小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMnedict > 坂奥の英語・英訳 

坂奥の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

JMnedictでの「坂奥」の英訳

坂奥

読み方意味・英語表記
かおく

) Sakaoku

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「坂奥」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 28



例文

宗光:本の引き立てによって副長格となる。例文帳に追加

Munemitsu MUTSU: He became the vice chief class by favor of SAKAMOTO.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上好蔭(上田村麻呂の曾孫)とともに出羽国へ向かった。例文帳に追加

Yasunori left for Dewa Province along with Mutsu no Suke (Deputy Governor of Mutsu Province) and a great-grandson of SAKANOUE no Tamuramaro, SAKANOUE no Yoshikage.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

広野の弟の上浄野の子孫も上当宗と上良宗が鎮守府将軍、上当峯が出羽守、上当道が陸守などを歴任。例文帳に追加

Among the descendants of SAKANOUE no Kiyono, Hirono's younger brother, SAKANOUE no Masamune and SAKANOUE no Yoshimune held the post of Chinju-fu shogun (Commander-in-Chief of the Defense of the North), and SAKANOUE no Masamine held the post of Dewa no kami (the governor of Dewa Province) while SAKANOUE no Masamichi held posts such as Mutsu no kami (the governor of Mutsu Province).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

城番や江戸城本丸のの間普請などで功を挙げた。例文帳に追加

Hidetomo distinguished himself with his achievements such as guarding Osaka-jo Castle and remodeling the Okunoma (inner room) in the Honmaru (castle keep) of Edo-jo Castle.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このような行政区画以外にも、東国・東と陸国・出羽国があった。例文帳に追加

In addition to these administrative areas, there were also Togoku (the eastern part of Japan, particularly Kanto region) and Bando (old Kanto region) as well as Mutsu Province and Dewa Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

田村氏…陸国田村郡に起こり上浄野の曾孫の田村古哲にはじまるという。例文帳に追加

The Tamura Clan - originated from Tamura, who was the great-grandson of SAKANOUE no Kiyono, in Tamura-gun, Mutsu Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

勝海舟と本の知遇を得た陸は、その才幹を発揮し、本をして「二本差さなくても食っていけるのは、俺と陸だけだ」と言わしめるほどだったという。例文帳に追加

Mutsu, who was taken under the wings of Kaishu KATSU and SAKAMOTO, exerted his abilities in such a way that SAKAMOTO was led to say: 'Only Mutsu and I can live without wearing two [swords].'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「坂奥」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 28



例文

浄野には、長男の上当宗(鎮守府将軍)、次男の上当峰(出羽守)、三男の上当道(陸守)の三人の男子があったことがわかっている。例文帳に追加

It is known that Kiyono had three sons; the first son, SAKANOUE no Masamune (Chinju-fu shogun), the second son, SAKANOUE no Masamine (the Governor of Dewa Province), and the third son, SAKANOUE no Masamichi (the Governor of Mutsu Province).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、北方に勢力をはる州藤原氏の動向はわからず頼朝は東から身動きのとれない状態が続く。例文帳に追加

However movement of the Oshu Fujiwara clan that extended power over the north was unknown, which continued to put Yoritomo in the situation of being unable to move from Bando.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、兄の上広野が右近衛少将、陸介などとなったことから、兄に東北運営を任せた。例文帳に追加

In later years, he left the management of Tohoku region to his older brother, SAKANOUE no Hirono, because he became Ukone no shosho (Minor Captain of the Right Division of Inner Palace Guards) and Mutsu no suke and so on.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長19年(1614年)12月、大冬の陣に乗じて熊野の地侍・山伏らが蜂起し、新宮城を攻撃した。例文帳に追加

In December, 1614, jizamurai, yamabushi (a mountain priest) and others at Okukumano started a riot, seizing the opportunity of Osaka Fuyu no Jin (Winter Siege of Osaka), and attacked the Shingu-jo Castle.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1855年(安政2)には脇淡路守が羨道の長さを「行11間3尺4寸」、玄室は3間、幅と高さ2間半と計測している。例文帳に追加

In 1855 Awaji no kami WAKISAKA measured the tomb and noted that the dromos was '11 ken (about 1.8 meters) 3 shaku (about 30 centimeters) 4 sun (about 3 centimeters)'.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、東の頼朝を征伐する官職としては、羽の蝦夷を征伐する「征夷大将軍」よりも、かつて東の平将門を征伐するために藤原忠文が任官した「征東大将軍」のほうがふさわしいとも考えられる。例文帳に追加

Furthermore, it is thought that, as a post that would conquer Yoritomo of Bando, 'Seito Taishogun,' a post previously taken by FUJIWARA no Tadabumi to conquer TAIRA no Masakado of Bando, was better than 'Seii Taishogun,' which conquered the Ezo of Ou.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

さらに徳川家康は大城で日と日紹(受不施派)を対論させ(大阪城対論)、権力に屈しようとしない日を対馬国に流罪にした(1599年)。例文帳に追加

Further, Ieyasu TOKUGAWA ordered Nichio and Nissho (belonging to the Jufuse School) to hold a debate at Osaka-jo Castle (Osaka Tairon (Debate in Osaka)) and banished Nichio, who didn't bow to authority, to Tsushima Province (1599).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

かつ、東の兵(この場合は東国の武士)を率いて羽の蝦夷(この場合は州藤原氏)を征伐するという目的からしても、鎮守府将軍より故実からして格上でもある格好の官職であった。例文帳に追加

However, given that the goal of this position was to lead the Bando soldiers (in this case, warriors from eastern Japan) to victory over the Ezo of Ou (in this case, the Oshu Fujiwara clan), it was traditionally a post superior to that of Chinjufu Shogun.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

坂奥のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS