小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

環境保全施策の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 environmental preservation policy


JST科学技術用語日英対訳辞書での「環境保全施策」の英訳

環境保全施策


「環境保全施策」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 12



例文

第十七条 国は、水産動植物の生育環境保全及び改善を図るため、水質の保全、水産動植物の繁殖地の保護及び整備、森林の保全及び整備その他必要な施策を講ずるものとする。例文帳に追加

Article 17 The State shall take measures such as conservation of water quality, protection and development of breeding grounds of aquatic plants and animals, conservation and developments of forests and others necessary to improve the conserve the growing environment for aquatic plants and animals.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第八条 循環型社会の形成に関する施策を講ずるに当たっては、自然界における物質の適正な循環の確保に関する施策その他の環境保全に関する施策相互の有機的な連携が図られるよう、必要な配慮がなされるものとする。例文帳に追加

Article 8 In formulating policies and measures for establishing a Sound Material-Cycle Society, necessary consideration shall be given towards fostering mutual organic linkages with policies and measures for ensuring proper circulation of substances in nature and other policies and measures for environmental conservation.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 基本計画のうち森林に関する施策に係る部分については、環境保全に関する国の基本的な計画との調和が保たれたものでなければならない。例文帳に追加

(4) Policies of the basic plan pertaining to forest shall be developed in harmony with the national plan relevant to the conservation of environment.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九条 生物の多様性の保全及び持続可能な利用に関する施策を講ずるに当たっては、地球温暖化が生物の多様性に深刻な影響を及ぼすおそれがあること等にかんがみ、地球温暖化の防止、循環型社会の形成その他の環境保全に関する施策相互の有機的な連携が図られるよう、必要な配慮がなされるものとする。例文帳に追加

Article 9 When implementing policies for conservation and sustainable use of biodiversity, necessary considerations shall be given so as to ensure the mutual organic coordination of prevention of global warming, creation of a sound material-cycle society and other policies for conservation of the environment, taking into consideration matters such as that global warming is likely to have a serious impact on biodiversity.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

農林水産関係予算については、食の安全・安心の確保や環境保全に配慮しつつ、施策の対象を意欲と能力のある経営体へ重点化し、米政策の改革をはじめとする農業の構造改革の着実な推進等を図っております。例文帳に追加

With regard to the agriculture, forestry and fisheries-related budget, we are focusing our policy measures on entities having willingness and capability. And we are steadily promoting structural reform of agriculture, including reform of rice policy, while paying due respect to ensuring food safety/security and environment conservation. - 財務省

第一条 この法律は、環境基本法(平成五年法律第九十一号)の基本理念にのっとり、生物の多様性の保全及び持続可能な利用について、基本原則を定め、並びに国、地方公共団体、事業者、国民及び民間の団体の責務を明らかにするとともに、生物多様性国家戦略の策定その他の生物の多様性の保全及び持続可能な利用に関する施策の基本となる事項を定めることにより、生物の多様性の保全及び持続可能な利用に関する施策を総合的かつ計画的に推進し、もって豊かな生物の多様性を保全し、その恵沢を将来にわたって享受できる自然と共生する社会の実現を図り、あわせて地球環境保全に寄与することを目的とする。例文帳に追加

Article 1 The purpose of this Act is to set fundamental principles for conservation and sustainable use of biodiversity in line with the basic principle of the Environment Basic Act (Act No. 91 of 1993), to clarify the responsibility of the government, local governments, businesses, citizens and private bodies, and to promote policies for conservation and sustainable use of biodiversity in a comprehensive and planned manner by developing the National Biodiversity Strategy and prescribing other matters that serve as a basis of policies for conservation and sustainable use of biodiversity, thereby conserving rich biodiversity, and to aim at realizing a society in coexistence with nature where human beings can continue enjoying benefits therefrom in the future and to contribute to conserving the global environment.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第三条 エネルギーの需給については、エネルギーの消費の効率化を図ること、太陽光、風力等の化石燃料以外のエネルギーの利用への転換及び化石燃料の効率的な利用を推進すること等により、地球温暖化の防止及び地域環境保全が図られたエネルギーの需給を実現し、併せて循環型社会の形成に資するための施策が推進されなければならない。例文帳に追加

Article 3 With regard to energy supply and demand, measures shall be promoted to realize energy supply and demand that allow for the prevention of global warming and the preservation of the local environment, as well as to contribute to the formation of a recycling society by improving energy consumption efficiency, by such measures as promoting the conversion to non-fossil-fuel energy use such as solar and wind power and the efficient use of fossil fuels.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「環境保全施策」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 12



例文

第七条 事業者は、その事業活動に際しては、自主性及び創造性を発揮し、エネルギーの効率的な利用、エネルギーの安定的な供給並びに地域及び地球の環境保全に配慮したエネルギーの利用に努めるとともに、国又は地方公共団体が実施するエネルギーの需給に関する施策に協力する責務を有する。例文帳に追加

Article 7 When conducting their business activities, business operators shall be responsible for endeavoring to use energy efficiently and to use energy in a manner that gives consideration to stable supply of energy and preservation of the local and global environment, by demonstrating their initiative and creativity, and for cooperating with the measures on energy supply and demand implemented by the State and local public entities.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十五条 国は、森林の適正な整備及び保全を図るためには、森林所有者等が山村地域に生活することが重要であることにかんがみ、地域特産物の生産及び販売等を通じた産業の振興による就業機会の増大、生活環境の整備その他の山村地域における定住の促進に必要な施策を講ずるものとする。例文帳に追加

Article 15 The State shall, in consideration of the importance of forest owners to live in mountain villages, take necessary measures for the promotion of the settlement of people in mountain villages such as increasing of job opportunities by promoting industries through production and distribution of local specialty products, and improving the living environment.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一条 この法律は、エネルギーが国民生活の安定向上並びに国民経済の維持及び発展に欠くことのできないものであるとともに、その利用が地域及び地球の環境に大きな影響を及ぼすことにかんがみ、エネルギーの需給に関する施策に関し、基本方針を定め、並びに国及び地方公共団体の責務等を明らかにするとともに、エネルギーの需給に関する施策の基本となる事項を定めることにより、エネルギーの需給に関する施策を長期的、総合的かつ計画的に推進し、もって地域及び地球の環境保全に寄与するとともに我が国及び世界の経済社会の持続的な発展に貢献することを目的とする。例文帳に追加

Article 1 The purpose of this Act is, given that energy is essential for improving the stability of citizens' lives and for maintaining and developing the national economy and that its use has a major impact on the local and global environment, to promote measures on energy supply and demand on a long-term, comprehensive and systematic basis by laying down the basic policy and clarifying the responsibilities of the State and local public entities with respect to measures on energy supply and demand and by prescribing matters that form the basis of measures on energy supply and demand, thereby contributing to the preservation of the local and global environment and to the sustainable development of the Japanese and global economy and society.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三条 国土形成計画は、我が国及び世界における人口、産業その他の社会経済構造の変化に的確に対応し、その特性に応じて自立的に発展する地域社会、国際競争力の強化及び科学技術の振興等による活力ある経済社会、安全が確保された国民生活並びに地球環境保全にも寄与する豊かな環境の基盤となる国土を実現するよう、我が国の自然的、経済的、社会的及び文化的諸条件を維持向上させる国土の形成に関する施策を、当該施策に係る国内外の連携の確保に配意しつつ、適切に定めるものとする。例文帳に追加

Article 3 (1) National Spatial Strategies shall appropriately formulate measures for the spatial development to maintain and improve the natural, economic, social and cultural conditions of Japan, while paying attention to securing domestic and international coordination pertaining to the said measures, in order to appropriately respond to the changes in social and economic structures including population and industry in Japan and the world and realize a national land that acts as the foundation of: local communities that independently develop in accordance with their own characteristics; a vital economy and society through the enhancement of international competitiveness, promotion of science and technology, etc.; citizens' lives for which safety is secured; and a rich environment which also contributes to the preservation of the global environment.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第一条 この法律は、地球の広範な部分を占める海洋が人類をはじめとする生物の生命を維持する上で不可欠な要素であるとともに、海に囲まれた我が国において、海洋法に関する国際連合条約その他の国際約束に基づき、並びに海洋の持続可能な開発及び利用を実現するための国際的な取組の中で、我が国が国際的協調の下に、海洋の平和的かつ積極的な開発及び利用と海洋環境保全との調和を図る新たな海洋立国を実現することが重要であることにかんがみ、海洋に関し、基本理念を定め、国、地方公共団体、事業者及び国民の責務を明らかにし、並びに海洋に関する基本的な計画の策定その他海洋に関する施策の基本となる事項を定めるとともに、総合海洋政策本部を設置することにより、海洋に関する施策を総合的かつ計画的に推進し、もって我が国の経済社会の健全な発展及び国民生活の安定向上を図るとともに、海洋と人類の共生に貢献することを目的とする。例文帳に追加

Article 1 The purpose of this Act is, with regard to the oceans, to stipulate the basic principles, to clarify the responsibilities of the State, the local governments, business operators and the citizens as well as to formulate the basic plan with regard to the oceans and other basic matters with regard to the measures on the oceans, by establishing the Headquarters for Ocean Policy in order to promote measures with regard to the oceans comprehensively and systematically, through contributing to the sound development of the economy and society of our State and to improve the stability of the lives of citizenry as well as to contribute to the coexistence of the oceans and mankind, in consideration of the fact that the oceans, occupying broad portion of the globe, is an indispensable factor for maintaining the lives of the living beings including mankind, and the fact that it is important to realize a new oceanic State in harmonization of the peaceful and positive development and use of the oceans with the conservation of the marine environment, under the international cooperation, as our State surrounded by the oceans, based on the United Nations Convention on the Law of the Sea and other international agreements as well as on the international efforts on the realization of the sustainable development and use of the oceans.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る

「環境保全施策」の英訳に関連した単語・英語表現
1
environmental preservation policy JST科学技術用語日英対訳辞書


環境保全施策のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS