小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > ろっこうだい1ちょうめの解説 

ろっこうだい1ちょうめの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「ろっこうだい1ちょうめ」の英訳

ろっこうだい1ちょうめ

地名

英語 Rokkodai 1-chome

高台1丁目


「ろっこうだい1ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 1810



例文

第四条 特許庁長官は、遠隔又は交通不便の地にある者のため、請求により又は職権で、第四十六条の二第一項第三号第百八条第一項、第百二十一条第一項又は第百七十三条第一項に規定する期間を延長することができる。例文帳に追加

Article 4 The Commissioner of the Patent Office may, upon request or ex officio, extend the period provided for in Articles 46-2(1)(iii), 108(1), 121(1) and 173(1), for a person in a remote area or an area with transportation difficulty.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一法第三百四十九条第六項の規定により徴すべき書面第一項第一号に掲げる事項例文帳に追加

(i) a document as collected pursuant to the provisions of Article 349, paragraph 6 of the Act: matters set forth in paragraph 1, item 1;発音を聞く  - 経済産業省

第七十二条 文部科学大臣、経済産業大臣又は国土交通大臣は、第十二条の二第一項、第二十二条の六第一項、第四十三条の二第一項、第四十三条の二十五第一項、第五十条の三第一項、第五十一条の二十三第一項又は第五十七条の二第一項の認可をする場合においては、政令で定めるところにより、あらかじめ国家公安委員会又は海上保安庁長官の意見を聴かなければならない。例文帳に追加

Article 72 (1) When the Minister of MEXT, Minister of METI or Minister of MLIT is to grant the approval set forth in Article 12-2 (1), Article 22-6 (1), Article 43-2 (1), Article 43-25 (1), Article 50-3 (1), Article 51-23 (1) or Article 57-2 (1), he/she shall hear the opinion of the National Public Safety Commission or the Commandant of the Japan Coast Guard in advance, pursuant to the provision of the Cabinet Order.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十条 法第三十二条の三第一項第一号の厚生労働省令で定める種類及び額並びに手数料の徴収手続は、別表に定めるところによる。例文帳に追加

Article 20 (1) The type and amount and the fee collection procedures specified by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare as provided by Article 32-3, paragraph 1, item 1 of the Act shall be as determined by the appended table.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

七 定款、株主名簿、株券喪失登録簿、新株予約権原簿、社債原簿、議事録、財産目録、会計帳簿、貸借対照表、損益計算書、事業報告、事務報告、第四百三十五条第二項若しくは第四百九十四条第一項の附属明細書、会計参与報告、監査報告、会計監査報告、決算報告又は第百二十二条第一項、第百四十九条第一項、第二百五十条第一項、第二百七十条第一項、第六百八十二条第一項、第六百九十五条第一項、第七百八十二条第一項、第七百九十一条第一項、第七百九十四条第一項、第八百一条第一項若しくは第二項、第八百三条第一項、第八百十一条第一項若しくは第八百十五条第一項若しくは第二項の書面若しくは電磁的記録に記載し、若しくは記録すべき事項を記載せず、若しくは記録せず、又は虚偽の記載若しくは記録をしたとき。例文帳に追加

(vii) when the person fails to state or record matters to be stated or recorded in the articles of incorporation, shareholder registry, registry of lost share certificates, Share Option registry, Bond Registry, minutes, inventory of property, accounting books, balance sheet, profit and loss statement, business report, administrative report, annexed detailed statements set forth in Article 435(2) or Article 494(1), accounting advisor's report, audit report, accounting audit report, settlement of accounts, or the documents or Electromagnetic Records set forth in Article 122(1), Article 149(1), Article 250(1), Article 270(1), Article 682(1), Article 695(1), Article 782(1), Article 791(1), Article 794(1), Article 801(1) or (2), Article 803(1), Article 811(1) or Article 815(1) or (2), or states or records false matters;発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

発光層が下記一般式[],[2]で示される第及び第2の化合物の発光色とが混ざった色であることを特徴とする有機発光素子。例文帳に追加

The organic light-emitting element has a luminous layer which emits light of mixed luminous colors of first and second compounds represented by general formulas [1],[2]. - 特許庁

例文

5 文部科学大臣、経済産業大臣又は国土交通大臣は、第三条第一項若しくは第四十四条第一項の指定をし、第六条第一項、第十三条第一項、第十六条第一項、第二十三条第一項、第二十三条の二第一項、第二十六条第一項、第二十六条の二第一項、第三十九条第一項若しくは第二項、第四十三条の四第一項、第四十三条の七第一項、第四十四条の四第一項、第五十一条の二第一項、第五十一条の五第一項、第五十一条の十九第一項、第五十二条第一項若しくは第五十五条第一項の許可をし、第十条若しくは第四十六条の七の規定により指定を取り消し、第二十条、第三十三条、第四十三条の十六、第五十一条の十四若しくは第五十六条の規定により許可を取り消し、第十二条の二第一項、第二十二条の六第一項、第四十三条の二第一項、第四十三条の二十五第一項、第五十条の三第一項、第五十一条の二十三第一項若しくは第五十七条の二第一項の認可をし、第十二条の六第八項(第二十二条の八第三項、第四十三条の三の二第三項、第四十三条の二十七第三項、第五十条の五第三項、第五十一条の二十五第三項及び第五十七条の六第三項において準用する場合を含む。)若しくは第十二条の七第九項(第二十二条の九第五項、第四十三条の三の三第四項、第四十三条の二十八第四項、第五十一条第四項、第五十一条の二十六第四項及び第五十七条の七第四項において準用する場合を含む。)の確認をし、第十二条の二第五項(第二十二条の六第二項、第四十三条の二第二項、第四十三条の二十五第二項、第五十条の三第二項、第五十一条の二十三第二項及び第五十七条の二第二項において準用する場合を含む。)の検査をし、又は第十二条の三第二項(第二十二条の七第二項、第四十三条の三第二項、第四十三条の二十六第二項、第五十条の四第二項、第五十一条の二十四第二項及び第五十七条の三第二項において準用する場合を含む。)若しくは第五十七条の八第一項若しくは第三項の規定による届出を受理したときは、政令で定めるところにより、遅滞なく、その旨を国家公安委員会又は海上保安庁長官に連絡しなければならない。例文帳に追加

(5) When the Minister of MEXT, Minister of METI or Minister of MLIT has granted the designation set forth in Article 3 (1) or Article 44 (1), granted the permission set forth in Article 6 (1), Article 13 (1), Article 16 (1), Article 23 (1), Article 23-2 (1), Article 26 (1), Article 26-2 (1), Article 39 (1) or (2), Article 43-4 (1), Article 43-7 (1), Article 44-4 (1), Article 51-2 (1), Article 51-5 (1), Article 51-19 (1), Article 52 (1) or Article 55 (1), rescinded a designation pursuant to the provision of Article 10 or Article 46-7, rescinded a permission pursuant to the provision of Article 20, Article 33, Article 43-16, Article 51-14 or Article 56, granted the approval set forth in Article 12-2 (1), Article 22-6 (1), Article 43-2 (1), Article 43-25 (1), Article 50-3 (1), Article 51-23 (1) or Article 57-2 (1), carried out the confirmation set forth in Article 12-6 (8) (including cases applied mutatis mutandis pursuant to Article 22-8 (3), Article 43-3-2 (3), Article 43-27 (3), Article 50-5 (3), Article 51-25 (3) and Article 57-6 (3)) or Article 12-7 (9) (including the cases where applied mutatis mutandis pursuant to Article 22-9 (5), Article 43-3-3 (4), Article 43-28 (4), Article 51 (4), Article 51-26 (4) and Article 57-7 (4)), carried out the inspection set forth in Article 12-2 (5) (including the cases where applied mutatis mutandis pursuant to Article 22-6 (2), Article 43-2 (2), Article 43-25 (2), Article 50-3 (2), Article 51-23 (2) and Article 57-2 (2)), or received a notification pursuant to the provision of Article 12-3 (2) (including the cases where applied mutatis mutandis pursuant to Article 22-7 (2), Article 43-3 (2), Article 43-26 (2), Article 50-4 (2), Article 51-24 (2) and Article 57-3 (2)) or Article 57-8 (1) or (3), he/she shall, without delay, liaise with the National Public Safety Commission or the Commandant of the Japan Coast Guard.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「ろっこうだい1ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 1810



例文

(1) イタリア特許商標庁は,出願の通知,効力を有する登録の通知及び標章の写し第 80条に規定する公報に公告する。例文帳に追加

1. The Office shall publish a notice of applications and registrations effected and a copy of the marks in the Bulletin referred to in Article 80 of this Decree. - 特許庁

光学干渉測長システムにおいて、シャッタ6と、第および第2半透明膜64,65とを有した支持体60を設けた。例文帳に追加

The optical interference length measuring system 1 is provided with a shutter 61 and a supporting body 60 with first and second semitransparent films 64 and 65. - 特許庁

五 懲役受刑者 懲役の刑(国際受刑者移送法(平成十四年法律第六十六号)第十六条第一項第一号の共助刑を含む。以下同じ。)の執行のため拘置されている者をいう。例文帳に追加

(v) "Person sentenced to imprisonment with work" means a person who is detained for the execution of the punishment of imprisonment with work (including the assistance punishment prescribed in item (i) of paragraph (1) under Article 16 of the Act on the Transnational Transfer of Sentenced Persons (Act No. 66 of 2002); the same shall apply hereinafter);発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十八条 第十条第一項若しくは第二項、第十一条第二項、第十四条第一項若しくは第二項、第十五条第二項、第十七条第五項、第二十六条第二項又は第二十九条の規定による命令に違反した者は、一年以下の懲役若しくは百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。例文帳に追加

Article 38 A person who violates orders under the provisions of Article 10 paragraph (1) or paragraph (2), Article 11 paragraph (2), Article 14 paragraph (1) or paragraph (2), Article 15 paragraph (2), Article 17 paragraph (5), Article 26 paragraph (2) or Article 29 shall be punished by imprisonment with work of not more than 1 year or a fine of not more than one million yen, or a combination of these two.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

1990年11月26日時点において第L422条 1第1段落にいう業務を行っている者は,第L422条 4の規定に拘らず,工業所有権庁長官が作成する特別名簿に登録されることを条件として,同条第1段落にいう手続において第1段落にいう者の代理人となることができる。例文帳に追加

Any person carrying out the activities referred to in the first paragraph of Article L422-1 on November 26, 1990, may, notwithstanding the provisions of Article L422-4, represent persons referred to in the first paragraph of that Article in those cases referred to in that paragraph on condition that they are entered in a special list drawn up by the Director of the National Institute of Industrial Property.発音を聞く  - 特許庁

3 第一項の規定により団体商標の商標登録を受けようとする者は、第五条第一項の商標登録出願において、商標登録出願人が第一項に規定する法人であることを証明する書面を特許庁長官に提出しなければならない。例文帳に追加

(3) Any person who desires to register a collective trademark pursuant to paragraph (1) shall, at the time of filing of an application for trademark registration pursuant to Article 5(1), submit to the Commissioner of the Patent Office a document certifying that the applicant for trademark registration is a juridical person that falls under paragraph (1).発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

LED照明装置は、400〜500nmおよび500〜600nmに主波長を有する光を発光する第の発光ダイオード2と、600〜780nmに主波長を有する光を発光する第2の発光ダイオード2を備えている。例文帳に追加

An LED lighting device 1 is equipped with a first light emitting diode 2 which emits light having a main wavelength of 500 to 600 nm and a second light emitting diode 3 which emits light having a main wavelength of 600 to 780 nm. - 特許庁

例文

第十五条の二 市町村の長は、第三条第一項、第六条第一項、第六条の二第一項若しくは第二項、第七条第一項、第八条第一項若しくは第二項、第九条第一項若しくは第二項、第九条の二第一項、第九条の三第一項又は第十一条第一項若しくは第二項の申請があつた場合において、申請の内容について事実に反することを疑うに足りる相当な理由があるときは、外国人登録の正確な実施を図るため、その職員に事実の調査をさせることができる。この場合において、必要があるときは、当該申請をした外国人に出頭を求めることができる。例文帳に追加

Article 15-2 (1) In cases where the mayor of the city or the head of the town or village has received the application under Article 3, paragraph (1), Article 6, paragraph (1), Article 6-2, paragraph (1) or (2), Article 7, paragraph (1), Article 8, paragraph (1) or (2) Article 9, paragraph (1) or (2), Article 9-2, paragraph (1), Article 9-3, paragraph (1) or Article 11, paragraph (1) or (2), and he/she has sufficient reason to suspect that the matters contained in the application are contrary to the facts, he/she shall commission an officer to investigate the facts in order to implement accurate enforcement of the registration of the alien. In this case he/she may summon the alien who has made the application concerned if he/she deems it necessary.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る

1
Rokkodai 1-chome 日英固有名詞辞典

2
六高台1丁目 日英固有名詞辞典

ろっこうだい1ちょうめのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS