定について、同条第三項及び第四項の規定は市町村が行う前項の支給認定の変更の認定について準用する。この場合において、必要な技術的読替えは、政令で定める。例文帳に追加

(3) The provision of paragraph 2 of Article 19 applies mutatis mutandis to the approval of alternation of grant approval conducted by municipalities, etc. set forth the preceding paragraph; the provisions of paragraph 3 and 4 of the same Article apply mutatis mutandis to alternation of grant approval conducted by municipalities set forth in the preceding paragraph. In such case, the other necessary replacement of technical terms shall be prescribed in the Cabinet Order.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 第百三十六条から前条まで(第百三十六条第二項を除く。)の規定は、前二項の規定による特別徴収について準用する。この場合において、これらの規定に関し必要な技術的読替えは、政令で定める。例文帳に追加

(3) The provisions of Article 136 to the preceding Article (except for Article 136, paragraph (2)) shall apply mutatis mutandis to a special collection pursuant to the provisions of the preceding two paragraphs. In this case, the necessary technical replacement of the terms of these provisions shall be provided by a Cabinet Order.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 前項の規定により市町村の長が事務を行う場合においては、前条第四項の規定を準用する。この場合において、同項中「第十条第一項の規定により準則が定められた場合にあつては、その準則」とあるのは、「第十一条第一項の規定により条例が定められた場合にあつては、その条例」と読み替えるものとする。例文帳に追加

(3) Where the head of a municipality carries out affairs as prescribed in the preceding paragraph, the provision of paragraph (4) of the preceding Article shall apply mutatis mutandis. In this case, the term "in the case where rules have been established as prescribed in Article 10, paragraph (1), said rules" in the same paragraph shall be deemed to be replaced with "in the case where a Municipal Ordinance has been established as prescribed in Article 11, paragraph (1), said Municipal Ordinance."発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

 第四十五条第二項の規定は前項の規定により被留置者に対し物品の処分を求めた場合について、第四十八条第四項の規定は被留置者の保管私物について、同条第五項の規定は被留置者に係る領置物品について、それぞれ準用する。この場合において、これらの規定中「刑事施設の長」とあるのは、「留置業務管理者」と読み替えるものとする。例文帳に追加

(3) The provision of paragraph (2) of Article 45, the provision of paragraph (4) of Article 48, and the provision of paragraph (5) of said Article shall apply mutatis mutandis to the cases where the detention services manager requests the disposition of articles to the detainee pursuant to the preceding paragraph, to the self-retained articles of detainees, and to the retained articles of detainees. In this case, the term "warden of the penal institution" in the respective provisions shall be read as "detention services manager."発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「とよみ3ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 105



例文

 第四条第二項の規定は、都道府県知事が前二項の規定により汚染の除去等の措置を講ずべきことを命じようとする場合について準用する。この場合において、同条第二項中「当該調査等」及び「当該調査」とあるのは、「当該汚染の除去等の措置」と読み替えるものとする。例文帳に追加

(3) The provisions of paragraph (2) of Article 4 shall apply mutatis mutandis to the case where a prefectural governor orders an Action for Removal, etc. pursuant to preceding two paragraphs. In this case, the term "the Investigation, etc." and "the investigation" in paragraph (2) of Article 4 shall be deemed to be replaced with "an Action for Removal, etc. of such contamination".発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 会社法第九百四十条第一項(第二号を除く。)及び第三項(電子公告の公告期間等)、第九百四十一条(電子公告調査)、第九百四十六条(調査の義務等)、第九百四十七条(電子公告調査を行うことができない場合)、第九百五十一条第二項(財務諸表等の備置き及び閲覧等)、第九百五十三条(改善命令)並びに第九百五十五条(調査記録簿等の記載等)の規定は、外国信託会社が電子公告(同法第二条第三十四号(定義)に規定する電子公告をいう。)によりこの法律又は他の法律の規定による公告(会社法の規定による公告を除く。)をする場合について準用する。この場合において、同法第九百四十条第三項中「前二項」とあるのは「第一項」と読み替えるものとするほか、必要な技術的読替えは、政令で定める。例文帳に追加

(6) The provisions of Article 940(1) (excluding item (ii)) and 940(3) (Public Notice Period, etc. of Electronic Public Notice), Article 941 (Electronic Public Notice Investigation), Article 946 (Obligation, etc. of Investigation), Article 947 (Cases Where an Electronic Public Notice Investigation Is Unable to Be Carried Out), Article 951(2) (Keeping and Inspection, etc. of Financial Statements, etc.), Article 953 (Order for Improvement), and Article 955 (Statements, etc. in an Investigation Record Book, etc.) of the Companies Act shall apply mutatis mutandis to the cases where a Foreign Trust Company gives public notice pursuant to the provisions of this Act or any other Act (excluding public notice to be given pursuant to the provisions of the Companies Act) by means of Electronic Public Notice (meaning Electronic Public Notice as prescribed in Article 2(xxxiv) (Definitions) of that Act). In this case, the term "the preceding two paragraphs" in Article 940(3) of that Act shall be deemed to be replaced with "paragraph (1)," and any necessary technical replacement of terms shall be specified by a Cabinet Order.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 会社法第九百四十条第三項(電子公告の公告期間等)、第九百四十一条(電子公告調査)、第九百四十六条(調査の義務等)、第九百四十七条(電子公告調査を行うことができない場合)、第九百五十一条第二項(財務諸表等の備置き及び閲覧等)、第九百五十三条(改善命令)及び第九百五十五条(調査記録簿等の記載等)の規定は、外国銀行支店が電子公告によりこの法律又は他の法律の規定による公告(会社法の規定による公告を除く。)をする場合について準用する。この場合において、同法第九百四十条第三項中「前二項」とあるのは「銀行法第四十七条第二項の規定により外国銀行支店を一の銀行とみなして適用する同法第五十七条の二第一項」と読み替えるものとするほか、必要な技術的読替えは、政令で定める。例文帳に追加

(2) The provisions of Article 940(3) (Period of Public Notice, etc. for Electronic Public Notice), Article 941 (Investigation of Electronic Public Notice), Article 946 (Obligation, etc. of Investigation), Article 947 (Cases Where Investigation of Electronic Public Notice May Not be Conducted), Article 951(2) (Keeping and Inspection, etc. of Financial Statements, etc.), Article 953 (Order for Improvement) and Article 955 (Entry, etc. in Investigation Record Books, etc.) of the Companies Act shall apply mutatis mutandis to cases where a Foreign Bank Branch gives public notice under the provisions of this Act or other Acts (excluding public notice under the provisions of the Companies Act) by way of Electronic Public Notice. In this case, the phrase "Preceding Two Paragraphs" in Article 940(3) of that Act shall be deemed to be replaced with "Article 57-2(1) of the Banking Act as applied by deeming the Foreign Bank Branch as a single Bank pursuant to the provisions of Article 47(2) of that Act" and any other necessary technical replacement of terms shall be specified by a Cabinet Order.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

7 第三項の協議が調わないときは、関係地方公共団体は、第四項の区分により、国土交通大臣又は都道府県知事に申し出て、その調停を求めることができる。この場合において第四項第二号中「港務局の設立に加わっているもの」とあるのは「争の当事者であるもの」と読み替えるものとする。例文帳に追加

(7) If an agreement set forth in paragraph (3) has not been reached, the relevant local government may apply to the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism or the prefectural governor for mediation according to the classification specified in paragraph (4). In this case, "a party to the establishment of a port authority" in paragraph (4) item (ii) shall read "a party to the issue".発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 前条第三項から第五項までの規定は、納付命令について準用する。この場合において、同項第一号中「予定される排除措置命令の内容」とあるのは「納付を命じようとする課徴金の額」と、同項第二号中「公正取引委員会の認定した事実及びこれに対する法令の適用」とあるのは「課徴金の計算の基礎及びその課徴金に係る違反行為」と読み替えるものとする。例文帳に追加

(6) The provisions of paragraphs 3 to 5 inclusive of the preceding Article shall apply mutatis mutandis to the payment order. In this case, the term "The expected content of the cease and desist order" in item 1 of paragraph 5 of Article 49 shall be deemed to be replaced with "Amount of the surcharge intended to be ordered to be paid" and the term "The facts found by the Fair Trade Commission, and the application of laws and regulations thereto " in item 2 of paragraph 5 of Article 49 shall be deemed to be replaced with "The basis of calculation of the surcharge and the violation pertaining to such surcharge".発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 第六十七条第二項、第三項及び第五項並びに第六十八条第一項から第三項までの規定は、再生債務者の財産関係の事件で保全管理命令が発せられた当時行政庁に係属するものについて準用する。この場合において、第六十八条第一項及び第二項中「再生手続が終了したとき」とあるのは「保全管理命令が効力を失ったとき」と読み替えるものとする。例文帳に追加

(3) The provisions of Article 67(2), (3) and (5) and Article 68(1) to (3) shall apply mutatis mutandis to a case relating to the rehabilitation debtor's property that is pending before an administrative agency at the time when a provisional administration order is issued. In this case, the phrase "when the rehabilitation proceedings are closed" in Article 68(1) and (2) shall be deemed to be replaced with "when a provisional administration order ceases to be effective."発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 第百五十七条第二項、第百五十八条第二項及び第百六十条並びに行政不服審査法第十四条第四項、第十八条第一項及び第四項、第十九条、第二十一条、第三十六条並びに第三十九条の規定は、第一項の規定による申告について準用する。この場合において、同法第十八条第一項中「正本及び副本を処分庁又は」とあるのは、「正本を」と読み替えるものとするほか、必要な技術的読替えは、政令で定める。例文帳に追加

(3) The provisions of paragraph (2) of Article 157, paragraph (2) of Article 158, and Article 160 of this Act, and the provisions of paragraph (4) of Article 14, paragraphs (1) and (4) of Article 18, Articles 19, 21, 36, and 39 of the Administrative Appeal Act shall apply mutatis mutandis to the report pursuant to the provision of paragraph (1). In this case, the phrase "the original copy and a duplicate copy of the written request for review to either the disposition agency or the review agency" in paragraph (1) of Article 18 under said Act shall be read as "the original copy to the review agency," and additional technicalities requiring alternative readings shall be provided for by a Cabinet Order.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

10 第十三条、第二十三条第三項並びに第二十五条第一項及び第二項の規定は前項に規定する措置のための合議体又は委員による調査について、第二十三条第二項の規定は前項の合議体の議事について、それぞれ準用する。この場合において、第十三条中「、地方更生保護委員会及び保護観察所の長」とあるのは、「及び保護観察所の長」と読み替えるものとする。例文帳に追加

(10) The provisions of Article 13, paragraph (3) of Article 23 and paragraphs (1) and (2) of Article 25 shall apply mutatis mutandis to the research by the council or Board members for measures pursuant to the provision of the preceding paragraph, and the provision of paragraph (2) of Article 23 shall apply mutatis mutandis to the decision of the council set forth in the preceding paragraph, respectively. In this case, the terms ", the Regional Parole Board or the director of the probation office" in Article 13 shall be deemed to be replaced with "or the director of the probation office".発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る

とよみ3ちょうめのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS