小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

唯則の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「唯則」の英訳

唯則

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
ただのりTadanoriTadanoriTadanoriTadanori

「唯則」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 18



例文

弁証法的物論で,人間社会の発展法を認識しようとする理論例文帳に追加

of dialectical materialism, a theory that explains the principles of human social development発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

五山の中では、一般の人間が原として自由に登れる一の山である。例文帳に追加

Of the five, it is the only mountain that people are allowed to climb freely as a rule.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「空海・小野道風の書、妙はち妙なり、神はち神也、然れども之れを細観し来る時は唐書の盲従者たるに過ぎずして、唐代の書を遡源的に解釈して之れを崇拝したるものにあらざるが如し。」例文帳に追加

The calligraphy of Kukai and that of ONO no Tofu are exquisite, if asked whether they are exquisite or not, and are like being written by god, if asked whether they are like being written by god or not, but when viewing their works minutely, it is found that they were only imitators of calligraphy in Tang and did not worship what they understood as the origin of calligraphy in the Tang period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

汎用名前付け規(UNC)の背後にある考えは、それぞれの共有資源が一のアドレスで同定できるようなフォーマットを提供すべきだということである。例文帳に追加

The idea behind UNC is to provide a format so that each shared resource can be identified with a unique address.発音を聞く  - コンピューター用語辞典

大正期に入ると、マルクス物史観が重んじる歴史法性を強く否定視する歴史理論(カントやディルタイ)が紹介され、歴史哲学への関心を高める契機となった。例文帳に追加

Entering the Taisho period, the historical theory (by Kant and Dilthey) strongly denying the concept of considering that history progresses according to a law, a concept strongly supported in Marxism-based materialistic views of history, was introduced, strengthening interests in the philosophy of history.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

惣村は、原としては荘園・公領領主や地頭・守護などによって支配される建前であったが、これら支配者の規制を々諾々として受け入れていた訳ではない。例文帳に追加

Although soson was technically governed by the lord of a manor and Imperial estate or shugo and jito (military governor and estate steward), the people of soson had not necessarily accepted the control of these rulers obediently.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

マルクス主義歴史学(物史観)においては、生産力と生産関係の矛盾を基盤として普遍的な歴史法を見いだそうとするため、この理論的枠組みを非ヨーロッパ地域にも適用して説明が試みた。例文帳に追加

Marxist history (materialistic concept of history) tries to find out a universal rule of history based on the contradiction between the productive force and the relation of production, and the logical framework was applied to non-European regions as an explanation.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMnedictでの「唯則」の英訳

唯則

読み方意味・英語表記
ただのり

人名) Tadanori

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「唯則」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 18



例文

中央では好古の孫にあたる橘隆の子孫が嫡流として続き、中世にはこの系統から橘氏一の堂上家で、代々橘氏長者となった薄家を輩出した。例文帳に追加

In the middle, the descendents of TACHIBANA no Noritaka, who was Yoshifuru's grandson, succeeded as the legitimate line of the clan, and in the Middle Ages, the Susuki family, which was the only Tosho-ke (the hereditary lineage of Court nobles occupying relatively high ranks) from this lineage and succeeded uji no choja (the head of the clan) of the Tachibana clan for generations, was produced.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(2) 本条規に定める手続は,争点として付託書に記載された一の事項が何れかの特許又はその一部の有効性である以外の場合に,適用される。例文帳に追加

(2) The procedure set out in this rule shall apply unless the only matter stated in the reference to be in dispute is the validity of any patent or part of a patent. - 特許庁

(1) 第67条(3)に基づいて提出された付託書に争点として記載される一の事項が何れかの特許又は特許の一部の有効性である場合は,本条規に定める手続を適用する。例文帳に追加

(1) Where the only matter stated in the reference made under section 67(3) to be in dispute is the validity of any patent or part of a patent, the procedure set out in this rule shall apply. - 特許庁

WTOは、世界大の自由貿易を実現する上で不可欠な原理原及び手続を定めた一の多角的通商ルールを提供する国際機関として、発足以降大きな役割を果たしてきている。例文帳に追加

Since its foundation, the WTO has played a major role as the only international organization providing multilateral trade rules based on the principles and procedures vital to realizing worldwide free trade. - 経済産業省

なにか、そこかしこの個人以上のものによって、より高い立場が原としてとられ、一貫して維持されてきたというのは、一宗教的信念だけです。例文帳に追加

The only case in which the higher ground has been taken on principle and maintained with consistency, by any but an individual here and there, is that of religious belief:発音を聞く  - John Stuart Mill『自由について』

「統一体として宇宙に働きかける一神という偉大な考えが納得できると、因果の法に一致した事物の接続が考えられうるものになるというばかりか、仮定から導かれる必然的な帰結となる。例文帳に追加

'when the great thought of one God, acting as a unit upon the universe, has been seized, the connexion of things in accordance with the law of cause and effect is not only thinkable, but it is a necessary consequence of the assumption.発音を聞く  - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』

この規一ありそうな例外は、半ばもっともらしく時々流布されるような、野生の獣に育てられた迷子や捨て子といった事例くらいであろう。例文帳に追加

The only possible exceptions to this rule are those instances of lost or cast-off children nourished by wild beasts, of which half-authenticated accounts have gained currency from time to time.発音を聞く  - Thorstein Veblen『所有権の起源』

例文

ぼくの憶測だけれど、学問の世界とハッカー文化が同じ適応パターンを示すのは、それが出自の点で親戚だからではなく、物理法と人間の本能の仕組みを千手としたときに、それぞれ自分たちがやろうとしていたことを実現するための、一最適な社会組織を発達させたんじゃないだろうか。例文帳に追加

I suspect academia and the hacker culture share adaptive patterns not because they're genetically related, but because they've both evolved the one most optimal social organization for what they're trying to do, given the laws of nature and the instinctive wiring of human beings.発音を聞く  - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』

>>例文の一覧を見る

「唯則」の英訳に関連した単語・英語表現

唯則のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「唯則」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS