意味 | 例文 (32件) |
地域協力会議の英語
追加できません
(登録数上限)

英訳・英語 Regional Cooperation Council
「地域協力会議」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 32件
我々は、ASEAN+3 財務大臣会議プロセスにおける地域金融協力の進展を議論するとともに、引き続き緊密に協力していくことを再確認した。例文帳に追加
We discussed and welcomed the progress made on regional financial cooperation under ASEAN+3 Finance Ministers' Process, and reaffirmed our commitment to continued close cooperation.発音を聞く - 財務省
中央銀行総裁が本会議へ初めて参加し、地域金融協力の強化に係る知見・経験を共有。例文帳に追加
It was the first time that the Central Bank Governors participated in this meeting to share their expertise and experiences in strengthening the regional financial cooperation.発音を聞く - 財務省
また、最近はノルウェーやGCC(湾岸協力会議)等、資源産出国・地域とのFTAに向けても準備を進めている。(第4-1-4図)例文帳に追加
In addition, China is also preparing for FTAs with resource-rich countries and regions, including Norway and GCC (Gulf Coast Conference) (see Figure. 4-1-4). - 経済産業省
わが国は、1989年の設立以来、APECを通じたアジア太平洋地域の地域協力の推進に主体的に貢献してきており、2010年には首脳会議を主催する予定である。例文帳に追加
Japan has been independently contributing to the promotion of regional cooperation in the Asia Pacific region through APEC since its establishment, and plans to host the Economic Leaders Meeting in 2010. - 経済産業省
チェンマイ・イニシアティブのマルチ化(CMIM)、AMRO、アジア債券市場育成イニシアティブ(ABMI)、ASEAN+3 リサーチ・グループ(RG)、将来の地域金融協力の優先課題等の地域金融協力について、前回会議以降の進捗状況をレビュー。例文帳に追加
We reviewed the progress of regional financial cooperation achieved since our last Meeting, including the Chiang Mai Initiative Multilateralisation (CMIM), AMRO, the Asian Bond Markets Initiative (ABMI), the ASEAN+3 Research Group (RG), and Future Priorities.発音を聞く - 財務省
2004年1月には南アジア地域協力連合(SAARC)首脳会議が開催され、加盟7ヶ国が対象となるSAFTA枠組み協定に署名。例文帳に追加
The South Asian Association for Regional Cooperation (SAARC) Summit was held in January 2004, and the seven member countries thereof signed the South Asian Free Trade Area ("SAFTA") framework agreement. - 経済産業省
また、EU、GCC(湾岸協力会議)諸国8 など、アジア太平洋地域以外の主要国・地域に対する取組と、新興国・資源国を中心にその他の国・地域との取組を推進することを規定した(第5-2-1-5 表)。例文帳に追加
It is also stipulated that Japan will make efforts with regard to major countries/regions8 outside the Asia-Pacific such as EU and GCC (Gulf Cooperation Council) countries, and other countries/regions, especially newly emerging nations and resource-rich countries (see Table 5-2-1-5). - 経済産業省
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
Weblio例文辞書での「地域協力会議」に類似した例文 |
|
地域協力会議
「地域協力会議」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 32件
また、EU、GCC(湾岸協力会議)諸国など、アジア太平洋地域以外の主要国・地域に対する取組と、新興国・資源国を中心にその他の国・地域との取組を推進することを決定した。例文帳に追加
It is also decided that Japan will promote initiatives for major countries/regions outside the Asia-Pacific region, including the EU and the Gulf Cooperation Council (GCC), as well as initiatives for other countries/regions such as, in particular, emerging countries and countries with plentiful of resources. - 経済産業省
チェンマイ・イニシアティブのマルチ化( CMIM)、アジア債券市場育成イニシアティブ(ABMI)及び ASEAN+3リサーチ・グループを含む、前回会議以降の地域金融協力の進捗につきレビュー。例文帳に追加
We reviewed progress of the regional financial cooperation since our last Meeting including the Chiang Mai Initiative Multilateralisation (CMIM), the Asian Bond Markets Initiative (ABMI) and the ASEAN+3 Research Group.発音を聞く - 財務省
また、アジア地域については、2005年12月に開催されたAPEC首脳会議及び東アジアサミットの首脳宣言において鳥インフルエンザ対策での協力が合意された。例文帳に追加
Also in the leaders' declarations of the APEC Summit Meeting and the East Asian Summit held in December 2005, leaders agreed to cooperate in the countermeasures against avian influenza. - 経済産業省
2004年1月南アジア地域協力連合(SAARC)首脳会議が開催され、加盟7か国(インド、パキスタン、バングラデシュ、スリランカ、ネパール、ブータン、モルディブ)が対象となるSAFTA枠組み協定に署名。例文帳に追加
In January 2004, the South Asian Association for Regional Cooperation (SAARC) Summit was held, and the SAFTA Framework Agreement was signed by seven member states (India, Pakistan, Bangladesh, Sri Lanka, Nepal, Bhutan, and Maldives). - 経済産業省
昨年のチェンマイ総会の際に開催されたASEAN+3財務大臣会議においては、東アジアにおける地域協力の必要性に鑑み、通貨当局間の協力強化の枠組みとして、「チェンマイ・イニシアティブ」が合意されたところであります。例文帳に追加
That's why the ASEAN+3 Finance Ministers' Meeting, held in May 2000 on the sidelines of the Bank's annual meeting, recognized the need for regional cooperation in East Asia and agreed upon the "Chiang Mai Initiative" - a framework for strengthened cooperation between the region's monetary authorities.発音を聞く - 財務省
アジア地域においては、1997年の通貨危機以降、地域的な金融協力が進展してきておりますが、現在、我が国は、2000年5月のASEANプラス3蔵相会議で打ち出された「チェンマイ・イニシアティブ」の具体化を進めております。例文帳に追加
Since the financial crisis of 1997, the East Asian region has made progress in regional financial cooperation, a network of mutual swap arrangements. Japan is implementing the Chiang Mai Initiative, which is proposed at the ASEAN+3 Finance Ministers Meeting in May 2000.発音を聞く - 財務省
昨年11月マニラのASEAN+3非公式首脳会議で発出された「東アジアにおける協力に関する共同声明」に沿って、我々、ASEAN、中国、日本、韓国(ASEAN+3)の蔵相は、経済金融情勢に関して意見交換し、東アジア地域におけるさらなる協力について議論するため、チェンマイで会議を開催した。例文帳に追加
Following the "Joint Statement on East Asia Cooperation" issued by the ASEAN + 3 Leaders at their Informal Meeting in Manila last November, we, the Finance Ministers of ASEAN, China, Japan and the Republic of Korea (ASEAN + 3), convened our meeting in Chiang Mai to exchange views on economic and financial situations and discuss further cooperation in the East Asian region.発音を聞く - 財務省
会議の参加者は更に,アジア太平洋地域における越境教育サービス貿易及びより深化した教育上の協力の重要性を認識した,2012 年 6 月 APEC 貿易担当大臣(MRT)会合声明に留意した。例文帳に追加
Participants further noted the statement of the APEC Ministers Responsible for Trade (MRT) meeting in June 2012, which recognized the importance of cross-border trade in education services and deeper educational cooperation in the Asia-Pacific. - 経済産業省
1
|
意味 | 例文 (32件) |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


![]() | 「地域協力会議」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |