小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 英和対訳 > 二条為世の英語・英訳 

二条為世の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 Nijō Tameyo


Weblio英和対訳辞書での「二条為世」の英訳

二条為世

Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「二条為世」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 21



例文

二条為世撰。例文帳に追加

The compiler was Tameyo NIJO.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

母は二条為世の娘・子。例文帳に追加

His mother was Tameyo NIJO's daughter, Tameko.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

二条為世の孫で道(通)の子。例文帳に追加

He was the grandson of Tameyo NIJO, and the son of Tamemichi NIJO.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宮人:藤原子-二条為世例文帳に追加

Court lady: FUJIWARA no Tameko, daughter of Tameyo NIJO発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子に貫・遠・有・覚家(興福寺別当)・昭海・良寿がいた。例文帳に追加

His children include Tametsura NIJO, Tameto NIJO, Sadayo NIJO, Tameari NIJO, Kakuge (Kofuku-ji Temple abbot), Shokai and Ryoju.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、二条為世に師事して和歌を学ぶ。例文帳に追加

Arifusa, in the meantime, studied waka (Japanese poetry) under Tameyo NIJO.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

子に二条為世雄・実・言・源承(僧位)・慶融(法眼)・実聡(僧綱・興福寺別当)・定(醍醐寺法印)・快(法印)・女子(延政門院新大納言)らがいた。例文帳に追加

His children are Tameyo NIJO, Tameo NIJO, Tamezane NIJO, Tamekoto NIJO, Gensho (soi [priestly rank]), Keiyu (Hogen), Misato (sogo [ranks and positions of priests] Kofuku-ji betto [the head priest of Kofuku-ji Temple]), Joi (Hoin [the highest rank in the order of priesthood) at Daigoji Temple), (Hoin), a daughter (Ensenmonin no Shindainagon) and others.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「二条為世」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 21



例文

母は昭訓門院春日局(権大納言二条為世女)。例文帳に追加

His mother was Shokunmonin Kasuga no Tsubone (a daughter of Tameyo NIJO, who served as Gon Dainagon (provisional chief councilor of state)).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永仁元年(1293年)8月には、二条為世・京極兼・九隆博の三人とともに勅撰集の撰者に指名された。例文帳に追加

In August (or September) 1293, he was designated as senja (compiler) of Chokusenshu (anthology of poems collected by Imperial command) with three others, Tameyo NIJO, Tamekage KYOGOKU, and Takahiro KUJO.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

氏の子二条為世、京極教の子京極兼の代になると、派は大覚寺統(のちの南朝)と結んで保守的な家風を墨守し、京極派は持明院統(のちの北朝)と結んで破格・清新な歌風を唱えた。例文帳に追加

In the time of Tameyo NIJO, Tameuji NIJO's son, and of Tamekane KYOGOKU, son of Tamenori KYOGOKU, the Nijo school of poetry allied itself with the Daikakuji imperial lineage (which later became the Southern Court) and began adhering to its conservative family (poetic) traditions; the Kyogoku school, however, forged ties to the Jimyoin imperial lineage (which was later to become the Northern Court), and developed an extraordinarily new, fresh poetic style.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

すなわち、伏見天皇の治、永仁元年(1293年)、二条為世・京極兼・飛鳥井雅有・九隆博に勅撰集編纂の勅命が下った。例文帳に追加

In the reign of Emperor Fushimi in 1293, Tameyo NIJO, Tamekane KYOGOKU, Masaari ASUKAI and Takahiro KUJO were selected as compilers for an imperial anthology by order of the Emperor.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

延慶両卿訴陳状(えんけいりょうきょうそちんじょう)は、延慶(日本)4年(1311年)、勅撰和歌集の選者として京極兼が擬せられると、二条為世がこれに反対して訴陳し、すると兼はこれに反発し、がこれにさらに駁したものである。例文帳に追加

Enkei Ryokyo Sochinjo (The Petition by Two Nobles of the Enkei Era) records Tameyo NIJO's petition against the nomination of Tamekane KYOGOKU, in 1311, as the selector of an imperial anthology of waka poems, Tamekane's subsequent petition against the Tamayo's appeal, and this latter's further rebuttal against the former.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

二条為世門下の派歌人として知られ、忠房親王の歌壇の常連として道平や小倉実教などとともに名を連ねた。例文帳に追加

He was known as a Nijo school kajin (waka poet) and a disciple of Tameyo NIJO, and was one of the regular members of Imperial Prince Tadafusa's poetry circle, which included Michihira NIJO and Sanenori OGURA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

勅撰和歌集の撰者をめぐって二条為世と論争するが、院宣を得て1312年(正和元年)「玉葉和歌集」を撰集している。例文帳に追加

He fell into conflict with Tameyo NIJO over who would be chosen as a compiler of the latest Imperial waka anthology, but received an imperial decree appointing him such, and in 1312 he set about compiling the 'Gyokuyo wakashu' (The Jeweled Leaves Collection).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

は、自分は流の嫡流で代々の歌書を相伝し、父祖に親しく学び正系を伝える。例文帳に追加

Tameyo claimed that being a legitimate heir of the Nijo style of waka poetry, he had inherited the books of poetics handed down from father to son in the family and studied the authentic tradition with his father and grandfather to embody it.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「二条為世」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Nijō Tameyo 英和対訳

二条為世のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS