小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > ろっこうだい2ちょうめの解説 

ろっこうだい2ちょうめの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「ろっこうだい2ちょうめ」の英訳

ろっこうだい2ちょうめ

地名

英語 Rokkodai 2-chome

高台丁目


「ろっこうだい2ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 1306



例文

平成19年3月31日までの出願についての本審査基準(第Ⅸ部 審査の進め方)の適用に当たっては、「第1節 概論」の2. (6)、「第2節 各論」の4.2 (3)、4.3.3.1 (1)e、6.2.1 (2)、6.2.2 (2)及び(3)のうち、「発明の特別な技術的特徴を変更する補正」(第17条の2第4項)に関する記載は適用しない。例文帳に追加

With regard to applications filed on or before March 31, 2007, among the provisions of this Examination Guidelines (Part IX Procedure of Examination), the provisions in 2 (6) ofSection 1 Introduction” and the provisions in 4.2 (3), 4.3.3.1 (1)e, 6.2.1 (2), 6.2.2 (2) and (3) ofSection 2 Details,” which relate toAmendment that changes a Special Technical Feature of an Invention” (Article 17bis (4)) shall not apply.発音を聞く  - 特許庁

三 破産債権の調査をするための期間(第百十六条第二項の場合にあっては、破産債権の調査をするための期日)例文帳に追加

iii) The period for conducting an investigation of bankruptcy claims (or the date for conducting an investigation of bankruptcy claims in the case referred to in Article 116(2)発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

基台、座体3、支柱5、高さ調整手段6、緊張手段7とで構成し、とりわけ接地面Aに接地される基台と、基台に対して支柱5を起立固定する為の緊張手段7とを設ける。例文帳に追加

The leg seat structure of the tent house is composed of a base 2, a seat body 3, a support 5, height adjusting means 6 and tendon 7, and the base 2 grounded on the ground surface A and the tendon 7 for erecting and fixing the support 5 to the base 2 are installed particularly. - 特許庁

第三十八条 第十条第一項若しくは第二項、第十一条第二項、第十四条第一項若しくは第二項、第十五条第二項、第十七条第五項、第二十六条第二項又は第二十九条の規定による命令に違反した者は、一年以下の懲役若しくは百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。例文帳に追加

Article 38 A person who violates orders under the provisions of Article 10 paragraph (1) or paragraph (2), Article 11 paragraph (2), Article 14 paragraph (1) or paragraph (2), Article 15 paragraph (2), Article 17 paragraph (5), Article 26 paragraph (2) or Article 29 shall be punished by imprisonment with work of not more than 1 year or a fine of not more than one million yen, or a combination of these two.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

発光層が下記一般式[1],[]で示される第1及び第の化合物の発光色とが混ざった色であることを特徴とする有機発光素子。例文帳に追加

The organic light-emitting element has a luminous layer which emits light of mixed luminous colors of first and second compounds represented by general formulas [1],[2]. - 特許庁

第34条第項又は第3項の規定による命令に違反した者は、6月以下の懲役又は30万円以下の罰金に処する。例文帳に追加

An entity who violates orders issued under Paragraph 2 or 3 of Article 34 shall be sentenced to imprisonment of not more than six months or to a fine of not more than 300,000 yen.発音を聞く  - 経済産業省

例文

寛保元年(1741年)、第5代藩主・京極高長の養子となり、明和2年(1765年)8月8日の高長の隠居により、その後を継いで藩主となった。例文帳に追加

In 1741, he was adopted by Takanaga KYOGOKU, the fifth lord of the domain, and after Takanaga's retirement on September 22, 1765, he succeeded to the position of lord of the Toyooka Domain.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「ろっこうだい2ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 1306



例文

グラビアロール本体1の周方向の表面1aに耐腐食性に優れた第1のメッキ層を厚メッキし、この第1のメッキ層の表面に彫刻部3を刻設し、さらに、第1のメッキ層に刻設された彫刻部3の表面に耐磨耗性に優れた第のメッキ層4を形成する。例文帳に追加

A first plating layer 2 with excellent corrosion-resistance is thick-plated on a surface 1a in a circumferential direction of the gravure roll body 1, an engraving part 3 is engraved on a surface of the first plating layer 2 and a second plating layer 4 with excellent wearing-resistance is formed on a surface of the engraving part 3 engraved on the first plating layer 2. - 特許庁

基材1上に形成されたダイヤモンド膜であって、ダイヤモンド膜の平均膜厚6の値の3/4以上の横方向差し渡しサイズ5を有する突起部4で定義される、膜の成長面の異常成長ダイヤモンド突起部4が、1cm^当たり100個以下であるダイヤモンド膜例文帳に追加

The diamond film 2 is formed on a substrate 1, and has abnormal growth diamond projection parts 4, defined to have a transverse direction span size 5 of ≥3/4 of an average film thickness 6 of the diamond film 2 on the growth surface of the film 2, of 100 or less per 1 cm^2. - 特許庁

長禄の変(ちょうろくのへん)は、室町時代の長禄元年12月2日(旧暦)(1457年12月27日)に赤松家遺臣らが後南朝の行宮を襲い、南朝の皇胤である尊秀王と忠義王(後南朝の征夷大将軍である)の兄弟を騙し討って、神璽を持ち去った事件。例文帳に追加

Choroku no hen was an incident that occurred on December 27, 1457 during the Muromachi period when former retainers of the Akamatsu family attacked angu (emperor's temporary palace) of Gonancho (Second Southern Court), made a surprise assault on the brothers of Sonshuo and Chugio who were descendants of the Southern Court emperor (the latter was a seii taishogun (literally, "great general who subdues the barbarians" of the Southern Court), and took away Shinji (the sacred jewel).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1260年にモンゴル帝国の第5代皇帝(ハーン、ハーン)に即位した後のいわゆる「元(王朝)」(大元ウルス、大元朝、元朝)の皇帝クビライは、1268年(日本の文永5年・大元朝の至元(元世祖)5年)に第2代皇帝オゴデイ以来の懸案であった南宋攻略を開始する一方、既に服属していた朝鮮半島の高麗を通じて、1266年に日本に初めて通交を求める使者を送ろうとしていた。例文帳に追加

Kublai, who in 1260 became the fifth emperor (Khan) of the Mongol Empire that was later called 'Yuan' (the Great Yuan Ulus, Great Yuan Dynasty or Yuan Dynasty), in 1266 planned to send the first envoys to establish diplomatic relations with Japan, through Goryeo in the Korean peninsula, which had already become its subject, while starting to conquer the Southern Sung Dynasty in 1268, which had been its long-standing aim since the reign of the second emperor Ogodei.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(2) 研究機関の長は、厚生労働大臣に対し意見を求めるに当たって、次に掲げる書類を提出しなければならない。例文帳に追加

(2) When requesting an opinion from the Minister of Health, Labor and Welfare, the institute director must submit the following documents: - 厚生労働省

その他の点は、「第Ⅸ部 審査の進め方 第2節 各論 2. 先行技術調査」に記載された特許出願の審査における先行技術調査と基本的に同様である。例文帳に追加

Other respects are similar to those in the method of prior art search described inPart 7: Examination Procedure, 2. Prior art search” for an examination of patent applications.発音を聞く  - 特許庁

また、膨張機構及び補助圧縮機構3は、膨張機構の揺動スクロールと補助圧縮機構3の揺動スクロールとが台板を共有する背面合わせの両面スクロール型として一体形成されている。例文帳に追加

The expansion mechanism 2 and the auxiliary compression mechanism 3 are integrated to achieve back-to-back double sided scroll where one base plate is shared by a rocking scroll of the expansion mechanism 2 and another rocking scroll of the auxiliary compression mechanism 3. - 特許庁

例文

鼓形搬送ローラ2上の丸断面長尺材(例えば鋼管)1の片側に広角投光器3を1台設置し、鼓形搬送ローラ2を挟んで丸断面長尺材1の反対側にスポット光受光器4を複数台設置する。例文帳に追加

One wide-angle projector 3 is installed on one side of a round section long-length material (for example, a steel pipe) 1 on an hourglass-shaped conveyance roller 2, and a plurality of spot light receiving units 4 are installed on a side opposite to the round section long-length material 1, across the hourglass-shaped conveyance roller 2. - 特許庁

>>例文の一覧を見る

1
Rokkodai 2-chome 日英固有名詞辞典

2
六高台2丁目 日英固有名詞辞典

ろっこうだい2ちょうめのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS