小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 英和対訳 > 二条為子の英語・英訳 

二条為子の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 Nijō Ishi/Tameko


Weblio英和対訳辞書での「二条為子」の英訳

二条為子

Nijō Ishi/Tameko
Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「二条為子」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 74



例文

世の孫で道(通)の例文帳に追加

He was the grandson of Tameyo NIJO, and the son of Tamemichi NIJO.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

母は二条為子例文帳に追加

His mother was Tameko NIJO.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

母は世の娘・例文帳に追加

His mother was Tameyo NIJO's daughter, Tameko.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

道・藤・宗・躬・冬・藤原(後醍醐天皇宮人)・昭訓門院春日局(西園寺実衡室)・室町院大納言局・藤原兼信室らがいた。例文帳に追加

His children were Tamemichi NIJO, Tamefuji NIJO, Tamemune NIJO, Tamemi NIJO (二条躬), Tamefuyu NIJO, FUJIWARA no Tameko (the Miyabito (the person who served the imperial court) of the Emperor Godaigo), Shokunmonin Kasuga no Tsubone (the official wife of Sanehira SAIONJI), Muromachiin Dainagon no Tsubone, and FUJIWARA no Kanenobu's wife.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宮人:藤原-世女例文帳に追加

Court lady: FUJIWARA no Tameko, daughter of Tameyo NIJO発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

貫・遠・定世・有・覚家(興福寺別当)・昭海・良寿がいた。例文帳に追加

His children include Tametsura NIJO, Tameto NIJO, Sadayo NIJO, Tameari NIJO, Kakuge (Kofuku-ji Temple abbot), Shokai and Ryoju.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

世・雄・実・言・源承(僧位)・慶融(法眼)・実聡(僧綱・興福寺別当)・定(醍醐寺法印)・快(法印)・女(延政門院新大納言)らがいた。例文帳に追加

His children are Tameyo NIJO, Tameo NIJO, Tamezane NIJO, Tamekoto NIJO, Gensho (soi [priestly rank]), Keiyu (Hogen), Misato (sogo [ranks and positions of priests] Kofuku-ji betto [the head priest of Kofuku-ji Temple]), Joi (Hoin [the highest rank in the order of priesthood) at Daigoji Temple), (Hoin), a daughter (Ensenmonin no Shindainagon) and others.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「二条為子」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 74



例文

 当該会社の会社による第百七十第一項の登録を受ける行例文帳に追加

(ii) Any act by a subsidiary of the company to obtain the registration set forth in Article 272, paragraph (1); or発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

氏の世、京極教の京極兼の代になると、派は大覚寺統(のちの南朝)と結んで保守的な家風を墨守し、京極派は持明院統(のちの北朝)と結んで破格・清新な歌風を唱えた。例文帳に追加

In the time of Tameyo NIJO, Tameuji NIJO's son, and of Tamekane KYOGOKU, son of Tamenori KYOGOKU, the Nijo school of poetry allied itself with the Daikakuji imperial lineage (which later became the Southern Court) and began adhering to its conservative family (poetic) traditions; the Kyogoku school, however, forged ties to the Jimyoin imperial lineage (which was later to become the Northern Court), and developed an extraordinarily new, fresh poetic style.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原定家のである藤原家の死後、御左家の家系は家の嫡男氏を祖とする家(五摂家の1つである家とは別系)、次男教を祖とする京極家、三男相を祖とする冷泉家の3家に分かれた。例文帳に追加

After the death of Teika's son FUJIWARA no Tameie, the Mikohidari family's lineage split into three branches: the Nijo family (a separate lineage from the Nijo family famous for being one of the Go-Sekke, the five families that produced regents) and their ancestor Tameuji, Tameie's eldest son and heir, the Kyogoku family, which was descended from Tameie's second son Tamenori, and the Reizei family, descended from Tameie's third son Tamesuke.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原家の後、その孫は京極派・派・冷泉派の三派に分裂する。例文帳に追加

After FUJIWARA no Tameie, his descendants broke apart into three schools: the Kyogoku school of poetry, the Nijo school of poetry, and Reizei school of poetry.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

家の没後、播磨国細川荘(現兵庫県三木市)の相続をめぐり、正妻の氏と争った。例文帳に追加

After Tameie's death, she fought against his lawful wife's son, Tameuji NIJO, over the inheritance of Hosokawa no Sho in Harima Province (present-day Miki City, Hyogo Prefecture).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原北家道長流である御左家は、藤原俊成・藤原定家・藤原家と和歌の家としての地位を確立し、家の氏の代に、庶弟京極教・冷泉相の2家の分家が出来た。例文帳に追加

The Mikohidari family, which was part of Michinaga's lineage in the Northern House of the Fujiwara clan, enjoyed considerable prestige as a family that excelled in waka poetry, with FUJIWARA no Shunsei, FUJIWARA no Teika, and FUJIWARA no Tameie; during the time of Tameie's son Tameuji NIJO, the family split into two branches, one led by his younger brother Tamenori KYOGOKU, a commoner, and the other led by Tamesuke REIZEI.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

参加者はこの他に良基の2である師良・師嗣、猶四辻善成、叔父今小路良冬、五邦、松殿忠嗣、今川貞世、吉田兼煕、冷泉邦(秀の)、東坊城長綱・東坊城秀長親、宗久、頓阿・経賢親、安倍宗時・羽淵宗信・丹波嗣長・丹波守長・鷹司忠頼・月輪家尹・頓乗(中御門俊顕)・薀堅(武藤用)の計23名であった。例文帳に追加

Other than these two persons, twenty-three participated in the event including Yoshimoto's son Moroyoshi NIJO and Morotsugu NIJO, his adopted son Yoshinari YOTSUTSUJI, his uncle Yoshifuyu IMAKOJI, Tamekuni GOJO, Tadatsugu MATSUDONO, Sadayo IMAGAWA, Kanehiro YOSHIDA, Tamekuni REIZEI (Tamehide's son), Nagatsuna HIGASHIBOJO and his son Hidenaga HIGASHIBOJO, Sokyu, Tona and his son Keiken, Munetoki ABE, Munenobu HABUCHI, Tsuunaga TANBA, Morinaga TANBA, Tadayori TAKATSUKASA, Ietada TSUKINOWA, Tonjo (Toshiaki NAKAMIKADO) and Onken (Tamenori MUTO).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

家(ごじょうけ)は正位・参議・大蔵省・菅原長(高辻長)の高長(従位・式部省)(1210年-1285年)を祖とする堂上家の公家である。例文帳に追加

The Gojo family is a kuge (family of court nobles) and a toshoke (hereditary lineage of court nobles above a certain rank), whose patriarch was Takanaga GOJO (Junii - Junior Second Rank), Shikibusho (Ministry of Ceremonies) (1210 - 1285), who was a son of Shonii (Senior Second Rank), Sangi (councilor) and Ministry of Treasury, SUGAWARA no Tamenaga (Tamenaga TAKATSUJI).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「二条為子」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Nijō Ishi/Tameko 英和対訳

二条為子のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS