小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

保州三の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「保州三」の英訳

保州三

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
ほすみHosumiHosumiHosumiHosumi

「保州三」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 19



例文

特許庁への手続の言語による欧特許の正文が欧特許により与えられる護の範囲の決定において重要である。ただし,第35c条(2)に従い庁に提出された特許明細書の翻訳文によって与えられる護の範囲が欧特許庁への手続の言語による護の範囲よりも狭い場合は,第者は,翻訳文による護の範囲を主張することができる。例文帳に追加

The text of the European patent in the language of the proceedings before the European Patent Office shall be decisive for the determination of the extent of protection conferred by the European patent; nevertheless, if the extent of protection conferred by the translation of the patent specification, submitted to the Office according to Section 35c(2), is narrower than in the language of proceedings, third parties can refer to this translation.発音を聞く  - 特許庁

薩摩藩の盟友大久利通、長藩の木戸孝允(桂小五郎)と並び、「維新の傑」と称される。例文帳に追加

Takamori SAIGO was one of the 'Ishin no Sanketsu' (literally, three heroes of the Meiji Restoration), as were his sworn allies Toshimichi OKUBO of the Satsuma Domain and Takayoshi KIDO (also known as Kogoro KATSURA) of the Choshu Domain.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「欧特許出願の原文が手続言語の原文よりは狭い範囲の護を付与している場合は,第者は,特許権者に対して,第4条によって規定された翻訳文における欧特許出願のクレームの原文を援用することができる。」例文帳に追加

"Third parties may invoke against the proprietor of the patent the text of the claims of the European patent application in the translation provided for by Article 4 where the text of the European patent application affords less extensive protection than the text in the language of the proceedings." - 特許庁

また、大久長安は徐々に頭角を現し、甲時代の初期には成瀬・日下部の両職の体制であったが、後期には成瀬、日下部、大久奉行の体制になっていたという。例文帳に追加

Additionally, Nagayasu OKUBO gradually distinguished himself, and at the beginning of the period of Koshu, it was a system based on Naruse and Kusakabe, but in the latter half, it was one of the three magistrates system with Naruse, Kusakabe, and Okubo.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

当時の日本政府では満における日本の優先的な権益確を唱える声が主流であったが、新平はむしろ日清露国が協調して互いに利益を得る方法を考えていたのである。例文帳に追加

Although mainstream idea in the Japanese government at that time was to protect vested preferential interests in Manchuria, he tried to establish cooperation between the Qing government, Russia, and Japan to share the benefits of Manchuria among the three countries.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

系図には「東郷太郎左衛門尉、伯東郷内和田墓これあり。治承年二月廿二日、当国ツホカミ山にして野津蔵人仲吉・小鴨介基に討たれ了(おわんぬ)。」とある。例文帳に追加

According to the genealogy, 'The grave of Taro TOGO Saemon no Jo (Lieutenant of Outer Palace Guards, Left Division) is in Wada, Togonai, Hoki Province. He was killed by Kurodo (Chamberlain) Nakakichi NOZU and Motoyasu OGAMONOSUKE in the Battle of the Mount Tsuhokami that occurred in the Hoki Province on February 22 (old lunar calendar), 1179.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

年記(おうしゅうごさんねんき)は、平安時代後期の1083年(永3)から、1088年(寛治2)にかけての、陸奥国・出羽国両国にまたがった争乱、いわゆる「後年の役」、または「源義家合戦」と呼ばれるものを描いたものである。例文帳に追加

Oshu Gosannen Ki (A Chronicle of the Later Three Years War in Oshu) describes the war which was called 'Gosannen no Eki' (The Later Three Years War) or 'MINAMOTO no Yoshiie war' that occurred from 1083 (latter part of the Heian period) to 1088 in the Mutsu and Dewa provinces.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「保州三」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 19



例文

鉄道は門司駅(今の門司港駅)から八代駅・角駅・長崎駅(長崎県)、小倉駅(福岡県)から分かれて行橋駅へ向かう路線の敷設(後の鹿児島本線、角線、長崎本線、佐世線、大村線、日豊本線)を目指して建設された。例文帳に追加

Kyushu Railway was founded to lay the lines between Moji Station (present Mojiko Station) and Yatsushiro Station, Misumi Station, Nagasaki Station (Nagasaki Prefecture), the line extended from Kokura Station (Fukuoka Prefecture) to Ikuhashi Station (later Kagoshima Main Line, Misumi Line, Nagasaki Main Line, Sasebo Line, Ohmura Line, Nippo Main Line).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

国干渉および北清事変後中国東北部(満)を勢力圏としていたロシア帝国による朝鮮半島への南下(朝鮮支配)を防ぎ、日本の安全障と半島での利権を確することを目的とした戦争。例文帳に追加

It was a war to protect the sovereignty of Japan and secure Japanese rights and interests in the peninsula by preventing the southward expansion of the Russian Empire (the domination of Korea), which established a presence in Northeastern part of China (Manchuria) after the Triple Intervention and the Boxer Rebellion.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(1) 特許所有者は,特許護の対象である製品が自己により又はその明示の同意を得て欧連合加盟国又は欧経済地域協定の締約国の市場に出された後は,第者がその物を処分することを禁じることができない。ただし,このことは,当該措置にも特許に係る権利を拡張する理由が存在する場合は,適用されない。例文帳に追加

(1) The owner of the patent shall not be entitled to prohibit third parties activity related to the product which is the subject-matter of the patent protection after the product has been placed on the market in the Slovak Republic by the patent owner or with his explicit consent. This shall not apply if there are reasons for the extension of rights to a patent for such treatment. - 特許庁

それから間もない元治元年6月5日(1864年7月8日)、長藩士と宮家との連絡役であった古高は新撰組に捕縛され、副長・土方歳の拷問を受けて容殺害計画や孝明天皇拉致計画、京都市中放火計画などを自白したとされる。例文帳に追加

Soon after that, on July 8, 1864, it is said Furutaka, who was the contact person between the Choshu Domain and the Miyake (house of an imperial prince), was caught by Shinsengumi and tortured by the Deputy Chief, Toshizo HIJIKATA, Furutaka confessed there was a plan to kill Katamori MATSUDAIRA, or a plan to kidnap Emperor Komei, a plan to set fire all over Kyoto city, etc.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

但馬に入った平野らは9月19日に豪農中島太郎兵衛の家で同志と会合を開き、10月10日をもって挙兵と定め、長門国田尻に護されている攘夷派七卿の誰かを迎え、また武器弾薬を長から提供させる手はずを決定する。例文帳に追加

After Hirano arrived in Tajima, he held a meeting with his comrades at the house of the wealthy farmer Tarobee NAKAJIMA on September 19, where they decided to hail one of the seven Joi-ha nobles protected in Mitajiri, Nagato Province as leader and raise an army on October 10 and to arrange a supply of weapons and ammunition from Choshu.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

仮に後白河法皇の奥年記後白河法皇の承安版『後年絵』と同時期の1171年(承安(日本)1)前後としても、『信貴山縁起絵巻』から、『愚菅抄』において慈円が「日本国の乱逆と云ふことはをこりて後、むさ(武者)の世になりける也」と書いた「元の乱」、「平治の乱」を挿んで、更にその10年近く後ということになる。例文帳に追加

Even if "Gosannene" (the picture scroll depicting the Gosannen War - the Later Three Years' War) of Cloistered Emperor Goshirakawa, which was the Joan version of "Oshu-gosannen-ki" (A Chronicle of Later Three Year's War in Oshu), was written around same period of year 1171, it was close to ten years after 'Hogen Disturbance' and 'Heiji Disturbance' written in "Shigisan engi emaki" to "Gukansho" by Jien as 'revolutions in Japan that led to the world of musa (samurai).'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「摂津国阿治川口天山」「亀戸天神社たいこばし」「足利市行道山くものかけはし」「すほうの国きんたいはし」「山城国あらし山渡月橋」「越前国九十九橋」「摂天満橋」「飛越の堺つりはし」(右の画像参照)「かうつけ佐野ふなはしの古づ」「東海道岡崎矢はぎのはし」「河国の八ツ橋の古図」例文帳に追加

Mt. Tenpo at the Mouth of the Aji River in Settsu Province,' 'Kameido Tenjinsha Taikobashi' (Arched Bridge at Kameido Tenjin Shrine), 'Kumo no Kakehashi at Mt. Gyodo in Ashikaga,' 'Suo no Kuni Kintaihashi' (Kintai Bridge in Suo Province), 'Togetsu Bridge at Arashiyama in Yamashiro Province,' 'Tsukumo Bridge in Echizen Province,' 'Tenman Bridge in Settsu Province,' 'Hietsu no Sakai tsurihashi' (Suspension Bridge of Sakai at Hietsu) (See the right picture), 'Old Picture of Sano Funahashi in Kozuke Province', 'Yahagi Bridge at Okazaki on the Tokai Road,' and 'Old Picture of Yatsuhashi Bridge in Mikawa Province.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

しかし、日本海軍の積極的な姿勢と占領した膠湾租借地と南洋諸島の利権確のため、1917年2月7日から順次日本海軍第一特務艦隊をインド洋、喜望峰方面、第二特務艦隊を地中海、第特務艦隊を南太平洋、オーストラリア東岸方面へ派遣した。例文帳に追加

However, encouraged by the aggressive attitude of Imperial Japanese Navy and in order to secure rights and interests in the territories under Japanese occupation: the leased territory of Jiaozhou and the South Sea Islands, it dispatched successively, since February 7, 1917, the first special duty fleet of Imperial Japanese Navy to the area around Indian Ocean and the Cape of Good Hope, the second special duty fleet to the Mediterranean, and the third special duty fleet to the area around the South Pacific Ocean and the east coast of Australia.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「保州三」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Hosumi 日英固有名詞辞典

2
ほすみ 日英固有名詞辞典

保州三のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「保州三」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS